● |
我々は、保護主義的圧力に抵抗することに合意し、2005年1月1日までにドーハの開発アジェンダを成功裡に終結させることを確保するために開発途上国と協力するとの我々のコミットメントを強調した。 |
● |
我々は、ドーハ・アジェンダ及びモンテレー・コンセンサスを再確認することの重要性について意見の一致を見た。さらに、持続可能な開発及び目に見える成果を達成するための意味あるパートナーシップを創り出すために、来るヨハネスブルグ・サミットにおいて、努力することにつき意見の一致を見た。我々は、気候変動はグローバルな解決を必要とする喫緊の課題であると認識し、また、森林破壊の問題について議論した。 |
● |
我々は、拡大HIPCイニシアティブにおいて最大10億米ドルの資金不足が生じうることを認識し、我々の負担分を拠出する。我々は、HIPC債務救済により恩恵を受ける国における良い統治の重要性を強調した。 |
● |
我々は、ドット・フォースのジェノバ行動計画の実施を検討し、行政の効率性を改善し国家予算の透明性を高めるためのe-モデルのような、e-開発のための開発途上国の準備を強化するイニシアティブを歓迎した。 |
● |
我々は、開発途上国が初等教育普遍化及び女子の教育への機会均等を達成することを支援するための、一連の提案を採択した。我々は、これらの目標に向けた、確固かつ信頼できる政策及び財政的コミットメントを示した諸国に対して、我々の二国間援助を相当程度増加させることに合意した。 |