(イ) |
環境関連途上国支援:地球環境問題に取り組むため、環境分野での人づくりを含め、ODAを中心とした環境協力を更に充実。
◎ |
「持続可能な開発のための環境保全イニシアティヴ(EcoISD)(概要・本文)」を策定・公表。
|
◎ |
2002年度から5年間で5000人の環境関連人材育成を実施。
|
● |
2005年に「自然の叡智」をテーマとする「愛・地球博」を開催。 |
|
(ロ) |
気候変動:地球温暖化対策の実効性確保のために、途上国を含む全ての国が参加する共通のルールの構築が重要。
◎ |
京都議定書の速やかな発効を目指した働きかけを積極的にリード。
(日本は6月4日に京都議定書を締結)
|
☆ |
CDM(クリーン開発メカニズム)推進のための人材育成や情報の共有を実施。 |
|
(ハ) |
森林:森林の有する多面的な便益(生態系の維持保存、地球温暖化防止、水源の涵養、木材生産等)を踏まえ、違法伐採問題への取組を含め、森林の持続可能な経営を促進。
☆ |
アジア森林パートナーシップを提唱・推進。
|
☆ |
コンゴ川流域における森林保全等のための取組に協力。 |
|
(ニ) |
生物多様性:絶滅の危機に瀕する生物種の保護や地域の重要生態系の保全を通じて、自然環境の有する恵みの享受に貢献。
☆ |
重要生態系(ホットスポット)の保全への取組を積極化。
|
● |
生物多様性条約「生物の安全性に関するカルタヘナ議定書」の早期締結に努力。 |
|
(ホ) |
水:飲用水、公衆衛生、農業、経済活動、自然環境の保護、防災等の様々な観点から水の問題に積極的に対処。
◎ |
安全かつ安定的な水供給、衛生施設整備を支援。
(過去5年間で4000万人以上に対して安全且つ安定的な飲用水の提供及び衛生的な下水道の普及を支援しており、今後ともこのような努力を行う方針。また、地下水をはじめとして水資源開発をモデル事業として推進し、周辺国への普及を促す。)
|
◎ |
NGO、女性との連携を強化。
(適正な水資源管理のための能力構築支援(NGOとの連携による維持管理、住民による運営体制の確立、女性の役割にも配慮した技術協力の推進)等)
|
◎ |
2003年3月、第3回世界水フォーラムと閣僚級国際会議を開催。 |
|
(ヘ) |
環境関連条約
◎ |
残留性有機汚染物質規制条約(POPs条約)の速やかな発効を目指した働きかけを積極的にリード。
|
● |
特定有害化学物質等の国際貿易の際の事前同意手続に関するロッテルダム条約(PIC条約)の早期締結に努力。 |
|