III 年表
1986年度日本及び国際主要事項
(1986年4月1日~87年3月31日)
(1986年)
4月
日 |
日本 |
3日 11日 12日 15日 17日 |
ワインバーガー米国防長官来日。5日,中曽根総理を表敬訪問,安倍外務大臣および加藤防衛庁長官と会談。 日中外相協議開催(~12日,東京) 中曽根総理訪米(安倍外務大臣同行)(~15日)。13日及び14日,レーガン米大統領と会談。13日,日米外相会談。 安倍外務大臣,フランス訪問(~19日)。17日,ミッテラン大統領と,18日,シラク首相と会談。16日,日仏外相会談。 第25回OECD(経済協力開発機構)閣僚理事会開催(~18日,パリ)。日本から安倍外務大臣,平泉経済企画庁長官出席。18日,共同コ ミュニケ採択。日本・EC議長国外相協議開催。安倍外務大臣,ドクレルクEC委員と会談。 |
日 |
国際 |
5日 14日 15日 15日 16日 17日 26日 29日 |
西ベルリンでディスコ爆破事件発生。 EC特別外相会議開催(ハーグ)。 米軍機,リビアのトリボリ及びベンガジの軍事施設を攻撃。 OPEC臨時総会開催(~21日,ジュネーヴ)。 ゴルバチョフ・ソ連書記長,東ドイツ訪問(~22日) 第11回東ドイツ社会主義統一党(共産党)大会開催(~21日,ベルリン〔東〕) ソ連のチェルノブイリ原子力発電所で事故発生。 レーガン米大統領,インドネシアのバリ島訪問。 |
5月
日 |
日本 |
1日 1日 3日 4日 8日 14日 15日 26日 27日 29日 |
クラクシ・イタリア首相来日(~6日。4日まで公式訪問)。2日,中首根総理と会談。 日本,南イエメン新政権を承認。 マルルーニー・カナダ首相来日(~8日。6日から8日まで公式訪問)。7日・中曽根総理と会談。 第12回主要国首脳会議(東京サミット)開催(~6日)。 チャールズ英峯太子,ダイアナ同妃両殿下来日(~13日)。 ホーク・オーストラリア首相来日(~18日)。15日,中冒根総理と会談。 日米半導体交渉再開(ワシントン)。 マシェル・モザンビーク大統領来日(~30日)。26日中曽根総理と会談。 国連アフリカ特別総会開催(~6月1日,ニューヨーク)。大来外務省顧問が日本代表として出席。 安倍外務大臣,ソ達訪問(~31日),日ソ外相定期協議開催。31日,日ソ文化協定署名(モスクワ)。 |
日 |
国際 |
4日 8日 8日 18日 19日 24日 24日 |
アフガニスタンのカルマル革命評議会議長,人民民主党書記長を辞任,後任にナジブラ氏就任。 シュルツ米国務長官,フィリピン訪問(~10日)。9日,アキノ大統領,ラウレル副大統領と会談(マニラ)。 マルルーニー・カナダ首相訪中(~12日)。9日,趙紫陽首相と会談。 ホーク・オーストラリア首相訪中(~23日)。趙紫陽首相らと会談(北京)。 ゴンサレス・スペイン首相訪ソ(~21日)。 サッチャー英首相,イスラエル訪問(~27日)。25日,ペレス首相,シャミル外相と会談。 中米5カ国首脳会議開催(~25日,エスキプラス〔グァテマラ〕)。 |
6月
日 |
日本 |
3日 23日 25日 26日 |
ラウレル・フィリピン副大統領兼外相来日(~6日)。4日,中曽根総理,安倍外務大臣らと会談。 日米原子力協議開催(~25日,ワシントン) 安倍外務大臣,フィリピン訪問(~26日)。25日,アキノ大統領,ラウレル副大統領兼外相,シニルツ米国務長官,リタウディン・ マレイシア外相と会談。26日,シティ・タイ副首相兼外相と会談。 ASEAN拡大外相会議開催(~27日,マニラ)。安倍外務大臣出席。 |
日 |
国際 |
8日 8日 8日 10日 10日 12日 22日 25日 29日 |
オーストリア大統領選挙でワルトハイム前国連事務総長当選。 ゴルバチョフ・ソ連書記長,ハンガリー訪問(~9日)。8日,両国首脳会談(ブダペスト)。 胡ヨウ邦中国共産党総書記,イギリス訪問(~11日)。9日,サッチャー首相と会談。 ワルシャワ条約機構政治諮問委員会(首脳会議)開催(~1旧,ブダベスト)。 第3回南北朝鮮スポーツ会談開催(~11日,ローザンヌ)。 南アフリカ,全土に非常事態宣言再発。 スペイン総選挙。 ユーゴスラビア共産主義者同盟第13回大会開催(~28日)。 ポーランド統一労働者党大会開催。 |
7月
日 |
日本 |
9日 10日 13日 13日 22日 23日 26日 29日 |
日本・ECハイレベル協議開催(ブリュッセル)。 日中原子力協定発効。 アルフォンシン・アルゼンチン大統領来日(~17日)。14日,中曽根総理と会談。 タバーレス・ブラジル運輸大臣来日(~22日)。 シアソンUNIDO(国連工業開発機関)事務局長来日(~27日)。 日本・ASEAN(東南アジア諸国連合)フォーラム第8回会合開催(~24日,東京)。 ボルドリッジ米商務長官来日(~29日)。28日,中曽根総理,倉成外務大臣,田村通産大臣らと会談。 第13回日米文化教育交流会議(カルコシ)開催(~31日,東京)。 |
日 |
国際 |
7日 10日 21日 27日 28日 |
ミッテラン仏大統領訪ソ(~10日)。7日,ゴルバチョフ・ソ連書記長と会談。 レ・ズアン・ベトナム共産党書記長死去。 ペレス・イスラエル首相,モロッコ訪問(~23日)。22日,23日,ハッサン・モロッコ国王と会談。24日,共同声明発表。 タイ総選挙。 OAU(アフリカ統一機構)第22回首脳会議開催(~30日,アジスアベバ)。 |
8月
日 |
日本 |
2日 3日 7日 11日 14日 20日 27日 |
南アフリカのツツ主教来日(~8日)。 プレマダーサ・スリランカ首相来日(~7日)。6日,中曽根総理と会談。 ドーキンス・オーストラリア貿易相来日(~14日)。 日米貿易委員会開催(~12日,ハワイ)。 日米繊維交渉(~16日,ワシントン)。 日米MOSS協議(市場重視型個別協議)開催(東京)。 カーピッツァ・ソ連外務次官来日(~29日)。28日,倉成外務大臣を表敬。 |
日 |
国際 |
2日 3日 12日 26日 |
マレイシア総選挙(~3日)。11日,第5次マハディール内閣発足。 英連邦7カ国首脳会議開催(~8日,ロンドン)。 南アジア地域協力連合(SAARC)閣僚会議開催(~13日,ダッカ)。 韓国内閣改造。 |
9月
日 |
日本 |
3日 7日 8日 9日 9日 10日 13日 15日 16日 20日 21日 22日 30日 |
ボータ南アフリカ共和国外相,非公式来日(~7日)。4日,倉成外務大臣と会談。 マルチュク・ソ連副首相来日(~13日)。9日,倉成外務大臣と会談。 IISS京都総会開催(~11日)。 政府,SDI研究に参加方針を決定。 マウン・マウン・カ・ビルマ首相来日(~18日)。11日,中曽根総理と会談。 第1回日韓外相定期協議開催(東京)。 倉成外務大臣,GATT(関税貿易一般協定)閣僚会議および国連総会出席のため出発(~26日)。15日,ウルグァイのサンギネッティ大 統領,イグレシアス外相と会談(プンタデルエステ)。 GATT閣僚会議開催(~20日,プンタデルエステ)。倉成外務大臣出席。 クンチェ・ニジェール最高軍事評議会議長来日(~19日)。17日,中曽根総理と会談。 中曽根総理,韓国訪問(~21日)。21日,全斗換韓国大統領と会談(ソウル)。 倉成外務大臣,国連総会出席のためニューヨーク入り。25日までの間に20カ国の外相と個別会談。 主要国外相非公式会合開催(ニューヨーク)。倉成外務大臣主催でサミット7カ国ほか外相出席。 コイピスト・フィンランド大統領来日(~10月5日)。10月1日,中曽根総理と会談。 |
日 |
国際 |
1日 16日 26日 27日 30日 |
第8回非同盟首脳会議開催(~6日,ハラーレ)o 第41回国連総会開幕(ニューヨーク)。 先進5カ国蔵相・中央銀行総裁会議(G-5)開催(ワシントン)。 先進7カ国蔵相・中央銀行総裁会議(G-7)開催(ワシントン)。 第41回IMF(国際通貨基金)・世銀年次総会開催(~10月3日,ワシントン)。 |
10月
日 |
日本 |
2日 11日 12日 14日 14日 16日 19日 |
マハディール・マレイシア首相来日(~5日)。4日,中曽根総理と会談。 コマチナ・ジュネーヴ軍縮会議事務総長来日(~22日)。 ドレーバーUNDP(国連開発計画)事務局長来日(~16日)。 ヤンコビッチ・オーストリア外相来日(~18日)。15日,倉成外務大臣と会談。 リー・シンガポール首相来日(~20日)。16日,中曽根総理と会談。 日本,国連安全保障理事会理事国選挙に当選(任期は87年1月1日より2年間)。 カーピッツァ・ソ連外務次官来日(~22日)。21日,倉成外務大臣と会談。 |
日 |
国際 |
6日 11日 20日 21日 22日 24日 30日 |
OPEC(石油輸出国機構)臨時総会開催(~21日,ジュネーヴ)。 米ソ首脳会談開催(~12日,レイキャビク〔アイスランド〕)。 コール西ドイツ首相訪米(~22日)。21日,レーガン大統領と会談。 ホネカー東ドイツ書記長兼国家評議会議長,中国訪問(~26日)。24日,両国間長期経済・科学技術発展協力協 定および1987年バーター支払い議定書調印。 金日成北朝鮮主席訪ソ(~27日)。 イギリス,シリアと国交断絶を発表。 クラクシ・イタリア首相,中国訪問(~11月3日)。 |
11月
日 |
日本 |
1日 2日 4日 6日 8日 10日 17日 23日 30日 |
ヘルマンソン・アイスランド首相来日(~4日)。4日,中曽根総理と会談。 サヤジ・ブラジル企画相来日(~8日)。 非同盟諸国外相代表団一行来日(~6日)。5日,中曽根総理,倉成外務大臣と個別に会談。 サレフディン・マレイシア官房長官来日(~12日)。 中曽根総理,中国訪問(~9日)。8日,日中青年交流センター定礎式出席,胡ヨウ邦中国共産党総書記と会談。9日,趙紫陽首相,トウ 小平主任と個別に会談。 アキノ・フィリピン大統領来日(~13日)。10日,中曽根総理と会談。 ベドレガル・ボリビア外相来日(~22日)。21日,倉成外務大臣と会談。 チャノン・イギリス貿易産業大臣来日(~28日)。 デラマドリ・メキシコ大統領来日(~12月4日)。12月1日,中曽根総理と会談。 |
日 |
国際 |
3日 3日 4日 5日 10日 10日 13日 13日 16日 20日 21日 23日 23日 25日 27日 28日 |
コメコン(経済相互援助会議)総会開催(~5日,ブカレスト)。 アルバニア労働党大会開催(~8日,チラナ)。 アメリカ中間選挙実施。 米ソ外相会談開住(~6日,ウィーン)。 コメコン諸国首脳会議開催(~11日,モスクワ)。 EC(欧州共同体)諸国,外相会議で対シリア制裁を決議(ロンドン)。 第13回フランス・アフリカ諸国首脳会議開催(~15日,ロメ)。 サッチャー英首相訪米(~15日)。15日,レーガン大統領と会談(キャンプ・デービッド)。 SAARC(南アジア地域協力連合)諸国首脳会議開催(~17日,バンガローノレ〔インド〕)。 ルッベルス・オランダ首相訪ソ(~22日)。 サッチャー英首相,フランス訪問。ミッテラン大統領,シラク首相と会談(パリ)。 フィリピンでエンリレ国防相更迭。 オーストリア総選挙。 ゴルバチョフ・ソ連書記長,インド訪問(~28日)。25日,26日,ガンジー首相と会談。 フィリピンで,アキノ政権と共産党ゲリラ「新人民軍(NPA)」とが60日間の暫定停戦協定調印。 米国,SALTII(第2次戦略兵器制限交渉)遵守を事実上破棄(131機目のB-52戦略爆撃機を実戦配備)。 |
12月
日 |
日本 |
1日 2日 5日 6日 9日 15日 |
日ソ円卓会議開催(~3日,東京)。 倉成外務大臣,セプルベダ・メキシコ外相,日本・メキシコ技術協力協定に調印(東京)。 第14回日韓定期閣僚会議開催(~6日,東京)。 ASEAN(東南アジア諸国連合)・日本経済協議第5回総会開催(シンガポール)。 倉成外務大臣,欧州訪問に出発(~17日)。10日,ベルギー訪問(~12日),マルテンス首相表敬。11日,第3回目・EC委閣僚会議出 席。12日,ティンデマンス外相と会談,NATO(北大西洋条約機構)本部を訪問。12日,イタリア訪問。13日,バチカン訪問。14日, アンドレオッティ外相との間で,第9回日本・イタリア外相定期協議開催。14日,フランス訪問。15日,レモン外相との間で,第 19回日仏外相開催。 第8回日本・EC議員会談開催(~17日,東京)。 |
日 |
国際 |
11日 11日 15日 29日 |
OPEC(石油輸出国機構)総会開催(ジュネーヴ)。 NATO外相会議開催(~12日,ブリュッセル)。 第6回ベトナム共産党大会開催(~18日,ハノイ)。17日,チュオン・チン書記長らが引退表明。18日,新書記長にグエン・バン・ リン政治局員兼書記を選出。 北朝鮮新首相に李根模朝鮮労働党政治局員が選出される。 |
(1987年)
1月
日 |
日本 |
6日 10日 18日 28日 30日 |
倉成外務大臣,大洋州諸国訪問に出発(~16日)。7日,オーストラリア訪問(~11日)。ホーク首相と会談(シドニー)。8日,第9回 日豪閣僚委一会(~9日,キャンベラ)に,田村通産大臣ら4閣僚とともに出席。11日,ニュージーランド訪問(~13日)。12日,ロン ギ首相と会談(オークランド)。13日,フィジー訪問(~15日)。14日,マラ首相と会談(スバ)。15日,バヌアツ訪問。リニ首相と会 談(ポートビラ)。15日,パプアニューギニア訪問(~16日)。ディロ外相と会談(ポートモレスビー)。 中曽根総理,フィンランド,東ドイツ,ユーゴスラビア及びボーランド訪問に出発(~17日)。10日,フィンランド訪問(~12日)。 11日,ソルサ首相,12日,コイピスト大統領と会談(ヘルシンキ)。12日,東ドイツ訪問(~14日)。13日,ホネカー国家評議会議長 と会談(東ベルリン)。14日,ユーゴスラビア訪問(~15日)ミクリッチ首相と会談。15日,ハサニ大統領と会談,ベオグラード大学 で演説(ベオグラード)。15日,ポーランド訪問(~16日)。16日,メスネル首相,ヤルゼルスキ国家評議会議と会談(ワルシャワ)。 田紀雲中国副首相(国務院副総理)来日(~27日)。 日米半導体ハイレベル会合(東京)。 モフタル・インドネシア外相来日(~2月1日)。同日,倉成外務大臣と会談。 |
日 |
国際 |
12日 15日 15日 16日 25日 27日 |
ヤルゼルスキ・ポーランド国家評議会議長,イタリア訪問(~14日)。12日,クラクシ首相と会談。 ミッテラン仏大統領,イギリス訪問。 アフガニスタン政府軍,6ヵ月間の一方的停戦入り。 胡ヨウ邦中国共産党総書記辞任。 西ドイツ総選挙。 レーガン米大統領の87年一般教書演説。 |
2月
日 |
日本 |
2日 2日 2日 15日 20日 22日 23日 23日 26日 26日 26日 |
ラリジャニ・イラン外務次官来日(~5日)。 日ソ漁業合同委員会第3回会議開催(~25日,モスクワ)。 グラハム米大統領科学顧問来日。 オベン・ガーナ共和国総務長官来日(~21日)。 ウィサーム・シャウカト・アル・ザハウィ・イラク外務次官来日(~25日)。 先進7カ国蔵相・中央銀行総裁会議(G-7)開催(但し,イタリアは欠席)(パリ)。共同声明発表。 フマユーン・ラシード・チョードリー第41回国連総会議長(バングラデシュ外相)来日(~28日)。 国連環境特別委員会東京会合開催(~27日,東京)。わが国より大来元外相出席。 ドブレ仏元首相来日(~3月6日)。 中曽根総理,来日中のブルントラント・ノルウェー首相と会談(東京)。 ペイユOECD事務総長来日(~28日)。 |
日 |
国際 |
2日 3日 16日 25日 26日 |
フィリピンで新憲法草案につき国民投票実施。 軍縮会議(春会期)開催(~4月30日,ジュネーヴ)。 シャミール・イスラエル首相訪米(~25日)。17日,シュルツ国務長官と会談。18日,レーガン大統領と会談。 ミッテラン仏大統領,イタリア訪問。コシガ大統領,クラクシ首相と会談。 ASEAN(東南アジア諸国連合)経済相会議(~28日,シンガポール)。 |
3月
日 |
日本 |
6日 7日 8日 23日 23日 27日 |
シュルツ米国務長官来日(~7日)。6日,中曽根総理,倉成外務大臣と会談(東京)。 レモン仏外相来日(~9日)。8日,第20回日仏外相定期協議開催。9日,中曽根総理と会談(東京)。 シディ・モハメッド・モロッコ王国皇太子殿下来日(~16日)。 ジンダーマン東ドイツ人民議会議長来日(~28日)。23日,倉成外務大臣,24日,中曽根総理と会談。 パーマー・ニュージーランド副首相兼法相来日(~30日)。 米,半導体問題で対日対抗措畳を発表。 |
日 |
国際 |
1日 6日 11日 16日 18日 23日 23日 28日 28日 29日 |
シュルツ米国務長官,中国訪問(~6日)。2日,李先念国家主席,趙紫陽首相と,3日,トウ小平党中央顧問主任と会談(北京)。 シュルツ米国務長官,韓国訪問。全斗換大統領,崔コウ沫外相と会談(ソウル)。 ミッテラン仏大統領及びシラク首相,スペイン訪問。11日,12日,ゴンザレス首相と会談(マドリード) EC外相理事会開催(~17日,ブリュッセル)。 マカオ返還に関する中国・ポルトガル両政府第4回交渉(~23日,北京)。23日,1999年末返還で合意。26日,共同宣言に仮署名。 サッチャー英首相,ミッテラン仏大統領と会談。 サッチャー英首相,コール西ドイツ首相と会談。 サッチャー英首相,ソ違訪問(~4月1日)。30日,ゴルバチョフ書記長,31日,ルイシニ17首相と会談(モスクワ)。 ミッテラン仏大統領,コール西ドイツ首相と会談。 シラク仏首相訪米(~3月31日)。 |