TOPへ戻る
サイトマップを見る
前のページへ戻る
各国の情報 >アジア
パキスタン・イスラム共和国
■基礎情報
1.面積 79.6万平方キロメートル(日本の約2倍)
2.人口 1億7,351万人(2010年)(年人口増加率2.05%)
3.首都 イスラマバード
4.民族 パンジャブ人,シンド人,パシュトゥーン人,バローチ人
5.言語 ウルドゥー語(国語),英語(公用語)
6.識字率 57.0%(2007/2008年)
7.宗教 イスラム教(国教)
8.略史
1947年 英領インドより独立,第1次印パ戦争
1948年 「建国の父」ジンナー死去
1952年 日パ国交樹立
1956年 「パキスタン・イスラム共和国憲法」(議院内閣制)公布・施行
1965年 第2次印パ戦争
1969年 アユーブ大統領辞任
ヤヒヤー陸軍参謀長,大統領に就任
1970年 初の総選挙実施
1971年 第3次印パ戦争(東パキスタンがバングラデシュとして分離独立)
Z・A・ブットー人民党(PPP)党首,大統領に就任
1973年 「パキスタン・イスラム共和国憲法」(議院内閣制)公布・施行
Z・A・ブットー大統領,首相に就任
1977年 総選挙実施
ハック陸軍参謀長によるクーデター
1978年 ハック陸軍参謀長,大統領に就任
1979年 ハック大統領,「イスラム化政策」開始
1985年 総選挙実施,ジュネージョ首相就任
「憲法第8次修正」成立
1988年 ハック大統領,ジュネージョ首相を解任
ハック大統領,軍用搭乗機の墜落事故によって死去
G・I・カーン上院議長,大統領に就任
総選挙実施,B・ブットー首相就任(第1次B・ブットー政権)
1990年 G・I・カーン大統領,B・ブットー首相を解任
総選挙実施,シャリフ首相就任(第1次シャリフ政権)
1993年 G・I・カーン大統領,シャリフ首相を解任
総選挙実施,B・ブットー首相就任(第2次ブットー政権)
1996年 レガーリ大統領,B・ブットー首相を解任
1997年 総選挙実施,シャリフ首相就任(第2次シャリフ政権)
「憲法第13次修正」成立
1998年 パキスタン核実験
1999年 カルギル紛争
ムシャラフ陸軍参謀総長によるクーデター
ムシャラフ陸軍参謀長,行政長官に就任
2002年 総選挙実施
2007年 大統領選挙実施,ムシャラフ大統領再選
非常事態宣言発出
2008年 総選挙実施,ギラーニ内閣発足
ムシャラフ大統領辞任,ザルダリ大統領就任
パキスタン・イスラム共和国 国旗
地図
※2011年4月現在    
   
■その他の情報    
1.気候帯 砂漠気候,ステップ気候
2.気温 観測地:カラチ国際空港
1月:
2月:
3月:
4月:
19
21.2
25.6
29



5月:
6月:
7月:
8月:
31
31.7
30.4
29.2



9月:
10月:
11月:
12月:
29.4
28.6
24.6
20.5



平均気温:26.7度
3.降水量 観測地:カラチ国際空港
1月:
2月:
3月:
4月:
7.5
6.4
3.6
3.9
ミリメートル
ミリメートル
ミリメートル
ミリメートル
5月:
6月:
7月:
8月:
0.2
11.4
67.7
64
ミリメートル
ミリメートル
ミリメートル
ミリメートル
9月:
10月:
11月:
12月:
10.3
2.6
0.4
5.4
ミリメートル
ミリメートル
ミリメートル
ミリメートル
年間降水量:183.4ミリメートル
4.関連サイト ・外務省ホームページ 国別基礎データ
・駐日大使館所在地
・駐日大使館ホームページ他のサイトへ
・JICAホームページ(国別生活情報)(PDF)PDF (他のサイトヘ)
※1:「データブックオブザワールド2003(二宮書店)」より
※2,3:気象庁ホームページより
   
トップページ > 各国の情報 > アジア > パキスタン・イスラム共和国