2001年(平成13年) |
|
3月19日 |
: |
堺屋太一氏が博覧会協会最高顧問に就任 |
3月30日 |
: |
187カ国 73国際機関に参加招請を開始 |
6月28日 |
: |
堺屋太一氏が博覧会協会最高顧問を辞任 |
10月12日 |
: |
渡辺泰造氏が2005年日本国際博覧会日本政府代表に就任 |
10月15日 |
: |
博覧会協会が基本計画骨子発表 |
11月5日 |
: |
外務大臣を委員長とする2005年日本国際博覧会推進連絡会議設置 |
11月5日 |
: |
外務省経済局に2005年日本国際博覧会室を設置 |
11月20日 |
: |
在日外交団報告会及びレセプション開催(東京) |
11月28日 |
: |
在フランス外交団に対する参加招請活動(パリ) |
11月30日 |
: |
BIE総会で基本計画骨子説明 |
12月3日 |
: |
基本計画発表 |
|
2002年(平成14年) |
|
1月25日 |
: |
愛称「愛・地球博」決定 |
3月25日 |
: |
マスコット・キャラクター発表 |
3月29日 |
: |
「2005年日本国際博覧会政府代表の設置に関する臨時措置法」成立 |
4月2日 |
: |
政府代表設置法に基づき、渡辺泰造氏を政府代表に任命
|
6月26日 |
: |
皇太子殿下が名誉総裁にご就任 |
10月17日 |
: |
「愛・地球博」起工式 |
10月22日~
23日 |
: |
第1回国際企画会議開催(名古屋)74カ国5国際機関が出席 |
11月8日 |
: |
「愛・地球博」関係閣僚会議で入場料金案が了承される
(大人普通入場券4,600円を基本とする) |
12月2日 |
: |
BIE総会で2010年万博上海開催が決定 |
|
2003年(平成15年)
|
|
2月20日 |
: |
欧州諸国向け招請セミナー開催(パリ) |
3月25日 |
: |
公式参加者割当申請締切 |
3月26日 |
: |
2年前イベント 「愛・地球博」展示・説明会(東京) |
9月25日 |
: |
第1期前売り券発売(2割引) |
11月18日-19日 |
: |
第1回陳列区域政府代表会議(名古屋) |
|
2004年(平成16年)
|
|
3月23日~ |
: |
1年前イベント(東京・大阪・名古屋) |
4月1日 |
: |
第2期前売り券発売(15%引) |
6月25日 |
: |
各グローバルコモンの公式参加者割当、ナショナルデー/スペシャルデー開催日発表 |
9月14日 |
: |
公式参加者へのモジュール引渡式 |
9月25日 |
: |
小泉総理が名誉会長に就任 |
10月1日 |
: |
第3期前売り券発売(約10%引) |
11月8-9日 |
: |
第2回陳列区域行政代表会議(名古屋) |
|
2005年(平成17年)
|
|
3月24日 |
: |
開会式 |
3月25日 |
: |
開幕 |
8月18日 |
: |
来場者1500万人突破 |
9月16日 |
: |
来場者2000万人突破 |
9月25日 |
: |
閉会式 |