1.面積 |
1,648,195平方キロメートル(日本の約4.4倍) |
2.人口 |
7,042.3万人(2006年10月)(イラン政府発表) |
3.首都 |
テヘラン |
4.民族 |
ペルシャ人(他にアゼリ系トルコ人,クルド人,アラブ人等) |
5.言語 |
ペルシャ語,トルコ語,クルド語等 |
6.宗教 |
イスラム教(主にシーア派),他にキリスト教,ユダヤ教,ゾロアスター教等 |
7.略史 |
アケネス朝ペルシャ(紀元前5世紀),ササン朝ペルシャ(紀元3世紀)時代には大版図を築く。その後,アラブ,モンゴル,トルコ等の異民族支配を受けつつもペルシャ人としてのアイデンティティーを保持し,1925年にパフラヴィ(パーレビ)朝が成立。1979年,ホメイニ師の指導のもと成就したイスラム革命により現体制となる。イラン・イラク紛争(1980年~1988年)及びホメイニ師逝去(1989年6月)後,1989年にハメネイ大統領が最高指導者に選出され,ラフサンジャニ政権(2期8年),ハタミ政権(2期8年)を経て,2005年8月にアフマディネジャード政権が発足。来年6月,次期大統領選挙が実施予定。 |