10~12世紀 |
キエフ・ルーシ時代 |
13~14世紀 |
リトアニア大公国の構成地域となる |
1569年 |
ポーランドとリトアニア大公国の連合国家成立 |
1772年 |
第一次ポーランド分割により,白ロシア東部,ロシア領となる |
1793年 |
第二次ポーランド分割により,白ロシア中央部,ロシア領になる |
1795年 |
第三次ポーランド分割により,白ロシア西部,ロシア領になる |
1919年 |
白ロシア・ソヴィエト社会主義共和国の成立 |
1921年 |
ポーランド・ソヴィエト戦争の結果成立したリガ条約により,白ロシアの東半分がソ連領,西半分がポーランド領となる |
1922年 |
ソ連邦の結成に参加 |
1939年 |
ソ連軍ポーランドに侵攻し西半分を占領(同年9月),独ソ不可侵条約の秘密議定書に基づきポーランド西半分を白ロシア領に編入 |
1986年4月26日 |
チェルノブイリ原発事故により多大の被害 |
1990年7月27日 |
共和国主権宣言 |
1991年8月25日 |
共和国独立宣言 |
1991年9月19日 |
国名変更 |
1991年12月8日 |
ロシア,ウクライナとともに独立国家共同体創設協定を締結(これによりソ連邦の解体は決定的なものとなる) |
1994年 |
ベラルーシ憲法制定 |
1996年 |
憲法改正の国民投票(大統領権限の大幅強化) |
2004年 |
憲法改正の国民投票(大統領の三選禁止規定削除) |