TOPへ戻る
サイトマップを見る
前のページへ戻る
各国の情報 >オセアニア
ミクロネシア連邦
■基礎情報
1.面積 700平方キロメートル(奄美大島とほぼ同じ)
2.人口 110,728人(2009年,世界銀行)
3.首都 パリキール(1989年11月,コロニアから遷都)
4.民族 ミクロネシア系
5.言語 英語の他,現地の8言語
6.宗教 キリスト教(プロテスタント及びカトリック)
7.略史
1500年代 スペイン人がミクロネシアの島々に来航。
1886年 スペインがマリアナ諸島,カロリン諸島の領有権宣言。
1899年 スペインがミクロネシアの島々を独に売却。
1914年 第1次大戦始まる。日本は現在のミクロネシア連邦,パラオ,マーシャル,北マリアナを含むミクロネシア(南洋群島)を占領。
1920年 国際連盟から日本のミクロネシア(南洋群島)委任統治が認められる。
1945年 太平洋戦争終結。米軍の占領始まる。
1947年 国連の太平洋信託統治領として米国の統治始まる。
1965年 ミクロネシア議会発足。
太平洋諸島信託統治地域に関する日米協定(ミクロネシア協定)締結。
1969年 信託統括終了後の政治的地位に関し,米との交渉を開始。その後,北マリアナ,マーシャル,パラオ,その他のミクロネシア地域(現ミクロネシア連邦)がそれぞれ米と個別に交渉することとなる。
1978年 ヤップ,トラック,ポナペ,コスラエの4州で連邦を構成する憲法草案が住民投票の結果承認される。
1979年 憲法施行。自治政府発足。初代大統領に日系のトシヲ・ナカヤマ氏が就任。
1986年11月3日 米国との間で自由連合盟約(コンパクト)(注)発効,独立。
1988年12月 日本はミクロネシア連邦と外交関係開設。
1991年9月17日 国連加盟。
2004年5月 米国との改訂自由連合盟約(改訂コンパクト)発効
ミクロネシア連邦 国旗
地図
(注)コンパクト:米国の国連信託統治から独立する際に,米国との間で締結した自由連合盟約のこと。1996年から2001年までの15年間,米国から財政支援を受ける一方で,国防と安全保障の権限を米国に委ねている。2003年12月改訂自由連合盟約に署名し,2004年5月に発効。2004年から2023年までの20年間,引き続き米国が財政援助を行うこととなった。
※2011年6月現在    
   
■その他の情報    
1.気候帯 熱帯雨林気候
2.関連サイト ・外務省ホームページ 国別基礎データ
・駐日大使館所在地
・駐日大使館ホームページ他のサイトへ
・JICAホームページ(国別生活情報)(PDF)PDF (他のサイトヘ)
※1:「データブックオブザワールド2003(二宮書店)」より    
トップページ > 各国の情報 > オセアニア > ミクロネシア連邦