TOPへ戻る
サイトマップを見る
前のページへ戻る
各国の情報 >アフリカ
リベリア共和国
■基礎情報
1.面積 111,370平方キロメートル(日本の約3分の1)
2.人口 約360万人(2009年:国勢調査)
3.首都 モンロビア(MONROVIA)
4.民族 ゴラ族,クペレ族,クル族,バサ等16部族
5.言語 英語(公用語),その他各部族語
6.宗教 国民の90%が伝統宗教,その他にキリスト教とイスラム教
7.略史
19世紀初頭 アメリカより解放された奴隷の移住地として発展
1847年7月 独立
1971年7月 トルバート大統領就任
1980年4月 ドー曹長クーデターにより国家元首に就任
1985年10月 総選挙によりドー元首大統領に選出される(民政移管)
1988年3月 政府転覆未遂事件発生
1988年7月 政府転覆未遂事件発生
1989年12月 内戦勃発
1990年9月 ドー大統領殺害
1995年8月 アブジャ合意(全紛争当事者8派)
1996年8月 新たな和平プロセス日程合意
1997年8月 大統領・副大統領・上院・下院選挙
第3共和制発足(チャールズ・テイラー大統領就任)
1998年10月 ECOMOG(ECOWAS監視団),和平を目途に完全撤退
2002年2月 反政府勢力,リベリア和解民主連合(LURD)が蜂起
2003年6月 反政府勢力,LURD及びリベリア民主運動(MODEL)が蜂起,首都モンロビアに進攻
17日,政府と反政府軍による停戦合意署名(於:ガーナ)
2003年8月 テイラー大統領,ナイジェリアへ亡命
ECOWASによるECOMIL軍の派遣
18日,包括和平合意締結
2003年9月 国連安保理決議1509による「国連リベリアミッション(UNMIL)」の設置
2003年10月 移行政府発足(ブライアント移行政府議長就任)
2005年10月 大統領及び上院・下院選挙
2005年11月 大統領選挙(決選投票)
2006年1月 ジョンソン=サーリーフ大統領就任
2006年4月 テイラー元大統領,ナイジェリアからシエラレオネ特別法廷へ移送
2006年6月 テイラー元大統領,シエラレオネからオランダ・ハーグへ移送
リベリア共和国 国旗
地図
※2011年6月現在    
   
■その他の情報    
1.気候帯 熱帯モンスーン気候,熱帯サバナ気候
2.気温 観測地:ロバーツフィールド
1月:
2月:
3月:
4月:
25.9
26.7
27.2
27.2



5月:
6月:
7月:
8月:
26.9
25.8
24.7
24.5



9月:
10月:
11月:
12月:
25.2
26
26.6
25.6



平均気温:26度
4.関連サイト ・外務省ホームページ 国別基礎データ
・駐日大使館所在地
※1:「データブックオブザワールド2003(二宮書店)」より
※2:気象庁ホームページより
   
トップページ > 各国の情報 > アフリカ > リベリア共和国