1349年 |
ボグダニア公国建国(後のモルダヴィア公国) |
1457年 |
シュテファン大公即位(~1504年),モルダヴィア公国の最盛期 |
1512年 |
オスマン・トルコの宗主権下に |
1792年 |
ヤシ条約(現在の沿ドニエストル地域がトルコからロシアに割譲) |
1806年 |
露土戦争(1812年,ブカレスト条約によりベッサラビアがロシア領に編入) |
1859年 |
モルダヴィア公国とワラキア公国の合併 |
1917年 |
ロシア革命,人民投票によりソヴィエトとの併合を決議 |
1918年 |
ルーマニア,ベッサラビア(現モルドバ共和国)を占領 |
1920年 |
パリ条約でルーマニアの領有を承認 |
1924年 |
ソ連,ドニエストル河東岸にウクライナ・ソヴィエト社会主義共和国の構成部分として「モルダヴィア自治共和国」を創設 |
1940年 |
ソ連,独ソ不可侵条約秘密議定書に基づくドイツとの合意に従い,ベッサラビアを占領 |
1940年 |
ソ連,モルダヴィア・ソヴィエト社会主義共和国を創設 |
1947年 |
連合国とルーマニアの平和条約でベッサラビアのソ連への委譲を確認 |
1989年 |
モルダヴィア人民戦線の結成 |
1990年6月6日 |
共和国を「モルダヴィア・ソヴィエト社会主義共和国」から「モルドバ・ソヴィエト社会主義共和国」に変更 |
1990年6月23日 |
共和国主権宣言 |
1991年5月23日 |
国名をモルドバ共和国に変更 |
1991年12月21日 |
独立国家共同体創設協定議定書に署名 |
1992年 |
沿ドニエストル紛争 |
1993年 |
通貨レイ導入 |
1994年 |
モルドバ共和国憲法採択 |