-邦人の渡航-

第3節 邦人の渡航

1. 旅券の発行状況

78年(1~12月)の国内での一般旅券発行数は,1,818,494件で,対前年比4.8%の増である(77年の対前年比は,11.7%増。過去5年間の発行数は付表1参照)。一方,同年の海外渡航邦人数は,3,525,110で,前年の3,151,431に比し,11.9%の増加(77年の対前年比は,10.52増)となつている。数次往復用一般旅券の発行数は,一般旅券発行総数の84%を占めている。

78年には旅券冊子の様式を全面的に改正し(前回改正は74年1月),78年8月10日以降発行の旅券について新様式冊子を使用している。新様式旅券には,最新の技術による精緻な印刷をほどこし,主に地紋に改良が加えられている。

目次へ

2. 渡航者の態様

(1) 一般旅券の発行数を渡航目的別に分類すると,「観光」の比率が圧倒的に高く,78年では発行数の91.1%に達した。これについで「経済活動」が7.6%を占めている(付表2参照)。また,渡航期間別分類では,3ヵ月以上の長期滞在(在留届の提出が義務づけられている。永住,赴任,留学,研究など)の割合は,78年には一般旅券発行総数の2.1%となつている。

(2) 一般旅券発給申請書によつて,78年の主要渡航先を地域別に分類集計すると,従前のパターンどおり,アジア(50.5%),北米(35.7%),欧州(10.4%)の順となつているが,77年に比し,アジアヘの渡航者の割合がわずかに減少したのに対し,大洋州,中南米,中近東・アフリカ地域への渡航者の割合が微増している(付表3参照)。

(3) 78年の一般旅券発行数を年令別に分類すると20才代(33.8%),30才代(23.4%),40才代(17.7%)の順は従来どおりである(付表4参照)。また,78年の一般旅券の名義人と併記者の中に占める女性の割合は,34.4%である。

[付表1]    旅券発行数の推移(暦年)

[付表2]    渡航目的別一般旅券発行数(暦年)

[付表3]   主渡航先地域別一般旅券発行数(暦年)

[付表4]   年齢別一般旅券発行数(暦年)

 目次へ