外務省 English リンクページ よくある質問集 検索 サイトマップ
外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
トップページ 報道・広報 イベント・募集案内


イベント・募集案内


みんなで外務省がいむしょう



 平成へいせい16ねん8がつ25にちすい)、小中しょうちゅう学生がくせいみなさんに、外国がいこくのことや外務省がいむしょう仕事しごとすこしでも身近みぢかかんじ、興味きょうみをもってもらいたいとねがい、文部もんぶ科学省かがくしょう主催しゅさいしている「夏休なつやすどもけんがくデー」にあわせて、「みんなで外務省がいむしょう☆」というプログラムを企画きかくしました。

 当日とうじつは、抽選ちゅうせんえらばれた小中学生しょうちゅうがくせい27にんとそのごりょうしんなど、そうぜい50にんちかくのひと参加さんかしていただきました。みんな元気げんきで、たのしい一にちになりました。

 当日とうじつ様子ようすを紹介します。

1.大使たいし館員かんいんとのおはなしタイム in 国際こくさい会議場かいぎじょう

写真1  オーストラリア大使館たいしかんのボクステル参事官さんじかん、フィリピン大使館たいしかんのバリテ書記官しょきかんがそれぞれ自分じぶんくにについてはなしてくれました。

写真2  ボクステル参事官さんじかんはオーストラリアの人口じんこう日本にほんの6ぶんの1、なのに面積めんせき日本にほんの21ばいであること、めんせきが大きくて、まちからはなれたところにんでいるひと病気びょうきになったりすると、飛行機ひこうきかないとわないので、「フライング・ドクター」とばれる「飛行機ひこうきんでいくお医者いしゃさま」がいることをはなしました。

「オーストラリアでは環境かんきょう問題もんだいについてどんなことにんでいますか」との質問しつもんでは、「学校がっこうでも、いえでも、ゴミをどうやったららせるのか、よくかんがえています。オーストラリアじんいえではなまゴミを肥料ひりょうにします。おおきなバケツみないなものにれ、にわのためのりょうにします」とおしえてくれまし

写真3  バリテ書記官しょきかんは、参加者さんかしゃからの「いちばんこわさいがいは?」との質問しつもんに、「フィリピンでは台風たいふう火山かざん地震じしん津波つなみ山崩やまくずれなど、たくさんの災害さいがいきますが、一番いちばんこわいのは地震じしんです。」とこたえていました。

 また、「日本にほんにはけんがありますが、フィリピンにもありますか。」との質問しつもんに、「80のけんがありますよ」とおしえてくれました。また、就学率しゅうがくりつたかいフィリピンですが、経済的けいざいてき学校がっこうかよつづけることができないひとおおいそうです。

写真4



2.松宮まつみや大臣だいじん政務官せいむかんども記者きしゃ会見かいけん」 in 記者きしゃ会見室かいけんしつ

写真5  川口かわぐち外務がいむ大臣だいじん実際じっさい記者きしゃ会見かいけんひらく「記者きしゃ会見室かいけんしつ」で、松宮まつみやいさお大臣だいじん政務官せいむかんにインタビューしていただきました。 みんなよく勉強べんきょうをしてきたようで、最近さいきん外務省がいむしょう関係かんけいする問題もんだいや、大臣だいじん政務官せいむかん外務省がいむしょう仕事しごとについて、とても積極的せっきょくてき質問しつもんをしていました。大臣政務官だいじんせいむかんも「大臣政務官だいじんせいむかんをやっていてよかったことは?」との質問しつもんに、「海外かいがいったとき現地げんちう、世界せかいのためにボランティアをしている日本人にほんじんはたらいている姿すがたると、日本にほんもまだまだてたもんじゃないなっておもいます」とやさしい笑顔えがおこたえていました。

写真6  また、「わたし将来しょうらい外交官がいこうかんになりたいのですが、外国語がいこくごほかなに大切たいせつでしょうか?」との質問しつもんには、「言葉ことばよりもっと大切たいせつなのは、世界せかいにはいろいろなくにがあって、歴史れきし宗教しゅうきょう文化ぶんかなどがちがうという多様性たようせい理解りかいすることだとおもいます」と、丁寧ていねいにアドバイスをされていました。

 さらに、「どんなことを中心ちゅうしんに、日本にほん外国がいこく紹介しょうかいしていますか?」との質問しつもんには、「日本にほんはきれいな風景ふうけいゆたかな文化ぶんか歴史れきしめぐまれていますが、それをただ自慢じまんするのではなく、きちんとつたえるようにしています。また、日本にほん二度にど戦争せんそうをしませんと国際こくさい社会しゃかい約束やくそくしたこと、そしてそのために努力どりょくをしてきているということは、とても大切たいせつなことですね。」とこたえていました。

 参加さんかされたみなさんの熱心ねっしんさに、大臣だいじん政務官せいむかん予定よてい時間じかんをオーバーしていましたが、さらおおくの質問しつもんけ、とても充実じゅうじつしたプログラムとなりました。

写真7


 今回こんかい参加さんかしていただいたみなさん、ありがとうございました!

この「ども見学けんがくデー」外務省がいむしょうプログラムをみなさんにもっともっとたのしんでいただけるよう、外務省がいむしょう頑張がんばります。そのためにも、みなさんのご意見いけん・ご感想かんそうなどを以下いかのメールアドレスあてにおせください。

メールアドレス:kodomo.kengaku@mofa.go.jp

目次



外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
外務省