● |
J-NET(ITセンター):12年度補正及び13年度計15億円
東京・沖縄に設置するコア・センターと途上国の人造り拠点に設置するサテライト・センターを衛星回線等で結び、遠隔研修等の実施を通じて、機動的な技術協力や政策助言を行う。(詳細3.(4)参照) |
● |
IT無償:65億円
途上国に対し電気通信インフラの整備、遠隔教育・遠隔医療等の拠点施設の整備、防災システム等の整備、機材の供与等に活用。 |
● |
グローバル遠隔研修パイロット実験:約2億円(総務省、外務省) |
● |
ルーラル地域向け電気通信システムの調査研究:0.25億円(総務省) |
● |
国際的次世代情報通信網共同研究の推進:0.3億円(総務省) |
● |
インターネット遠隔教育システム開発(ヴァーチャル・ユニヴァーシティ・システム):平成12年度補正 3.7億円(文部科学省) |
● |
日本語教育支援総合ネットワーク・システムの構築:約0.77億円(文部科学省)
日本語教育教材用関係情報等を収集し、インターネットを通じて提供する総合ネットワーク・システムの構築を推進 |
● |
高等遠隔教育における国際連携・協力推進:約0.15億円(文部科学省)
放送大学と関係機関等の連携による教育協力の推進 |
● |
IT人材の養成支援:1億円(厚生労働省)
開発途上国の一般の労働者がITに係る知識・技能を取得することを促進するための研修事業の実施 |
● |
情報化人材の育成:5.1億円(経済産業省)
アジア各国におけるIT人材育成のため、IT技術者の育成及び技術者教育の外部認定制度の構築、裾野産業等におけるIT活用の促進を実施。 |
● |
電子商取引等に関するアジア共通基盤の整備事業等:4.5億円(経済産業省) |
● |
情報活用産業国際実証事業等:平成12年度補正 9億円(経済産業省)
アジア内におけるビジネスモデル開発支援
|