外務省 English リンクページ よくある質問集 検索 サイトマップ
外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
トップページ 会談・訪問 川口外務大臣
川口外務大臣


ASEAN拡大外相会議(日・ASEAN外相会合)
(概要)

平成14年8月1日

 8月1日、午後4時15分から5時15分まで、ブルネイにおいてASEAN・PMC(日・ASEAN外相会合)が行われたところ、その概要は次の通り。


1.日・ASEAN関係とその将来の方向性
(1)日・ASEAN関係一般
 我が方より、1977年の「福田スピーチ」以来の長年に亘る日・ASEAN友好協力関係に言及しつつ、我が国は今後ともASEANの「率直なパートナー」として、「共に歩み共に進む」との基本理念の下で協力を強化していくとの方針を表明。これに対しASEAN側より、日本の一貫したASEAN重視政策を評価する声が聞かれた。
(2)「日・ASEAN包括的経済連携構想」
 我が方より、日本とASEAN全体との間で連携可能な具体的分野や連携の枠組みなどについて検討を行う一方で、日本はASEAN内の用意のあるいずれの国とも、日・シンガポール経済連携協定の枠組みを基礎にした二国間での経済連携強化に取組んでいく旨説明。また、11月の日・ASEAN首脳会議では、これら双方の取組の進展振りを踏まえ、今後の取り進め方を政治文書の形にまとめて合意したいとの考えを示したのに対し、ASEAN側より基本的な同意が得られ、11月の日・ASEAN首脳会議に向けて作業を進めていくこととなった。
(3)「日本ASEAN交流年2003」
 我が方より、日・ASEAN関係を更に高い次元に引き上げるため、文化交流のみならず経済、政治・安全保障、科学技術、教育・人材育成等を含む幅広い分野において交流と協力を実施していくべき旨述べた。また、交流年を記念して、来年12月初旬に日・ASEAN特別首脳会議を日本で開催することを提案したところ、ASEAN側はこれに基本的に同意し、各国外相が持ち帰って首脳に諮った上で、11月の首脳会議で最終的に合意することとなった。


2.グローバルな課題における日・ASEAN協力

 我が方より、国連改革の早期実現や「持続可能な開発に関する世界首脳会議」に向けた日・ASEAN協力の重要性について指摘するとともに、大量破壊兵器とその運搬手段の拡散防止、CTBTの早期批准、小型武器の非合法取引の防止等についてASEAN諸国の積極的な取組を呼びかけた。また、G8カナナスキス・サミットについて報告するとともに、WTO新ラウンド交渉の促進のためにASEAN諸国と緊密に連携を取っていく旨表明。


3.その他

 ASEAN側より、日本がASEAN向けODAのレベルを維持していくことへの期待が示された他、ASEAN統合イニシアティブ(IAI)への協力を通じてASEAN域内の格差是正と統合強化を支援していくことを希望する声が聞かれた。


目次


外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
外務省