1500年代 |
スペイン人がミクロネシアの島々に来航。 |
1886年 |
スペインがマリアナ諸島,カロリン諸島の領有権宣言。 |
1899年 |
スペインがミクロネシアの島々を独に売却。 |
1914年 |
第1次大戦始まる。日本は現在のミクロネシア連邦,パラオ,マーシャル,北マリアナを含むミクロネシア(南洋群島)を占領。 |
1920年 |
国際連盟から日本のミクロネシア(南洋群島)委任統治が認められる。 |
1945年 |
太平洋戦争終結。米軍の占領始まる。 |
1947年 |
国連の太平洋信託統治領として米国の統治始まる。 |
1965年 |
ミクロネシア議会発足。 太平洋諸島信託統治地域に関する日米協定(ミクロネシア協定)締結。 |
1969年 |
信託統括終了後の政治的地位に関し,米との交渉を開始。その後,北マリアナ,マーシャル,パラオ,その他のミクロネシア地域(現ミクロネシア連邦)がそれぞれ米と個別に交渉することとなる。 |
1978年 |
ヤップ,トラック,ポナペ,コスラエの4州で連邦を構成する憲法草案が住民投票の結果承認される。 |
1979年 |
憲法施行。自治政府発足。初代大統領に日系のトシヲ・ナカヤマ氏が就任。 |
1986年11月3日 |
米国との間で自由連合盟約(コンパクト)(注)発効,独立。 |
1988年12月 |
日本はミクロネシア連邦と外交関係開設。 |
1991年9月17日 |
国連加盟。 |
2004年5月 |
米国との改訂自由連合盟約(改訂コンパクト)発効 |