TOPへ戻る
サイトマップを見る
前のページへ戻る
各国の情報 >アフリカ
スーダン共和国
■基礎情報
1.面積 186万平方キロメートル(日本の約5倍)
2.人口 3,089万人(2008年)(第5回人口調査)
3.首都 ハルツーム
4.人種・民族 主としてアラブ人,ヌビア人,ヌバ人,フール人,ベジャ人等
5.言語 アラビア語(公用語),英語(公用語)
6.宗教 イスラム教,キリスト教,土着宗教
7.略史
1956年1月 スーダン共和国独立
1958年11月 アブード軍事政権成立(1964年10月崩壊)
1965年4月 ウンマ党・国民統一党連立内閣成立
1969年5月 ニメイリ軍事政権成立,スーダン民主共和国に改称
1972年3月 アディスアベバ合意署名。第一次内戦(1955年開始)終結
1983年5月 ジョン・ギャラン率いるSPLAがスーダン国軍を攻撃。第二次内戦勃発
1985年4月 ダハブ軍事政権成立
1985年12月 スーダン共和国に改称
1986年4月 総選挙
1986年5月 民政移管によりマハディ政権発足
1989年6月 軍事クーデタによりバシール軍事政権成立
1996年3月 総選挙実施,バシール大統領当選
2000年12月 総選挙実施,バシール大統領再選
2004年7月 アフリカ連合(AU)は停戦監視等のための部隊(AMIS)派遣決定
2005年1月 南北包括和平合意(CPA)署名
2005年4月 国連安保理が国連スーダン・ミッション(UNMIS)を設立する決議1590号を採択
2005年7月 南北両勢力による国民統一政府成立
2006年5月 ダルフール和平合意(DPA)署名
2006年8月 国連安保理でダルフールへの国連PKO(UNMIS)の展開拡大を規定する決議1706を採択するもスーダン政府は決議を拒否
2006年10月 東部スーダン和平合意(ESPA)署名
2007年7月 国連安保理で「ダルフールAU・国連合同ミッション(UNAMID)」展開を規定する決議1769採択
2008年1月 UNAMIDがAMISより指揮権を引継ぎ,展開開始
2009年2月 スーダン政府がドーハ(カタール)においてダルフール反政府勢力「正義と平等運動(JEM)」との間で「ダルフール問題解決に向けた善意及び信頼醸成に関する合意」に署名
2010年2月 スーダン政府がドーハ(カタール)においてJEMとの間で即時停戦を含む「ダルフール問題解決のための枠組み合意」に署名
2010年4月 総選挙実施,バシール大統領再選,サルヴァ・キール南部政府大統領当選
2011年1月 南部スーダン住民投票実施。南部スーダンの独立が決定。
2011年7月 国連安保理でアビエ暫定治安部隊(UNISFA)を設立する決議第1990号,及び国連南スーダンミッション(UNMISS)を設立する決議第1996号採択。
南スーダン共和国が分離独立。
スーダン共和国 国旗
地図
※2011年8月現在    
   
■その他の情報    
1.気候帯 北部:砂漠気候,ステップ気候
南部:熱帯サバナ気候
2.気温 観測地:ハルツーム
1月:
2月:
3月:
4月:
23.2
25.7
28.1
32.8



5月:
6月:
7月:
8月:
34.9
35.1
32.7
31.7



9月:
10月:
11月:
12月:
32.6
32.9
28.7
24.8



平均気温:30.3度
3.関連サイト ・外務省ホームページ 国別基礎データ
・駐日大使館所在地
・駐日大使館ホームページ他のサイトへ
※1:「データブックオブザワールド2003(二宮書店)」より
※2:気象庁ホームページより
   
トップページ > 各国の情報 > アフリカ > スーダン共和国