外務省 English リンクページ よくある質問集 検索 サイトマップ
外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
トップページ 会談・訪問 小泉総理大臣
小泉総理大臣

上海APEC
日・インドネシア首脳会談
(概要)

日・インドネシア首脳会談の様子

平成13年10月22日

 22日午前、上海において、小泉総理とメガワティ・インドネシア大統領との間で、日・インドネシア首脳会談が行われたところ、概要以下のとおり。
 なお、メガワティ大統領からは、できるだけ早い時期の総理のインドネシア訪問につき招請があった。

総理から、対テロ対策について、自衛隊の派遣も含め日本の対応を説明。
両首脳間で、APECにおいて、テロに対して共同して反対するという合意ができたこと、及びテロに対応する上でも経済成長を確保していくことの重要性を確認したことの意義について意見の一致を見た。
総理より、わが国の対インドネシア支援の姿勢を改めて伝達し、メガワティ大統領より謝意が示された。

1. テロ関連

(1) 総理から、概要以下のとおり述べた。
(イ) 米国における同時多発テロ事件は日本にとっても他人事ではなく、自分の問題として毅然として戦う決意である。現在、自衛隊の行動を可能にするための法的な整備をしているところであるが、武力行使・戦闘行為には関与しないという前提の下で、他国と協力していくというのが日本の基本姿勢である。この戦いはテロに対する戦いであり、イスラムに対する戦いではない。
(ロ) この戦いはかなり長期的なものになるかもしれない。外交的努力、経済的支援、テロに関する資金の凍結など、それぞれの国によって様々な協力の方法があると思う。

(2) これに対して、メガワティ大統領から、概要以下のとおり述べた。
(イ) 今次APECにて、テロの問題について各国の首脳と意見を共有できたことは意義があった。この戦いはイスラムと米国の戦いではないという総理のお考えに同意する。先の訪日、訪米の際にも述べたが、インドネシアもこれまでテロと戦ってきた。
(ロ) イスラムは暴力を容認する文化ではなく、イスラムの教えに基づくならテロとの戦いは必ずしも暴力を以て行う必要はないのではないか。暴力は暴力を呼ぶ可能性があり、アフガニスタンで現在起こっていることは慎重に進めるべきではないかと考える。
(ハ) テロリストは世界経済を混乱させることも目的としていると思うが、これに対するメッセージとして、APECで経済の活性化ついて自信を表明することができたことは非常に意義のあることである。

2.わが国の対インドネシア支援

 総理から、インドネシアはわが国にとって重要な国であり、日本としても、債務削減は困難であるが、今後ともできる限り支援をしていきたい旨発言した。これに対し、メガワティ大統領からは謝意が示され、今後とも宜しくお願いしたい旨の発言があった。



目次

外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
外務省