![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||||||||||
|
トップページ > 報道・広報 > イベント・募集案内>外務省セミナー「学生と語る」 |
![]() |
~結果報告~ 平成16年7月16日(金)、外務省において「平成16年度第1回タウンミーティング『学生と語る』」が開催されました。今回も、昨年度と同様に多くの参加者を得ました。参加者の皆さんからアンケートに様々な感想を頂きましたので、それらをご紹介しながら当日の様子を報告します。 全体講演会 全体講演会は、領事移住部政策課・三好真理課長による国際情勢に関する講演で始まりました。三好課長より、東西冷戦、地域紛争、9・11テロに象徴される新しい脅威などについて、体験談を交え話がありました。
つづいて、「外から見た外務省」と題して、「外交フォーラム」誌の鈴木順子編集長からお話を頂きました。
若手省員を代表して、領事移住部邦人特別対策室・榎下健司課長補佐が、ユーモアを交えて自らの経験談を話しました。
全体講演のしめくくりとして、人事課・中村浩平課長補佐、守山弘子事務官より、採用及び研修制度について、自身の就職活動等の経験も交えながら説明しました。
分科会 二時間に渡って分科会が行われました。各分野において第一線で活躍する外務省員や国際公務員と意見交換できる絶好の機会です。参加学生の皆さんも自分の意見や疑問を積極的にぶつけ、各会場は熱気に包まれていました。 「対欧外交」(講師:欧州国際機関室 明珍充課長補佐)参加者の声
「WTO」(講師:国際機関第一課 藤本健太郎課長補佐)参加者の声
「イラク問題」(講師:中東第二課 宮本哲二課長補佐)参加者の声
「国連外交(1)」(講師:国連政策課 多田昌弘課長補佐)参加者の声
「国連外交(2)」(講師:国連行政課 坂田奈津子課長補佐)参加者の声
「国際機関における日本人の貢献」(講師:国際機関人事センター 稲賀淑子室長・WFP日本事務所 根本かおる広報官)参加者の声
最後に 今回は多くの方から応募をいただき、予定以上の人数の受入をしました。会場の都合で、今回参加をお断りせざるを得なかった方々には、本当に申し訳ございませんでした。また、アンケートではこの企画全般に対するご意見もいただきました。少しでも良いものになるよう、今後の参考にさせていただきます。 外務省を志す方だけでなく、外交の最前線で活躍する外務省員の話を聞いたり、同年代の学生との意見交換を通じて国際問題の知識を深めたい方の参加もお待ちしております。 (担当:国内広報課総務班)
タウンミーティング「学生と語る」は9月22日(水)に京都で行います。 詳細は「イベント・募集案内」のこちらをご覧ください。 |
目次 |
| ||||||||||
![]() |