フランス、ロシア、英国、中東及び南アジアにおける爆弾テロ事件、リマにおける日本大使公邸占拠事件、並びに昨年、無辜の人々に対して行われたその他の凶悪なテロ攻撃は、テロリズムが依然市民社会への脅威であることを示すものである。政治的な強要や身代金を目的としたテロリストによる人質行為の増加は、追加的な懸念要因であった。我々の政府は、1996年のパリ・テロ閣僚会合の25項目勧告の実施を実質的に進展させることにより、テロの脅威に対抗するための重要な措置を採った。例えば、
テロリズムと闘いこれを廃絶するための協力を強化するため、国連は、我々の政府のイニシアティヴにより、爆弾テロ防止条約案に関する交渉を開始した。このような協力を更に拡大するために、我々は、全ての国に対し、2000年までに、国際テロを廃絶するための措置に関する1996年の国連決議に明記されたテロに関する国際条約の締約国になることを求めたが、これらの条約の普遍的な締結及び遵守を達成するための外交的努力を強化する。
陸上交通へのテロ攻撃を捜査する我々の能力を強化するため、我々の専門家は、一連の技術・保安協議を開催した。我々は、車輌が関連するテロ犯罪を各 国が捜査するのを支援するため、国際会議において、車輌識別番号の国際的制度の強化を推進した。
航空旅客の安全を向上させるため、我々は、国際民間航空機関(ICAO) 理事会において、爆発物探知及び関連装置に関するものも含め、より高い保安標準を採択するため諸国と協力した。ICAO構成国は、合意された空港保安 標準及びこれらの標準のより一貫した且つ統一的な実施の理事会による承認を求める意図を示した。
国際法上の庇護の合法的権利をテロリストが悪用するのを防止するため、我々はこの目的に資する国連総会宣言を導入した。
特に、テロリストによる堅固な暗号化の使用に対抗するため、我々は暗号政策のためのOECDガイドラインの協議の加速化と採択を支持するとともに、テロ行為を防止し、捜査するために、合法的な政府のアクセスをこの指針に従って可能にし得る暗号化に関する国内政策を、暗号キーの管理を含め、発展させること、及びこのような政策の実施に当り国際的に協力するためのメカニズムを見い出すことを、全ての国に対し奨励した。
テロ対策の情報交換を改善するため、英国は8ヶ国間におけるテロ対策能力 の要覧を創設した。また、米国は、二国間の取決めにより、自国のテロ対策の鑑識情報に関するデータベースを8ヶ国の各国と共有することを提案した。
生物兵器及び毒素兵器へのへのテロリストのアクセスを防止するため、細菌 生物)兵器及び毒素兵器条約(BTWC)第4回再検討会議の参加国は、我 々の政府の求めにより、特に、テロ又は犯罪活動のための生物及び毒素兵器の使用を排除するため、同条約の下での義務の実効的な履行を、国内的措置のレビュー及び/又は採用を通じて確保する必要性を認識した。
更なる協力を促進するため、我々の政府は、テロリストの資金調達に関する各国の国内法を比較し、また、爆発物の製造、取引及び輸送に関する強力な国内法及び取締りを確保する。