1500年代 |
スペイン人がミクロネシアの島々を発見。 |
1899年 |
スペインがミクロネシアの島々を独に売却。 |
1914年 |
第一次大戦始まる。日本はパラオを含む独領ミクロネシア(南洋群島)を占領。 |
1920年 |
国際連盟から日本の(パラオを含む)ミクロネシア(南洋群島)委任統治が認められる。 |
1922年 |
南洋群島全体を管轄する南洋庁本庁がコロールに設置される。 |
1945年 |
第二次世界大戦終了後,米軍占領始まる。 |
1947年 |
国連の太平洋信託統治領として米国の統治始まる。 |
1965年 |
ミクロネシア議会発足。パラオも代表を派遣。 |
1969年 |
太平洋諸島信託統治地域に関する日米協定(ミクロネシア協定)締結。 |
1978年 |
住民投票の結果,パラオはミクロネシア地域の統一国家からの離脱を決定。 |
1981年 |
憲法発布。自治政府発足。 |
1982年 |
米国との間で自由連合盟約(コンパクト)案合意。以後,1983年2月,1984年9月,1986年2月,1986年12月,1987年6月及び8月(無効),1990年2月の7回住民投票が実施されたが,75%以上の賛成を得ることが出来ず不承認。 |
1993年 |
第8回目の住民投票によりコンパクト案承認(11月9日)。 |
1994年10月 |
自由連合盟約が発効,独立。 |
1994年10月1日 |
コンパクト(注)発効(2044年まで有効),独立。 |
1994年12月 |
国連加盟 |