| 紀元前6~4世紀 |
カフカース・アルバニア王国 |
| 3~7世紀 |
サーサーン朝ペルシアの支配 |
| 7~10世紀 |
アラブの支配 |
| 11世紀~ |
トルコ系諸民族の大量流入 |
| 11~13世紀 |
セルジューク朝諸政権の支配 |
| 13世紀 |
モンゴル帝国に編入,イル・ハーン朝の支配 |
| 13~15世紀 |
テュルク化の進行 |
| 16世紀 |
サファヴィー朝の支配下に入り,シーア派を受容 |
| 16~19世紀 |
イランのサファヴィー朝,ガージャール朝による支配 |
| 1813年~1828年 |
ロシア・イラン戦争の結果,ゴレスターン条約とトルコマンチャーイ条約により北アゼルバイジャンがロシアに併合 |
| 1918年5月 |
アゼルバイジャン人民共和国独立宣言 |
| 1920年4月 |
バクーにソヴィエト政権樹立,アゼルバイジャン・ソヴィエト社会主義共和国成立 |
| 1922年 |
グルジア・アルメニアと共にザカフカース社会主義連邦ソヴィエト共和国を形成,ソ連邦結成に参加 |
| 1936年 |
アゼルバイジャン・ソヴィエト社会主義共和国として連邦に加盟 |
| 1988年2月 |
同共和国内のナゴルノ・カラバフ自治州においてアルメニアへの帰属替えを求めるアルメニア人の運動が高揚。スムガイト事件が発生。 |
| 1989年10月5日 |
共和国主権宣言 |
| 1990年1月 |
バクー事件(ソ連邦中央によりバクーを軍事制圧) |
| 1991年2月5日 |
「アゼルバイジャン共和国」に国名変更 |
| 1991年8月30日 |
共和国独立宣言 |
| 1993年10月 |
ヘイダル・アリエフ大統領就任 |
| 1994年5月 |
アルメニアとナゴルノ・カラバフ紛争に関し,停戦協定締結 |
| 1998年10月 |
ヘイダル・アリエフ大統領再任 |
| 2003年10月 |
イルハム・アリエフ大統領就任 |
| 2008年10月 |
イルハム・アリエフ大統領再任 |