外務省 English リンクページ よくある質問集 検索 サイトマップ
外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
トップページ 外交政策 G7 / G8
G7 / G8

デンヴァー・サミット8ヶ国宣言骨子

前文

●平和と安全保障、持続可能な開発のためのグローバル・パートナーシップの促進につき一致。
●ロシアのサミット・プロセスへのより完全な関与に対する決意を改めて表明。ロシアのWTO、OECD等への参加・加盟を支持・期待。

I.経済・社会問題

●「グローバル化」による新たな課題に対処するには健全な経済政策及び構造改革が不可欠。今秋の日本の雇用会議に期待し、来年の英国の成長、雇用可能性及び一体性に関する会議の提案を歓迎。

高齢化
●高齢化社会のもたらす機会と課題について議論。「活力ある高齢化」を推進し、構造改革を進めて年金・医療・介護制度を維持・強化する方法について相互に学び合うことが重要であり、そのための情報交換や調査につきOECDにおいて作業を進めることで一致。

中小企業
●中小企業が社会の雇用や経済の活力に貢献していることを認識するとともに、中小企業の成長を妨げる障壁を取り除く必要性を強調し、その成長を促進する模範的慣行を検討。

II.地球規模問題

環境
●国連特別総会に対し、リオでのコミットを再確認し、持続可能な開発に関する優先課題リストを作成するよう要請。
●2010年までに温室効果ガスを削減する結果をもたらすような意味のある現実的かつ衡平な目標にコミットする意図を有している。環境関連の技術開発・普及を実施。
●国連特別総会において、森林に関する国際的合意についてコンセンサスを築き上げるべく努力。
●国連特別総会がCSDに水に関する行動計画の立案を奨励するとともに、淡水に関する二国間及び地域協力を促進することで一致。
●海洋保護のための努力を強化。油流失防止及び緊急時対応につき協調。北部太平洋での生態系の監視、地震・津波予知に関する協力を強化。
●砂漠化防止条約の発効を歓迎。今秋ローマでの第1回締約国会議で具体的措置を策定することを奨励。
●輸出信用供与機関による環境要因の考慮に関するOECDの作業を重視し、来年のサミットにおいてその進捗状況を検討する。
●環境リスク評価及び基準設定にあたって子供への影響を考慮する。
●UNCSDの役割を確認するとともに、国連環境計画(UNEP)の改革を促進。

感染症
●感染症への国際的対応を調整し、サーペイランス・ネットワークの開発を推進するとともに、公衆衛生能力の養成を支援。
●エイズ・ワクチンの開発のため国際的な科学協力と共同研究を強化。

原子力安全
●原子力安全モスクワ・サミットでの決意を再確認。原子力安全条約の発効に満足、原子力損害の民事責任に関するウィーン条約改正議定書、新たな補完基金協定を歓迎。

世界的エネルギー問題
●エネルギーに関する閣僚会議の来年モスクワでの開催を決定。

国際組織犯罪
●ハイテク関連犯罪や国際組織犯罪の新たな傾向に特に焦点を充て国際組織犯罪への取り組みを継続。

麻薬系薬物
●麻薬系薬物の生産、取引及び使用への対策強化に決意。98年6月の国連麻薬特別総会の議題策定に取り組む。

テロリズム
●あらゆる形態のテロリズムと闘う決意を再確認。2000年までにすべての国がテロ対策の国際条約の締約国となるよう外交努力を強化。

人間のクローン
●子孫をつくり出すために体細胞核の移植を用いることを禁止するため、適切な国内措置及び緊密な国際協力が必要との認識で一致。

宇宙基地
●宇宙基地協力協定への署名を期待。

国連改革
●国際の平和及び安全の維持、グローバル・パートナーシップの育成、持続可能な開発の促進についての国連の役割を再確認。
●アナン事務総長の最近の国連改革案を歓迎し、来月のより広範な改革案を期待。

III.アフリカ:開発のためのパートナーシップ

●「開発のための新たなグローバル・パートナーシップ」の具体的実施を目指す。
●各種の手段を通じてアフリカ製品の市場アクセスを改善。
●アフリカの人的資源開発を支援するとともに、能力構築の取り組みを促進・調整するため関連機関間の協力を強化。
●アフリカ開発のための地域内及び地域間協力を歓迎、支援。
●アフリカの平和維持能力の強化に向けた長期的取り組みへの支援を再確認。

IV.政治問題

●民主主義と人権
新たに民主化した国における民主主義的価値及び基本的自由の強化が重要。民主主義の過程への参加拡大のため、弱い立場の人々を保護することが必要。公務員の腐敗・贈賄の廃絶に積極的に取り組む。

●不拡散、軍備管理及び軍縮(含む輸出管理、対人地雷)
核分裂性物質の安全かつ効果的な管理や、包括的実験禁止条約(CTBT)の早期発効、化学兵器禁止条約の完全かつ効果的な実施、カットオフ条約の早期交渉開始が重要。その他、朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)、ワッセナー・アレンジメント、国連軍備登録制度に言及。国際的な輸出管理規範のグローバルな適用。対人地雷の全世界的な禁止の実現を目指す。軍縮会議及びオタワ・プロセスは相互補完的な取り組み。

●政治情勢
◇香港:
中英共同宣言及び香港基本法における中国のコミットメントを歓迎し重視。可及的速やかな選挙を期待。

◇中東:
中東和平:オスロ合意の実施、活性化及びマドリッド原則維持のために最大限努力。双方は和平プロセスを阻害する行動を回避すべし。パレスチナ支援をはじめ、地域開発促進のための努力を歓迎。

イラン:大統領選に留意。建設的役割を愆慂。イラン政府の行動への懸念表明。
イラク・リビア:関連国連安保理決議の履行。

◇サイプラス:両系間交渉を通じた包括的解決を目指す国連事務総長の調停を全面支持。

◇アルバニア:OSCE、EU、WEU、UNHCR、赤十字等、国民和解政府と協力して正常化に取り組む諸団体・機関に謝意。自由かつ公平な総選挙実施の重要性。

次回サミットは来年5月15日~17日バーミンガムにて行う。


目次

外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
外務省