TOPへ戻る
サイトマップを見る
前のページへ戻る
各国の情報 >アジア
アフガニスタン・イスラム共和国
■基礎情報
1.面積 652,225平方キロメートル(日本の約1.7倍)
2.人口 3,000万人(2008年:国連アフガニスタン支援ミッション)
3.首都 カブール
4.人種 パシュトゥーン人,タジク人,ハザラ人,ウズベク人等
5.言語 公用語であるダリー語,パシュトゥー語の他,ハザラ語,タジク語等
6.宗教 イスラム教(主にスンニー派のハナフイ学派であるが,ハザラ人はシーア派)
7.略史  長年の他民族による支配の後,1747年ドゥラーニー王朝成立。バラクザイ王朝(1826~1973年)下の1880年,英国の保護領となるが,1919年独立を達成。1973年7月共和制に移行後,1978年4月軍部クーデターにより人民民主党政権成立。1979年12月ソ連の軍事介入のもとカルマル政権成立。1986年5月ナジブラが書記長就任。1989年2月ジュネーブ合意に基づき,駐留ソ連軍の撤退完了。1992年4月ムジャーヒディーン・ゲリラ勢力の軍事攻勢によりナジブラ政権が崩壊し,ムジャーヒディーン政権が成立するが,各派間の主導権争いにより内戦状態が継続。1994年頃から,イスラムへの回帰を訴えるタリバーンが勢力を伸ばし,1996年9月に首都カブールを制圧,1999年までには国土の9割を支配するに到った。2001年10月より,米国同時多発テロ事件を機とする米・英等によるアル・カーイダ及びタリバーンに対する軍事行事が行われ,12月には北部同盟等がタリバーン支配地域を奪還した。アフガニスタン各派の代表は今後の和平プロセスに関する合意を達成し(ボン合意),2002年6月にはこの合意に基づき緊急ロヤ・ジェルガが開催され,カルザイ暫定政権議長を大統領とする移行政権が成立した。憲法制定ロヤ・ジェルガの開催により,2004年1月に新しい憲法が制定された。同年10月9日に第一回大統領選挙が行われ,カルザイ大統領が当選(12月7日,大統領就任式典)。その後,2009年8月に第二回大統領選挙が実施され,カルザイ大統領は当選の要件である過半数の得票に届かなかったものの,対立候補が決選投票を辞退したために再選(同年11月19日大統領就任式典)。
アフガニスタン・イスラム共和国 国旗
地図
統計データ
※2011年2月現在    
   
■その他の情報    
1.気候帯 砂漠気候,ステップ気候/北部山岳地方:Dfa
2.関連サイト ・外務省ホームページ 国別基礎データ
・駐日大使館所在地
・駐日大使館ホームページ他のサイトへ
※1:「データブックオブザワールド2003(二宮書店)」より    
トップページ > 各国の情報 > アジア > アフガニスタン・イスラム共和国