外務省 English リンクページ よくある質問集 検索 サイトマップ
外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
トップページ 外交政策 地球環境
地球環境


WSSDにおける日本の取組
日本パビリオン


〔展示部分〕

衛星利用地球観測
観測による水資源探査や温暖化問題に共同で取り組む
持続可能な開発のための地球地図作成
120以上の国・地域の国際協力により持続可能な開発のための地球地図を作成する
環境にやさしい技術
アマクラ有機廃棄物リサイクルシステム、タガワ太陽光電池の紹介
地球を汚染から救え
ECOSクラブによる提言
ハイブリッドカー トヨタ自動車の環境への取組
地球環境と車社会のための最新のハイブリッド車展示
バナナ・グリーンゴールド・プロジェクト
カリブ諸島、中央アメリカ取組まれているバナナの茎、葉の製紙化プロジェクトの紹介
持続可能な社会への活動
日本が水俣などにおける公害被害の経験を踏まえ、更に未来に向けた持続可能な社会の理解を進める

〔セミナー部分〕

地球環境の保全:理論と実践(1)
バナナ・グリーンゴールド・プロジェクト(外務省)
科学技術に基づく環境政策形成(環境省)大木大臣出席
新たな環境政策のための科学技術イニシアティヴの提言を行う
生物多様性の保全(環境省)※大木大臣出席
アジア太平洋地域を含めた生物多様性促進のためのパートナーシップ促進のためのフォーラム
持続可能な熱帯林経営(国際熱帯木材機関(ITTO))
熱帯林の持続可能な経営ためのITTO、日本、フィリピン、コンゴ、ブラジル等の政府及びNGO等のパートナーシップを報告

地球環境の保全:理論と実践(2
バナナ・グリーンゴールド・プロジェクト
産業技術による持続可能な開発と日本(NEDO)

新エネルギー産業技術総合開発機構による持続開発可能な取組を紹介
地球温暖化(環境省)
京都議定書を締結した日本の、約束達成のための取組の紹介及び第二約束期間に向けた枠組について議論
アジア太平洋環境開発フォーラムの提言の発表(アジア太平洋環境開発フォーラム)
持続可能な開発のため、普及啓発、キャパシティビルディングに関するイニシアティヴを提言
グリーン・プロダクティヴィティのアプローチ地域社会総合開発と貧困緩和(アジア生産性機構(APO))

ジャパンデー1日目:日本・再発見 全体:地球環境行動会議(GEA)
日本の公害体験と克服への道
水との共存(地球環境国際議員連盟(GLOBE)、第3回世界水フォーラム事務局)
持続可能な森林経営
愛・地球博 紹介(愛知万博事務局)
ヴァーチャルグローブ(国際諮問委員会)


ジャパン・デー2日目:日本・再発見 全体:地球環境行動会議(GEA)
地球環境に関する科学技術の貢献
持続可能な開発のための教育10年
資金と成長
アジアにおける持続的開発のための貧困削減と成長戦略(
国際協力銀行(JBIC))

アジアにおける貧困と成長を事例として、持続的開発のための効果的なソフト・ハード支援について議論

ジャパン・イン・アフリカ
TICADについてのイベント(外務省、国連開発計画(UNDP))
TICAD(アフリカ開発会議)の活動報告、アフリカの未来に関する意見交換
ネリカ米についてのイベント(外務省、国連開発計画(UNDP))
灌漑を必要とせず、施肥・農薬が少なくて済むネリカ米の研究、開発及び普及を促進するための、UNDP、生産者等関係者の意見交換
アフリカにおける持続可能な開発とガバナンス(外務省)
アジアの好事例を紹介後、アフリカの民主化と復興に向けた解決策を議論


電気(電気事業連合会)
持続可能な開発のための電気事業者の貢献を電事連(日本)、EU、米から三極共同意見として発表

開発の日
東アジア型開発アプローチの発信 ~IDEAの成果報告~(外務省)

政策決定者及び学識者からの東アジア型開発の分析とアフリカへの応用についてシンポジウムを行う
貿易・投資・経済協力を通じた成長~東アジアの経済開発・協力経験(経済産業研究所・経済産業省)
貧困の削減の手段である開発は、貿易・投資・経済協力であるが、その成功例である東アジアについてパネルディスカッションを行う
貿易投資促進に関する多元的アプローチ(日本貿易振興会(JETRO))
WTO関連キャパシティビルディングや南アにおける投資事例について、政府、関係機関が紹介、議論

科学技術
宇宙からの地球観測と地球環境変動予測による持続可能な開発への貢献(文部科学省)

観測による水資源探査や温暖化問題に共同で取り組む

技術協力
日本の技術協力:南南協力支援(国際協力事業団(JICA))

途上国から途上国への投資促進のための事例紹介と意見交換

地球地図
地球地図パートナーシップ~持続可能な開発と地理情報から(国土交通省)

持続可能な開発の基礎となる地球地図を2007年までに作成するため国際的なパートナーシップの重要性について講演


目次


外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
外務省