
国民交流
平成8年4月17日
日本政府は、より多くの米国の若者に対し、日本を学び、日本を知る機会を提供するとの目的の下、米国の高校生、大学生、学部卒業生、教職員、若手研究者、若手芸術家等を対象とした対日理解促進のための包括的取組みを推進する。その主な内容は以下の迎り。
1.高校生交流
米国高校生短期招致事業等を通じ、高校生の日本への招聘を推進する。
2.大学生交流
昨年創設された短期留学推進制度を更に推進する。また、的学生交流に関する情報提供体制の整備を図る。
3.学部卒業生の交流
JETプログラムを通じて、米国の若手学部卒業生の日本への招聘を引き続き推進する。
4.教職員交流
「フルブライト・メモリアル・プログラム(仮称)」による、日米教育委員会を通じた米国の教員・教育行政官の日本への招聘を拡充する。
5.若手研究者交流
外国人研究者招致関連事業における米国人特別枠の創設等を通じ、米国の将来有望な若手研究者の日本の大学等への招聘を推進する。
6.若手芸術家交流
アーナィスト・イン・レジデンス等を含めた、米国の将来有望な若手芸術関係者の日本への招聘を推進する。
なお、日本政府は両国の交流を深めるため、21世紀の世界を担う両国の若者が、相互の交流を深め、相互理解を促進させることの重要性に鑑み、一日本の有為な若者(生徒、教職員、芸術家等を含む)が米国民との交流を深めることを目的とする事業についても推進する。
Copyright (c) 1996 Ministry of Foreign Affairs,
Japan All Rights Reserved.