6~7世紀 |
セルビア人等スラブ系民族がバルカン半島に定住。 |
11世紀 |
セルビア王国建国,14世紀のドゥシャン王の時代に大いに栄える。 |
1389年 |
オスマン・トルコに敗北し,その支配下となる。 |
1878年 |
ベルリン条約によりセルビア王国の独立承認。 |
1918年 |
第一次世界大戦後,「セルビア人・クロアチア人・スロベニア人王国」(後,ユーゴスラビア王国)建国。 |
1941年 |
第二次世界大戦中,ナチス・ドイツによる占領。ユーゴスラビア王国消滅。 |
1944年 |
「ユーゴスラビア社会主義連邦共和国」(6共和国で構成)の1共和国となる。 |
1992年 |
ユーゴ解体の中で,モンテネグロとともに「ユーゴスラビア連邦共和国」を建国。 |
1999年 |
コソボ紛争により,NATOによる空爆を受ける。コソボが国連の暫定行政下となる。 |
2003年 |
「セルビア・モンテネグロ」に国名変更 |
2006年 |
モンテネグロの独立(6月)により,「セルビア共和国」となる。 |
2008年 |
コソボがセルビアからの独立を宣言(2月)。 |