![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||||||||||
|
トップページ > 会談・訪問 > 小泉総理大臣 |
![]() |
日米首脳会談概要
平成14年6月26日
小泉総理大臣は、現地時間6月25日午後6時15分(日本時間26日午前9時15分)から約40分間、カナダにおけるカナナスキス・サミットに際してブッシュ大統領との間で首脳会談を行った。 【同席者】
【会談概要】 1. 冒頭発言 総理より、先般父君が父島を訪問され、2度と経験したくないつらい思いをされた場所に行かれたが、島の人々の温かい大歓迎を受けたと聞き私も感動した、かつての敵がこのような関係を築くということは世界の模範となるのではないかと述べたところ、大統領より首相の配慮に感謝したい旨述べた。 2.日本経済 総理より、日本では2002年に入り2月や4月には危機があると言われていたが、実際には、もう6月であり5月には景気底入れ宣言をした、構造改革は着々と進んでいる、政府部門の民営化の仕事も更に進めていく、また、2001年来不良債権の処理も進みつつある、見えにくいかもしれないが、日本なりの方法で着実に進めている、改革の中身は着実に進んでいる旨、また規制改革も進めていく旨述べた。これに対し、大統領は、素晴らしい、日本経済の強化は重要である旨、日本は重要な貿易相手であり、世界への影響力も大きい、改革が進んでいることを祝福したい旨述べた。 3.国際情勢
4.日米関係(沖縄、テロとの闘い 総理より、5回目の会談だが何十回目かの会談であるかの感じがする、日米の友好関係は盤石であり更に強化していきたい旨、また日米関係は、極めて良好である、沖縄をはじめとする在日米軍の問題は重要であり、外務大臣レベルでひき続き協議させていきたい旨述べた。さらに、9月11日のテロは不幸な出来事だったが全世界を団結させ、危機感を共有することとなった、テロとの闘いは長い闘いとなるが、国際社会の連帯を維持していくことが大事である、そのためにも日米関係をより強固なものにしていきたい旨述べた。 【規制改革及び競争政策イニシアティブ報告書の公表】 なお、日米間の「規制改革及び競争政策イニシアティブ」の下で2001年10月より行ってきた対話の成果が両国首脳への報告書としてとりまとめられ、会談後公表された。 |
目次 |
| ||||||||||
![]() |