![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||||||||||
|
トップページ > 会談・訪問 > 過去の記録 |
![]() |
総理のバングラデシュ、パキスタン、
インド、ネパール訪問の意義平成12年8月
1.今回訪問のねらい
- (1)今回の南西アジア4カ国訪問においては、この地域の重要性を踏まえ、これら4カ国との政治、経済、文化、青年交流等の分野での関係を拡大することを主な目的としている。
(2)特に、インドとの間では21世紀に向けた新たなパートナーシップを築くと共に、IT分野での協力関係を構築する。
(3)また、インド、パキスタンにおいては、九州・沖縄サミットの結果を受け、インド・パキスタン間の対話の再開、CTBTを含めた核不拡散分野での取組促進についても話し合いを行う。
(4)更に、バングラデシュ及びネパールとの間では、良好な二国間関係を再確認し、両国の経済発展のため引き続き支援することを表明する。
(5)ネパール訪問は現職総理として初めてのもの。他の3カ国にはいずれも10年振りの訪問となる。
- 2.各国別の主要日程
- (1)バングラデシュ
アーメド大統領を表敬訪問、ハシナ首相との首脳会談。(2)パキスタン
ターラル大統領を表敬訪問、ムシャラフ行政長官との首脳会談。(3)インド
(イ)ナラヤナン大統領、カント副大統領を表敬訪問、ヴァジパイ首相との首脳会談。
(ロ)バンガロール、アグラ(タージマハル等)訪問。(4)ネパール
ビレンドラ国王拝謁、コイララ首相との首脳会談。
目次 |