|
トップページ > 会談・訪問 > 小泉総理大臣 |
平成14年9月17日 1.冒頭
本日、金正日国防委員長との会談におきまして、拉致問題については安否を確認することができしましたが、帰国を果たせず亡くなられた方々のことを思うと、痛恨の極みであります。ご家族のお気持ちを思うと言うべき言葉もありません。私は本日このような問題を二度と起こしてはならないとの決意を持って、この地域に安定的な平和を構築する大きな一歩を踏み出すことを望んで、平壌にやって参りました。 2.質疑応答 (問)今回の日朝首脳会談で国交正常化交渉再開で合意しましたが、今後どのような手順で交渉を勧めていくのか。交渉再開に至った判断の最大の理由は何か。今回拉致被害者の安否が確認されたが、かなり重要な事案になっていて6人も死亡されていますが、そういう事態をどのように受け止めているのか。
(小泉総理)どのような手順で勧めていくかということについては、10月中に再開交渉を進めるということに合意したが、日時、開催場所については今後事務当局間、外交当局間で調整したいと思う。
(問)日朝関係は戦後半世紀にわたり不正常な状況が続いてきた、これまでも多くの関係者がその間両国関係の正常化等の努力をしてきたわけですが、なかなか現実にはならなかったというのが現状であります。今日はある意味では歴史的な一歩になるかもしれませんし、国交正常化交渉を再開するというところが本当の意味での到達点であるかと思うが、今回、直接金正日総書記と会談されて、金正日総書記の印象、それから何故こうした大きな転換をされたというふうに小泉総理大臣としてはどう思うのか。特に植民地支配に対する謝罪と償いの問題ではかなり今までは開きがあった。そういうことを含めて総理大臣の印象をお伺いしたい。 (小泉総理)先程の発言で私が意見を述べたとおり、率直な意見交換の中で日本は真剣に正常化交渉に取り組んでいる、そして金正日委員長も誠意ある対応を示してほしいと繰り返し総理就任以来、一貫して発言してきた。そういう中で、全体の会談の中で拉致問題、安全補償問題、過去の問題、現在の問題、将来にわたって、私は是非とも日朝関係の正常化が必要だと私は判断した。そして今後、諸懸案はまだまだ解決したわけではないが、交渉再開の場を持たない限り、正常化への改善が図られない。日朝関係の改善というものは単に日朝関係の利益だけではない。朝鮮半島、北東アジア全体の地域の平和と安定に大きく関わっている。なおかつ韓国、米国、ロシア、中国近隣諸国ひいては国際社会の平和と安定にも大きく関わってくる問題であり、それにお互いが日朝の関係正常化に向けて大きく踏み出すということは政治家として平和作り、安定の基盤作りに努力するということは政治家にとって大変やりがいのある仕事だし、互いに努力していかなければならない問題だと強く感じている。そういう意味においてまず交渉なしに改善は図られない。総合的、包括的に考えて、日朝関係の正常化を図るためにもまず交渉が必要であるという認識で私は平壌にやってきたし、金正日国防委員長との会談でも委員長の誠意ある対応をするという感触を私は得ることが出来た。この共同宣言の約束をお互いに誠意を持って、実施にうつしていくということが最も肝要であると思います。
(問)金正日総書記が特殊機関の一部の者による妄動主義、英雄主義に走ったというように背景を説明している。いわば国家犯罪的な性格を帯びてくる。これについて国家が関与した犯罪、それでこれだけの被害が出ている問題をどうお考えになって、なぜこんなに早く正常化交渉再開に踏み切ることができたのか。また国家犯罪ということになってくると賠償とか補償とかいろいろ付随してくる問題が出てきますが、これについては如何お考えか。 (小泉総理)正常化交渉の場で議論をしていきたいと思います。
|
目次 |
| ||||||||||