6.分野別配分(DAC分類)(1999年、確定値)


1999年

(東欧・卒業国を含む、約束額ベース、単位:百万ドル)

形態

分野
無償資金
協力
技術協力 贈与計 政府貸付等 二国間ODA (シェア、%)
I.社会インフラ&サービス542.12 1,164.95 1,707.07 961.64 2,668.71 (19.3)
 1.教  育165.32 640.15 805.47 395.70 1,201.17 (8.7)
 2.保  健186.79 166.55 353.34  353.34 (2.6)
 3.人口計画及びリプロダクティブヘルス 18.06 18.06  18.06 (0.1)
 4.水供給及び衛生159.82 68.58 228.40 565.94 794.34 (5.8)
 5.行政及び市民社会7.30 121.32 128.63  128.63 (0.9)
 6.その他社会インフラ22.89 150.28 173.17  173.17 (1.3)
II.経済インフラ&サービス280.23 249.56 529.79 3,876.96 4,406.75 (31.9)
 1.運輸及び貯蔵194.32 77.53 271.85 2,633.96 2,905.81 (21.1)
 2.通  信0.77 28.35 29.12 111.43 140.55 (1.0)
 3.エネルギー85.14 42.16 127.30 1,119.56 1,246.86 (9.0)
 4.銀行及び金融サービス 16.06 16.06 12.01 28.07 (0.2)
 5.商業及びその他サービス 85.46 85.46  85.46 (0.6)
III.生産セクター294.35 591.45 885.80 1,050.91 1,936.71 (14.0)
 1.農林水産業287.71 334.01 621.72 437.11 1,058.83 (7.7)
  1)農 業201.89  201.89 437.11 639.00 (4.6)
  2)林 業6.49  6.49  6.49 (0.0)
  3)漁 業79.33  79.33  79.33 (0.6)
 2.鉱・工業産業6.64 221.88 228.52 550.60 779.12 (5.6)
  1)工 業  0.00 550.60 550.60 (4.0)
  2)鉱 業6.64  6.64  6.64 (0.0)
  3)建 設  0.00  0.00 (0.0)
 3.貿易&観光0.00 35.56 35.56 63.20 98.76 (0.7)
  1)貿 易  0.00  0.00 (0.0)
  2)観 光  0.00 63.20 63.20 (0.5)
IV.マルチセクター援助15.10 90.39 105.49 564.08 669.58 (4.9)
 1.環境保護一般15.10 72.73 87.84 180.24 268.07 (1.9)
 2.途上国の女性支援(WID) 0.00 0.00  0.00 (0.0)
 3.その他マルチセクター 17.66 17.66 383.85 401.50 (2.9)
小   計1,131.79 2,096.36 3,228.15 6,453.60 9,681.75 (70.2)
V.商品援助/一般プログラム援助48.99 0.00 48.99 1,484.62 1,533.61 (11.1)
 1.世銀/IMFとの構造調整支援  0.00 175.59 175.59 (1.3)
 2.開発的食糧援助48.99  48.99  48.99 (0.4)
 3.その他プログラム援助  0.00 1,309.03 1,309.03 (9.5)
VI.債務救済307.43  307.43 324.21 631.64 (4.6)
VII.緊急援助175.10 9.89 184.99 207.20 392.19 (2.8)
VIII.行政経費等371.83 1,172.36 1,544.19 11.43 1,555.62 (11.3)
 1.行政経費 769.93 769.93  769.93 (5.6)
 2.分類不能371.83 402.43 774.25 11.43 785.68 (5.7)
総 合 計2,035.14 3,278.61 5,313.75 8,481.06 13,794.81 (100.0)

BHN(I+III.1+V.2+VII) 1,053.92 1,508.85 2,562.77 1,605.95 4,168.72 (30.2)

(注):(1)構造調整努力支援無償資金協力(ノンプロ無償)及び草の根無償、難民経費については、無償資金協力の「VIII.2分類不能」に分類されている。
(2)行政経費には開発啓発費を含む。
(3)四捨五入の関係上、合計が一致しないことがある。

我が国二国間ODA分野別内訳の推移(約束額ベース)

image
(注1):プログラム援助には債務救済、食糧援助、緊急援助、行政経費等を含む。
(注2):東欧及び卒業国向け援助を含む。

環境分野における我が国の経済協力

  1. 形態別実績

    (単位:億円)
    年度 無償 有償 技協 マルチ 合計
    1995428.2(33.5)1,708.2(15.3)222.9(15.8)400.3(10.2)2,760(19.9)
    1996360.7(27.8)3,864.7(29.7)253.4(16.9)153.8(11.3)4,632(27.0)
    1997364.6(27.7)1,623.4(15.3)300.7(19.2)158.1(4.6)2,447(14.5)
    1998289.9(25.9)3,280.9(30.2)304.2(19.6)263.1(10.2)4,138(25.7)
    1999293.7(25.2)4,644.5(44.9)282.5(19.0)136.0(4.5)5,357(33.5)

    (注)1.無償資金協力、有償資金協力は交換公文ベース、技術協力はJICA経費実績ベース。
    マルチは国際機関に対する拠出金等で予算ベース。
    2.合計欄以外の( )内は各形態毎のODA合計に対する割合(%)。
    但し、無償資金協力にあっては、一般無償資金協力総計に占める割合(除、債務救済、ノンプロ無償(経済構造改善努力支援無償)、草の根無償)。有償資金協力にあっては、プロジェクト借款、ノンプロジェクト借款(商品借款、構造調整融資等)の合計額(除、債務救済)に占める割合。
    3.合計欄の( )内は、上記各形態毎を積算したODA全体に占める割合。

  2. 二国間技術協力

    (1)

    (東欧向けを含む、JICA実績ベース)
    年度 プロジェクト方式技術協力 開発調査(件) 単独機材(件)
    件数(件) 研修員受入(人) 専門家派遣(人)
    1995581765859010
    1996741605459810
    19978015656211531
    19988117059312019
    19997316861011514

    (注)1.件数、人数は新規+継続。プロジェクト方式技術協力には、協力期間終了後のアフターケア的な協力の件数等を含む。
    2.プロジェクト方式技術協力:専門家派遣、研修員受入、機材供与を有機的に組み合わせた協力方式。

    (2)

    (東欧向けを含む、JICA実績ベース)
    年度 研修員受入 専門家派遣 協力隊派遣
    人数(人) 割合(%) 人数(人) 割合(%) 人数(人) 割合(%)
    19951,41814.335517.2922.7
    19961,55914.52849.41163.4
    19971,57213.830917.0852.4
    19981,7588.927913.61022.9
    19991,88010.543517.31163.2

    (注)1.人数は、研修員受入については新規、専門家派遣及び協力隊派遣については新規+継続。
    2.割合は、それぞれの実績人数全体に占める割合。

  3. 二国間分野別実績

    (東欧向けを含む、単位:億円)
    年度 居住環境 森林保全 公害対策 防災 その他
    19951,296(54.9)252(10.7)183(7.7)453(19.2)176(7.5)
    19962,803(62.6)372(8.3)609(13.6)429(9.6)266(5.9)
    1997993(43.4)223(9.8)345(15.1)384(16.8)341(14.9)
    1998538(13.9)82(2.1)2,353(60.7)226(5.8)676(17.4)
    19991,303(25.0)89(1.7)2,090(40.0)656(12.6)1,083(20.7)

    (注)1.実績は、有償、無償、技協の合計値であり、マルチは含まない。
    2.( )内は、同年度の環境ODAに占める割合。
    3.その他には、自然環境、環境行政、海洋汚染,温暖化を含む。

BACK / FORWARD / 目次