-年  表-

 

1973年国際主要事項年表

 

(1973年1月1日より同年12月31日まで)

 

国際の部

 

月  日

主  要  事  項

1月 1日

   1日

   2日

  

    

   4日

   

   6日

  

  

   8日

   8日

   8日

   9日

  10日

  

  11日

  13日

  15日

  15日

  15日

  15日

  

  16日

  

  

  17日

  18日

  

  20日

  20日

  22日

  22日

  22日

  23日

  27日

  

  

  

  28日

  

  29日

  29日

  

  30日

  31日

  

  31日

  

  31日

拡大EC発足(英,アイルランド,デンマークを加え9カ国)

南越臨時革命政府のビン外相,北京発帰国,中国と共同声明

ヴィエトナム和平交渉に関するパリ専門家会談再開(サリバ

ン米国務次官補代理およびグエン・コ・タク北ヴィエトナム次

官)

パリ公式和平会談再開(ポーター米首席代表,ディン・バ・チ南

越臨時革命政府(GRP)次席,グエン・ミン・ビ北ヴィエトナム次

席,ファン・ダン・ラム南ヴィエトナム首席)

イタリア・メジチ外相訪中(8日航空協定署名,9日周首相と会

談)

パリ秘密和平会談再開(13日まで,専門家会議は12日まで)

イスラエル,シリアの前線基地を攻撃

中国・イタリア航空協定署名

ローデシア,ザンビア国境閉鎖

モブツ・ザイール大統領訪中 (13日毛主席と会談,14日貿易

協定署名)

ポンピドー仏大統領訪ソ(12日まで,共同コミュニケ発表)

白相国中国貿易相訪英(15日ヒ ース首相と会談),訪オランダ

米国,北越全土への攻撃全面中止発表

ヘルシンキにおける欧州安全保障協力会議準備会議再開

パリ秘密和平会談専門家会議再開(22日まで)

ソ連・東欧7国のワルシャワ条約諸国外相会議(16日まで,於

モスクワ)

ヘイグ特使サイゴン入り(チュー大統領と会談,18日プノンペ

ン,ビェンチャン,19日バンコック訪問,20日サイゴン,21日ソ

ウル訪問後帰国)

マルコス大統領,市民集会大会で新憲法発効を宣言

ソ連,西側諸国ヘ1月31日より相互均衡兵力削減交渉予備交渉

(MBFR)へ出席と回答

ニクソン米大統領就任式

ウイットラム豪首相,ニュージーランド初訪問(22日まで)

ブラント独首相訪仏(23日まで首脳会談)

ジョンソン前米国大統領死去

欧州安全保障協力会議準備会議でソ連が議題提案

パリ秘密和平会談で和平協定仮署名(25日発表)

「ヴィエトナムにおける戦争終結と平和回復に関する協

定」署名,GMT24時よリ停戦

米国,2月26日よりのヴィエトナム国際会議提案,徴兵制停

止を発表

ロン・ノル・カンボディア大統領,29日午前7時より共産軍への

攻撃停止声明

米大統領,予算教書発表(30日,経済報告も発表)

ヴィエトナム国際監視委(ICCS)初会合,合同軍事委も次席レ

ベルで初会合

アグニュー米副大統領,東南アジア訪問(2月9日まで)

周首相,レ・ドク・ト北ヴィエトナム顧問と会談(1日グェン・ズ

イ・チン外相と会談,同日毛主席チン外相等と会見)

東西欧州相互均衡兵力削減交渉の予備交渉開始(於ウィー

ン)

シハヌーク,カンプチア民族統一戦線の軍事行動縮小を発表

月  日

主  要  事  項

2月 1日

   1日

   2日

   2日

   3日

  

   4日

  

   5日

   5日

  

   6日

   6日

   6日

   7日

   7日

 

   8日

   9日

   9日

   9日

   9日

  10日

  10日

  11日

  12日

  12日

  12日

  13日

  13日

  

  14日

  

  

  

  14日

  14日

  

  14日

  15日

  15日

  

  15日

  

  15日

  15日

  18日

  18日

  20日

  20日

  20日

  21日

  21日

  21日

  22日

  

  

  

  

  22日

  22日

  

  25日

  26日

  

  26日

  26日

  27日

  27日

  27日

  28日

  

  28日

在日中国大使館開設

米英首脳会談(2日まで,於ワシントン)

西独,マルク買いに対し為替管理強化を決定

ニクソン米大統領,一般教書総論発表

マツケビッチ・ソ連農相解任,ポリャンスキー政治局員の

農相就任発表

国際管理監視委員会(ICCS),四者合同軍事委,初の合同会

米国の機雷撤去代表団ハノイ着,6日より作業開始

ラオス愛国戦線ボンビチト書記長,プーマ首相ヘスファヌボ

ン親書手交

ワルシャワ条約機構国防相会議

ニクソン米大統領,フセイン・ヨルダン国王と会議

ラオス和平本会談(第17回),並行して秘密交渉

カナダ,北越を承認

イスマイル・エジプト大統領特使訪ソ(10日まで,8日ブレジネ

フと会談)

仏,東独と外交関係樹立

許淡北朝鮮外相訪中(14日まで,10,11日周首相と会談)

キッシンジャー米大統領補佐官ラオス訪問

英,東独と外交関係樹立

英独仏蔵相会議

東京外為市場閉鎖

キッシンジャー米大統領補佐官ハノイ訪問(13日まで)

サダト大統領,訪問中のソ連軍事代表団と会談

ヴィエトナム米軍人捕虜第一陣釈放

マレイシア国防次官中国を事実上承認と言明

米国,ドル切下げ発表

日本円フロート(14日より)決定

ラオス和平交渉第18回本会談(6日の本会談以来殆んど連日並

行して秘密会談)

キッシンジャー米大統領補佐官の訪問に際する米・北ヴ

ィエトナム共同声明発表

((あ)関係正常化や「新しい関係」への言及,(い)合同経済委員会

設立についての合意成立)

許淡北朝鮮外相,中国訪問を終りパキスタン訪問

ルーマニア,東西欧州相互均衡兵力削減交渉への完全参加要

求を撤回

コスイギン・ソ連首相,西独経済相と会談

米・キューバ及び力ナダ,ハイジャック防止協定署名

ASEAN外相会議(14日,高級事務レベル会議,於クアランプール

)

キッシンジャー米大統領補佐官訪中(19日まで,17日毛主

席と会談)

コスイギン・ソ連首相,南越臨時革命政府大使と会談

イスラエル,シリアと局地的交戦

イスマイル・エジプト大統領特使訪英(23日訪米)

豪州首相,パプア・ニューギニアで75年末までの独立を勧告

ジュネーヴ軍縮委開会

ウィットラム豪州首相,インドネシア訪問(25日まで)

許淡北朝鮮外相,パキスタンの帰途訪中(21日まで)

ラオス和平協定正式署名(22日,停戦発効)

米ソ漁業協定署名(ソ連漁船の米国寄港地拡大等)

イスラエル空軍機,リビア旅客機撃墜

米中共同声明発表((あ)相互の首都に連絡事務所設置,(い)科学,

文化の交流及び貿易の拡大に合意)

同日キッシンジャー補佐官記者会見((あ)米中の連絡事務所員

は外交特権を有する,(い)凍結財産解除問題の話し合い,(う)2米

兵捕虜の釈放に応じたこと)

ブレジネフ書記長,チェコ訪問 (24日まで)

イスマイル・エジプト大統領特別顧問訪米(23日ニクソン,ロ

ジャースと会談)

米中外相パリで会談(戦時債務等)

イスマイル・アリ・エジプト国防相訪ソ(27日ブレジネフと

会談,2日まで)

豪州,北ヴェトナムと外交関係樹立

パリ・ヴィエトナム和平国際会議開催

韓国国会議員選挙(共和73,新民52,統一2,無所属19)

北朝鮮党代表団(金東奎団長)訪ソ(28日ブレジネフと会談)

第19回ICAO臨時総会開催(3月2日まで,於ニュー・ヨーク)

ヴィエトナム和平問題で米,南・北ヴィエトナム,臨時革命政

府四外相会談

傅作義中国政協全国委副主席の台湾同胞へのよびかけ(米中

共同声明に言及して,祖国統一の話し合い提唱)

月  日

主  要  事  項

3月 1日

   1日

   1日

  

   2日

  

  

  

   2日

   4日

   4日

   5日

  

   6日

   7日

   7日

  

   8日

  

   8日

  

   9日

  11日

  11日

  

  11日

  

  12日

  12日

  12日

  12日

  13日

  

  13日

  14日

  14日

  15日 

   

  16日

  16日

  16日

  17日

  

  18日

    

  19日

  20日

  21日

  21日

  25日

  

  25日

  25日

  

  26日

  26日

  28日

  28日

  29日

  

  29日

  29日

  30日

英国首相訪独(2日まで)

メイヤー首相,ニクソン大統領と会談

カルツームで「黒い9月」テロ事件(2日米大使ら射殺,4日降

伏)

インドシナ和平国際会議(パリ決議)に署名((あ)中ソ等の関

係国のパリ協定確認・尊重,(い)国際管理監視委員会(ICCS)の

報告方法の確認,(う)ヴィエトナム問題と国連との関連付けを

始めて行う)

東京外為市場再び閉鎖(欧州も1日より)

チリ総選挙で与党連合上院で1/3を上回る

フランス総選挙(第1回投票)

韓国スパイ対策本部,4日済州島近辺の半島に武装スパイ23名

上陸と発表

米ソ漁業協定署名(北東太平洋米沿岸中部太平洋を対象)

バングラデシュ総選挙

グエン・ズイ・チン北ヴィエトナム外相ソ連立寄り(10日北

京着,12日帰国)

北ヴィエトナム・カナダ共同コミュニケ(2月26日に相互承認

と発表)

北京放送,第18回中ソ国境河川合同委(1月5日~3月5日)合意

なく終ると報ず

中国,スペインと外交関係樹立(90国目)

アルゼンチン総選挙でペロン派勝利

EC蔵相理事会マルク切上げ,共同変動相場制へ移行(19日

より)を決定

フランス総選挙(第2回投票)(与党派,国民議会の過半数を制

す)

第2次SALT第2ラウンド再開(ジュネーヴ)

マレーシア外務省,アジア・太平洋協議会(ASPAC)脱退声明

ザヤト・エジプト外相中国訪問(15日まで)

韓国国防部;7日の休戦ライン非武装地帯での銃撃事件を発表

アジア・太平洋協議会(ASPAC)常任委員会開催(於バンコック

,マレーシア,豪州欠席)

許淡北朝鮮外相(12日モスクワ着)グロムイコ外相と会談

シュルツ・米財務長官,ブレジネフ書記長と会談

南北朝鮮調節委員会第2回会合(15日まで,於平壌)

米・北ヴィエトナム経済合同委員会初会合(於パリ,19日第2

回)

ソ連・イラン共同コミュニケ(コスイギン首相14-16日訪問)

EC外相会議(於ブラッセル)

14力国蔵相会議(於パリ,米国のドル買支え決定)

ロン・ノル・カンボディア大統領官邸爆撃事件,非常事態宣

豪ソ通商協定署名(11日からのパトリチェフ訪問終る,19日か

らニュージランド訪間)

EC共同変動相場制開始

イラク・クウェイト国境衝突

リビア軍機公海上で米軍輸送機に発砲

イスラエル紙,ソ連のユダヤ人出国税停止を報道

アヒジョ・カメルーン大統領訪中(4月2日まで,29日毛主席と

会見)

ニクソン大統領,ラオスの米捕虜釈放まで撤兵延期を命令

シドキ・エジプト内閣総辞職 (27日サダトが首相兼任の新内

閣成立)

第2回20カ国蔵相会議(於ワシントン)

グエン・チ・ビン南越臨時革命政府外相訪ソ(4月2日まで)

フルツェワ・ソ連文化大臣訪米(30日ニクソンと会談)

サダト大統領兼首相,自から軍政長官にも就任

南ヴィエトナムより米軍撤兵及びインドシナの米軍捕虜釈放

完了

ヴィエトナム四者合同軍事委解散,二者合同軍事委初会合

ソ連軍・党組織書記会議終了(27日より)

マレーシア,北ヴィエトナムと国交樹立

月  日

主  要  事  項

4月 1日

   2日

  

   2日

   4日

  

   5日

   9日

  

  10日

  10日

  10日

  10日

  

  11日

  11日

  11日

  12日

  12日

  12日

  12日

  

  13日

  16日

  16日

  

  16日

  16日

  

  17日

  17日

  17日

  

  17日

  18日

  

  18日

  18日

  18日

  19日

  19日

  19日

  

  20日

  21日

  

  

  23日

  

  26日

  

  26日

  

  26日

  27日

  

  28日

  30日

  

  

  30日

中国,国際連合食糧農業機構(FAO)に参加

東南アジア諸国連合(ASEAN)インドシナ復興調整委員会初会

ニクソン・チュー会談(3日,共同コミュニケ発表)

米国務長官,ソ連の新型ICBMについて公表,ソ連は戦略兵器の

分野で米国とほぼ均衡と述べる

北朝鮮最高人民会議,第5期第2回会議開催(10日まで)

イスラエル,ベイルート攻撃(同日のニコシアのイスラエル大

使館攻撃への報復)

レバノン内閣総辞職

ニクソン米大統領,新通商法案を議会に提出

ビン南越臨時革命政府外相北京着(12日まで,北鮮へ)

ヘイグ米大統領特使カンボディア,南ヴィエトナム訪問(11日

帰国)

国連アジア・極東経済委員会(ECAFE)総会開会(於東京)

OECD農業大臣会議(13日まで)

シハヌーク殿下の解放区入り(2月下旬~3月末)を北京報道

フランス,北ヴィエトナムと国交樹立(56国目)

トウ小平,シハヌーク歓迎宴に副首相の資格で再出現

エチェベリア・メキシコ大統領訪ソ(19日まで)

アジア極東経済委員会(ECAFE)総会で中国代表アジア安保構

想非難

仏,南ヴィエトナム外交関係正常化

米空軍ラオス爆撃再開(17日も)

第6回東南アジア諸国連合(ASEAN)閣僚会議(18日まで,於タイ

)

ブラント独首相,ユーゴースラヴィア訪問(19日まで)

ホワイトハウス,6月後半にブレジネフ・ソ連党書記長訪米と

発表

ソ連とトルコ,黒海の両国領海線決定についての議定書署名

イタリア首相訪米,ニクソン大統領と会談(18日も)

第4回南太平洋フォーラム開催(19日まで,於西サモアのアピ

ア)

第2次戦略核兵器制限交渉(SALT)休会入り(5月14日まで)

韓国スパイ対策本部,休戦ラインの非武装地帯で武装スパイ

射殺と発表

米政府,ソ連がユダヤ人出国税不適用を文書で保証と発表

中国在米連絡事務所先遣隊ワシントン着

ニクソン米大統領,エネルギー教書を議会に提出

米国防総省,ハイフォン機雷撤去停止と発表

米国務省外交報告発表

エチェべリア・メキシコ大統領訪中(24日まで,20日毛主席と

会見)

グレチコソ連国防相,ルーマニア訪問(24日まで)

中東安保理(12日より)イスラエル非難決議採択((あ)イスラ

エルの対レバノン軍攻撃,主権侵害の非難,(い)すべてのテロ行

為の非難,などを内容)

キッシンジャー米大統領補佐官,AP通信年次総会昼食会で

新大西洋憲章を提案

ソ連党中央委員会開催(28日まで,27日アンドロポフ,グロム

イコ,グレチコの政治局員登用を含む幹部異動決定)

天津市,安徽省,山西省に共産主義青年団委員会再建(17日-

26日の間に)

アジア開発銀行第6回年次総会(28日まで,於マニラ)

サリバン米国務次官補,タク北ヴィエトナム外務次官会談

(30日まで,於パリ)

北朝鮮,IPU加盟

ニクソン大統領,ハルデマン,アーリックマン両補佐官,ク

ラインディーンスト司法長官,ディーン法律顧問等の辞任

を発表

アルゼンチン非常事態宣言

月  日

主  要  事  項

5月 1日

   

   2日

  

   3日

   4日

 

   5日

  

   7日

   7日

   9日

   9日

  10日

  11日

  

  11日

  

  11日

  12日

  

  

  13日

  

  

  14日

  15日

  

  15日

  17日

  17日

  

  17日

  

  

  18日

  

  18日

  21日

  21日

  

  22日

  24日

  25日

  

  25日

  27日

  

  27日

  27日

  27日

  28日

  29日

  29日

  29日

    

  30日

  31日

米独首脳会談(1日~2日ニクソン・ブラント会談,2日共同コミ

ュニケ)

レバノン政府軍とパレスチナ・ゲリラの衝突(7日ハーフィズ

内閣総辞職,8日停戦の合意。シリア国境地帯で戦闘継続)

米大統領,外交教書発表(「恒久平和の構築」を唱う)

キッシンジャー米大統領補佐官訪ソ(5日~8日連日ブレジ

ネフ書記長と会談。9日共同コミュニケ発表)

ラザク・マレーシア首相,スハルト・インドネシア大統領と会

談(6日まで)

独・チェコ外交関係正常化公式交渉開始(於プラハ)

第26回WHO総会開催(23日まで,於ジュネーヴ)

南北朝鮮赤十字第6回本会議(10日まで,於ソウル)

豪,ニュージーランド,仏の核実験で国際司法裁判所に提訴

米政府,コナリー特別顧問,シュレジンジャー国防長官任命

独連邦議会(下院)両独間基本条約承認(25日連邦参議院も

承認)

レ・ドク・ト北ヴィエトナム顧問北京入り(12日モスクワ着

,14日パリ着)

ブレジネフ書記長東欧訪問(11日ポーランド,12日東独)

ロジャーズ米国務長官,ラ米諸国訪問(28日まで,メキシコ,ニ

カラグア,ベネズエラ,ペルー,コロンビア,ブラジル,アルゼ

ンチン,ジャマイカ)

カブールで非同盟首脳会議準備委員会(15日まで。9月2日~

4日非同盟外相会議,5日~8日同首脳会議アルジェ開催を決定

)

エチオピア皇帝訪米(15日ニクソン大統領と会談)

台湾当局,ソ連艦の台湾海峡通過を発表(駆逐艦,潜水艦,護衛

艦各1隻)

ブルース米国連絡事務所長北京着任

米上院ウォーターゲート事件公聴会始まる

キッシンジャー米大統領補佐官・レ・ドク・ト北ヴィエトナム

顧問会談(於パリ)

世界保健機関(WHO)朝鮮問題表決,北朝鮮の加盟案可決(加

盟問題審議の1年延期案を否決-52:59:18,加盟決議案を可決-

66:41:22)

ブレジネフ・ソ連党書記長独訪問,19日経済協力,文化協力

,航空諸協定の署名,(21日共同コミュニケ,22日まで滞在)

ポンピドー仏大統領,キッシンジャー米大統領補佐官と会談

ヒース英首相,訪仏(22日まで)

ポドゴルヌィ・ソ連最高会議幹部会議長,アフガニスタン訪問

(24日まで)

ニクソン大統領,ウォーターゲート事件で声明

英国ジェリコ国璽尚書,スキャンダルで辞任

リー・シンガボール首相,スハルト大統領と会談(31日までイ

ンドネシア滞在)

章士ショウ氏北京より香港へ向う

アフリカ統一機構(OAU)会議開催(29日まで,於アディスアベ

バ)

エジプト外相訪ソ(29日まで)

ソ連,万国著作権条約に正式に加盟

ソ連「農村生活」紙,中ソ国境衝突事件を報道

ニュー・ジーランド,OECDに正式加盟

韓国紙,ソ連へ初の韓国人入国許可(27日)を報道

カナダ外相,下院で国際管理監視委員会(ICCS)脱退を表明

黄鎮中国連絡事務所長,ワシントン着任(30日ニクソン大統領

と会見)

戦略核兵器制限交渉(SALT)常設協議会初会合(於ジューブ)

米仏首脳会談(6月1日まで,於アイスランド)

月  日

主  要  事  項

6月 1日

  

   1日

   1日

  

   1日

   3日

   4日

  

   5日

   5日

   

   5日

   6日

  

   6日

   6日

   6日

  

   6日

   7日

   7日

  

   7日

   8日

   8日

   8日

  

   8日

  

  10日

  10日

  11日

  

  11日

  12日

  12日

  

  12日

  12日

  13日

  

  13日

  13日

  

  13日

  14日

  

  15日

  

  16日

  16日

  

  17日

  18日

  19日

  

  19日

  

  20日

  20日

  

  20日

  20日

  

  21日

  21日

  21日

  21日

  22日

  22日

  22日

  23日

  

  

  25日

  25日

  

  25日

  

  27日

 

  27日

  28日

  29日

  30日

ASPAC(アジア太平洋協議会)常任委,閣僚会議無期延期を

決定

ギリシャの共和制移行声明

北朝鮮,国連欧州本部(ジュネーヴ)に常駐オブザーバー設置

承認さる

リビア・エジプト両国統合政治指導部会議(9月1日統合)

ソ連のSST(TU144),パリ航空ショーで墜落

レ・ジュアン党第一書記,ファン・バン・ドン首相ら北ヴィエト

ナム党・政府代表団訪中(11日共同声明)

韓国陸軍保安司令部,北朝鮮スパイ3名の逮捕を発表

毛主席,レ・ジュアン北ヴィエトナム党中央委第一書記と

会見

コメコン第27回総会(8日まで,於プラハ)

レアード元米国防長官,内政担当大統領顧問に任命,ジーグラ

ー米報道官,補佐官に昇格

中東安保理開催

南越臨時革命政府成立4周年記念(クアンチ省解放区)

キッシンジャー米大統領補佐官,レ・ドク・ト北ヴィエトナム

顧問会談(6~7日および9日,於パリ)

OECD閣僚理事会開催(8日共同声明発表して閉会)

ブラント独首相,イスラエル公式訪問(11日まで)

姫中国外相訪英(10日,フランス,15日イラン,17日パキスタン

訪問)

アイスランド沿岸警備艦と英海軍フリゲート衝突

中国の対北ヴィエトナム経済・軍事無償援助協定署名

ヤクートのガス開発に関する米ソ間覚え書き署名

スペインのフランコ摂政,総統専任へ,ブランコ新首相就任

(9日)

全欧安全保障準備会議,本会議の10原則議題運営方法などの

合意事項をとりまとめた文書を採択し,協議を終了

韓国国防部,北朝鮮側の対南非難放送再開を発表

CENTO(中央条約機構)理事会(11日まで,於テヘラン)

サダト・エジプト大統領・カダフィ・リビア革命評議会議長会

談(12~13日も,於トリポリ)

中国・カナダ航空協定署名

アンドレオッティ伊内閣総辞職

ノーヴォスチ通信社ボロディン,中国内には対ソ改善論者が

いるなど,中国内政について言及

南北朝鮮調節委員会第3回会合(13日まで,於ソウル)

第74会計年度より米の対台湾無償軍事援助の打切り

ヴィエトナムの四者「共同コミュニケ」署名(12日より交渉

再開),米・北ヴィエトナムニ者「共同コミュニケ」署名

「キ」補佐官・姫中国外相会談(於パリ)

ロジャーズ米国務長官「新大西洋憲章」なる語を使うことを

断念した旨発言(デンマーク放送)

東独人民議会,東西ドイツ基本条約を全会一致で承認

NATO(北大西洋条約機構)閣僚理事会(15日まで,於コペンハー

ゲン)

チトー・ユーゴ大統領・ガンジー・インド首相会談(16日も,於

ベオグラード)

韓国財界人2名訪ソ(17日まで)

ブレジネフ・ソ連党書記長,米国訪問(18日,19日,20日ニ

クソン大統領と会談,24日共同声明)

中国卓球チーム,タイ訪問

米・北ヴィエトナム合同経済委再開

ブレジネフ・ニクソン会談,文化,農業,運輸,海洋等の諸協定

署名

フニョウペク・チェコ外相,独訪問(20日,独・チェコ条約仮署

名)

ブレジネフ・ニクソン会談,租税協定署名

ASEAN(東南アジア諸国連合)第3回中立化委開催(於フィリピ

ン)

ペロン元アルゼンチン大統領帰国

南越二者合同軍事委(JMC)会議,抑留所視察に関し加・波赤

十字代表招請に合意

両独間基本条約発効

独仏首脳会談(定期協議)(22日まで)

米ソ間で第2次SALT交渉の基本原則署名

国連安保理,両独加盟問題審議(22日総会に対し承認方勧告)

米ソ核戦争防止協定署名

国際司法裁,仏核実験中止の暫定措置を決定

米国防省ハイフォン港掃海21日に完了と発表

朴正熙韓国大統領平和統一外交政策に関する大統領特別

声明発表,金日成北朝鮮主席,高麗連邦による国連加盟等

統一大綱領提唱

ブレジネフ・ソ連党書記長訪仏(27日共同声明発表)

EC外相理事会,ガット新国際ラウンドに臨むECの全般的見解

を採択

米下院本会議,カンボディア・ラオスでの軍事支出を禁ずるイ

ーグルトン修正案を可決(235対172)

中国,第15回目の核実験(中国は正午,西部地区上空で水爆実

験に成功と発表)

ボルダベリ・ウルグァイ大統領の軍事無血クーデター

東西欧州相互均衡兵力削減交渉予備協議終了(於ウィーン)

チリで,一部軍部の反乱,三時間後に終結

マレイシア,北朝鮮と外交関係樹立

月  日

主  要  事  項

7月 2日

   2日

   3日

  

   6日

   6日

   7日

   7日

   8日

   8日

  10日

  

  10日

  10日

  

  10日

  11日

  11日

  11日

  13日

  

  16日

  

  17日

  17日

  17日

  18日

  18日

  18日

  

  18日

  18日

  

  20日

  

  21日

  24日

  26日

  

  26日

  

  

  26日

  

  27日

  

  28日

  

  28日

  29日

  30日

  30日

  31日

アフリカ開発基金創立総会(3日まで,於ルサカ)

コスイギン・ソ連首相のオーストリア訪問(5日まで)

欧州安全保障協力会議外相会議開始(ヘルシンキにて35カ

国参加,7日まで)

ニクソン米大統領,黄鎮駐米・中国連絡事務所長と会見

カンボディア政府,6項目の和平提案を発表

中国軍事代表団アルバニア(建軍30周年)に出発

インド国防相訪ソ(18日まで)

ロジャーズ長官,チェコ訪問(9日領事条約署名)

第4次ルモール伊内閣成立

パキスタン議会,バングラデシュ承認の権限をブット大統領

に付与する決議案採択

バハマ独立

中国,干害の西アフリカ6カ国へ食糧3万5,000トンを贈与した

旨発表(北京放送)

モスクワにてソ連・北ヴィエトナム会談

イスマイル・エジプト大統領顧問訪ソ(13日まで)

シェール独外相訪米(13日まで)

南北朝鮮赤十字第7回会談(於平壌,12日まで)

アルゼンチン・カンポラ大統領辞任(ペロン元大統領,大統領

立候補受諾,40日以内に大統領選挙)

中ソ航空交渉妥結,中国機モスクワ乗り入れに関する議定書

署名

英国,北ヴィエトナムを承認

ソ連邦最高会議開催(19日閉会)

アフガニスタンのクーデター,王政より共和制へ移行

ロジャーズ米国務長官,韓国訪問(20日まで朴大統領と会談)

米大統領,所得政策第4段階措置を発表

四川,新彊の共青団委成立(全国29の一級行政区全部に共青団

委が成立したことになった)

ラテンアメリカ核兵器禁止条約にフランス署名

米下院244対170で大統領戦争遂行権限制限上下両院合同決議

案可決

ジュネーヴ協定調印19周年に当り南ヴィエトナム政府スポー

クスマン声明中で南北両ヴィエトナム国連加盟提唱

仏,ムルロア環礁で大気圏内核実験(8月29日まで計5回実施)

中・豪通商協定署名

ジョベール仏外相訪ソ(26~28日)(27日ブレジネフ・ジョベー

ル会談,同日仏ソ外相会談)

中東安保理非同盟8カ国決議案アメリカの拒否権行使により

否決(イスラエルの占領継続に対する強い遺憾の意表明およ

びパレスチナ人の権利尊重に関する決議案)

サダト・エジプト大統領演説(中東安保理における米国の拒否

権行使を非難)

フィリピン国民投票(28日まで)(マルコス大統領の任期延長

に関するもの)

周首相,エングアビ・コンゴ大統領歓迎会で超大国,特にソ連

(名指しでない)を非難

中国,アフガニスタン新政府承認

田中総理米国訪問

第3回20カ国蔵相会議(31日まで,於ワシントン)

ソ連・東欧・モンゴル8カ国首脳会議(31日まで,於クリミア)

日米首脳第1回会談(第2回8月1日)

月  日

主  要  事  項

8月 1日

  

   1日

   1日

   1日

   

   2日

   6日

   7日

   

   8日

  

   8日

  10日

  10日

  

  

  14日

  

  14日

  

  15日

  15日

  

  15日

  

  15日

  17日

  

  17日

  

  18日

  19日

  

  20日

  21日

  22日

  

  22日

  24日

  24日

  

  24日

  

  25日

  

  25日

  26日

  

  26日

  

  26日

  

  27日

  

  27日

  28日

  28日

  

  28日

  

  29日

  

  29日

  30日

日米共同声明発表,田中総理ナショナル・プレス・クラブで演

中ソ両国73年度物資交換・支払い協定署名

ウルブリヒト東独国家評議会議長死亡

シンガポール政府,南北両ヴィエトナムとの外交関係樹立を

発表

英連邦32ケ国首脳会議(於オタワ)

ホベイダ・イラン首相訪ソ(13日共同声明発表)

ソ連プラウダ紙「アジア集団安全保障」に関するアレクサン

ドロフ論文発表

韓国野党元大統領候補金大中氏東京で誘拐される(13日

,ソウルの自宅附近で釈放)

ソ連反体制活動家メドベジェフ,ソ連市民権剥奪される

レバノン民間機のイスラエルによる強制着陸

北ヴィエトナム・党政府代表団のモスクワ立寄り(東欧歴訪後

14日まで,コスイギン・ドン会談,経済・技術協力協定署名

),15日北京へ

北鮮大学生体育協会声明報道「ユニバーシアードに北鮮は不

参加」

ヴィエトナムの国際管理監視委員会のカナダの後任メンバー

としてイランの参加承認さる

米国,力ンボディア爆繋停止(カンボディア時間午前11時)

ブレジネフ・ソ連党書記長のカザフ共和国首都アルマアタ

における演説(アジア安保,対中国指導部非難)

国連安保理(13日より)レバノン民間機強制着陸事件に関して

,イスラエル非難決議採択

北鮮パイロットのエジプト駐留を米国務省が確認

在タイ米軍の削減に関する米タイ共同声明発表(削減につき

原則的合意)

シュレジンジャー米国防長官,ソ連がMIRV実験に成功した旨

発表

カンボティアの共産軍,コンポンチャム市の攻撃(9月末まで)

ポルトガル国防省,モザンビークでの集団虐殺について声明

発表

ラオスでクーデター失敗

ラテンアメリカ核兵器禁止条約に中国署名

ニクソン大統領,ロジャーズ国務長官の辞任とキッシンジ

ャー補佐官の国務長官任命発表

パテトラオ,プーマ・ラオス首相支持声明

人民日報論文,チェコ事件に関連してソ連を批判

17日の声明に基づく在タイ米軍引き揚げに関する米タイ

第一回会談(第一次撤収に合意)

中国共産党第10回全国代表大会(十全大会)開催(28日まで

,29日発表)

北京でアジア・アフリカ・ラ米卓球大会開催(江青,姚文元が久

方振りに出現)

新華社論評,ブレジネフ・ソ連党書記長を名指しで非難

アジアにおける米軍の撤退問題につきシュレジンジャー米国

防長官発言

文化大革命で批判された烏蘭夫,譚震林両前副総理,アジア

・アフリカ・ラ米卓球友好試合に姿を見せる

ワルトハム国連事務総長,シリア,レバノン,イスラエル,エジ

プト,ジョルダン訪問(9月4日まで)

ファジェエフ・コメコン事務局長とアゴー・デンマーク外国経

済相(EC閣僚理事会議長)会談

コスイギン・ソ連首相と一連の東欧諸国首相会談終了

印パ両国,捕虜及び民間人送還で合意

金英柱北朝鮮側調節委員長,李厚洛韓国側委員長の排除を要

ICAO第20回臨時総会及び「制裁条約」外交会議開催(9月21日

まで,於ローマ)

エジプト政府,エジプトとリビアが新しい統合国家を組織し

た旨発表

李厚洛韓国側委員長,北朝鮮側要求に反論

中国の党十期中央委員会第1回総会開催

月  日

主  要  事  項

9月 1日

   1日

   1日

   2日

   2日

  

   3日

   4日

   5日

   5日

   7日

  

   9日

   9日

  

  10日

  10日

  11日

  11日

  

  12日

  12日

  13日

  14日

  

  14日

  

  16日

  

  17日

  17日

  18日

  18日

  18日

  18日

  19日

  20日

  20日

  21日

  21日

  21日

  21日

  22日

  22日

  23日

  24日

  24日

  24日

  24日

  24日

  25日

  26日

  27日

  

  28日

  28日

  29日

  29日

リビア,メジャー石油会社資産51%の国有化宣言

台湾国防省,在台米軍一部撤退と発表

ソ連反体制派ヤキル6年の懲役流刑の判決をうける

非同盟外相会議開催(アルジェ近郊)

英エジンバラ公及びアン王女,馬術大会参加のためソ連訪問

(英王室メンバーのソ連訪問は革命以来はじめて)

モンゴル国営通信「中国,国境で挑発」と非難

北朝鮮労働党中央委員会第5期第7回総会開催(17日まで)

北朝鮮,国連常駐オブザーバー代表部開設

第4回非同盟諸国首脳会議(9日まで,於アルジェ)

米商務省,8日より農産物に対する輸出規制を全面的に解除す

る旨発表

非同盟会議,政治宣言,経済宣言を採択し終了

ミルズ米下院歳入委員長,ソ連が反体制分子を虐待するなら

米ソ貿易拡大に反対する旨発表

エジプト・シリア・ヨルダン3国首脳会談(於カイロ)

EC加盟9カ国外相会議(11日まで,於コペンハーゲン)

チリに軍,警察によるクーデター発生(アジェンデ政権崩壌)

ポンピドー仏大統領中国訪問(17日まで,12日毛主席と会

見)

ガット閣僚会議開催(14日まで,於東京)

エジプト・ヨルダン1年半ぶり復交

イスラエル・シリア空中戦

ラオス和平協定実施のための付属議定書,正式署名さる(12日

仮署名)

ITU全権委員会議開催(10月26日まで,於マラガ・トレモリノス

)

OPEC(石油輸出国機構)特別総会にて原油値上げ交渉を行うこ

とを決定

米上院,ソ連の反体制派知識人圧迫に対する非難決議採択

ブットー・パキスタン首相訪米

欧州安全保障協力会議第二段階開催(ジェネーヴ)

第28回国連総会開幕

両独,国連加盟承認さる

ブレジネフ・ソ連書記長,ブルガリア訪問(21日まで)

キッシンジャー構想に関するEC案の米側への提示

北朝鮮,ジュネーヴ国連常駐オブザーバー代表部開設

EC閣僚理事会(21日まで)

日本,北ヴィエトナムと国交樹立

リビア機,地中海にて伊艦攻撃(同日リビア首相謝罪)

10月1日より農産物輸出許可制廃止する旨米国発表

チリ軍事政権,左翼政党非合法化を発表

ソ連,チリと外交関係断絶

キッシンジャー米国務長官就任

第4回20カ国蔵相会議(於ナイロビ)

第28回IMF,世銀総会開催(28日まで,於ナイロビ)

アルゼンチンの大統領選挙でペロン氏当選

ブレジネフ・ソ連党書記長,ウズベクにて演説

コスイギン首相,ユーゴ訪問

ポルトガル領ギニアで「ギニア・ビサオ共和国」独立宣言

第2次SALT第3ラウンド開始(於ジュネーヴ)

田中総理,西欧・ソ連へ出発(10月11日帰国)

日・仏首脳会議(田中総理,ポンピドー仏大統領28日も)(田中

総理,メスメル仏首相)

田中総理訪英(10月3日まで)

第18回SEATO閣僚理事会開催,機構縮少その他を決定

ニクソン米大統領,ブラント独首相と会談(於ワシントン)

ソ連とアイルランド,国交樹立

月  日

主  要  事  項

10月 1日

   1日

   1日

   1日

  

  

   2日

  

   2日

  

   2日

   3日

   3日

   4日

  

   4日

   5日

   

   5日

   5日

  

   6日

  

   6日

   6日

   7日

   7日

  

   7日

   7日

   7日

   8日

   8日

   9日

   9日

   9日

   10日

  

   10日

   10日

   11日

   11日

   11日

   12日

   12日

   12日

   12日

   12日

   12日

   13日

   13日

   14日

  

   14日

   14日

   15日

  

   15日

   15日

  

   15日

   16日

   16日

  

   16日

  

   16日

   16日

   16日

   16日

   16日

  

   17日

  

   17日

  

   17日

   18日

  

  

   18日

   19日

  

  

   19日

  

   19日

   20日

   20日

  

   20日

  

  

   21日

  

   22日

   22日

   23日

   23日

  

   25日

   25日

   25日

   26日

  

   26日

 

   27日

   28日

   29日

  

   30日

   30日

  

   30日

   30日

   30日

 

   31日

   31日

   31日

中国国慶節,三紙誌共同社説

国連総会第1委,朝鮮問題審議に南北両朝代表招請を決定

シリア動員完了,軍事警戒宣言

第3回米ソ貿易合同委員会開始(於モスクワ,3日間),シュルツ

米財務長官・ブレジネフ・ソ連党書記長会談,米ソ貿易経済合

同協議会設置

国連における喬冠華中国代表演説(ソ連は北方領士を日本に

返還すべしと発言)

メイヤー・イスラエル,クライスキー・オーストリア両首相会

談物別れ(於ウィーン)

ソウル大学文理学部学生,反政府デモ開始

田中総理訪独(6日まで)

シュトフ氏東独国家評議会議長に

キッシンジャー米国務長官,ザヤト以下アラブ9カ国外相と会

ソ連軍事顧問団,シリア・エジプトより引揚げ開始

レバノン,シリア,イスラエル占領地のパレスチナゲリラ警戒

態勢に入る

カナダ小麦担当相,中国への大量小麦輸出協定成立と発表

キッシジー米国務長官,中南米諸国に対し「新しい対話」を提

スエズ運河,ゴラン高原でエジプト・シリアがイスラエル

と戦闘開始

シリア政府,ヨルダンと外交関係再開発表

英独首脳会談(7日まで)

イラク,米石油2社を国有化

キッシンジャー米国務長官,開戦数時間前にエジプト・イスラ

エル両外相と接触,フアイサル,フセインに電報送る

ニクソン・ブレジネフ親電交換

田中首相,ソ連訪問(10日共同声明発表)

イラン,イラクとの外交関係再開に同意回答発表

中東に関する安保理開催

海洋汚染国際会議開催される(11月3日まで,於ロンドン)

イスラエル空軍,ダマスカス,カイロ爆撃(10日も)

イスラエル,レバノンのレーダー基地爆撃

OAPEC緊急会議

トルドー・カナダ首相中国を公式訪問(17日まで,13日毛主席

と会談)

ソ連,シリアに軍事物資を大量空輸(米政府当局発表)

アグニュー米副大統領辞任

第8回東南アジア開発閣僚会議(13日まで,於東京)

日本貨物船山城丸,イスラエル艦の砲撃受ける

米,イスラエルヘの武器補給認める

米副大統領候補にジェラルド・フオード氏指名さる

イラク外相訪ソ

ソ連貨物船,イスラエル軍に攻撃さる

ペロン・アルゼンチン大統領就任

イラク地上軍,第4次中東戦争に参加

ソ連,対イスラエル抗議

中国,カナダ貿易協定署名

ヨルダン,中東戦争に参加

タイで学生暴動発生,タノム内閣総辞職。国王,新首相にサン

ヤ氏任命

アルジェリアおよびチュニジア,ヨルダンとの国交回復

サウディアラビア,中東戦争に参加

ロンドンで英・アイスランド首相タラ戦争に関し会談(16日

,基本線で合意)

ニクソン米大統領,中東への軍事介入の可能性示唆

米国務省スポークスマン,米国がイスラエルに武器供給を再

開した旨言明

ソ連,アルジェリア共同声明発表

タイでサンヤ内閣成立

コスイギン・ソ連首相カイロ訪問,サダト大統領と会談(19日

帰国)

レ・ドク・ト北ヴィエトナム政治局員とキッシンジャー米国務

長官のノーベル賞受賞発表

国連総会一般委,「カンボディア」代表権問題を議題に採択

クウェイト,アラブ諸国へ3億5千万ドルの援助決定

サダト・エジプト大統領の和平提案

インドシナ援助会議開催さる(於パリ)

OPEC(石油輸出国機構)加盟の湾岸6カ国閣僚会議,原油公

示価格の引上げ決定(於クウェイト)

ニクソン米大統領,アラブ4カ国外相(アルジェリア,クウェイ

ト,モロツコ,サウディアラビア)と会談(於ワシントン)

アラブ石油産出国10力国石油担当閣僚会議(クウェイト

)にて,石油生産制限の実施を発表(友好国には適用せず)

シナイ戦線で大戦車戦

ファイサル・サウディアラビア国王,「石油生産の10%減産,米

国の中東政策を改めなければ米国への石油供給を全面停止」

を声明

DAC(開発援助委員会)第12回上級会議(19日まで,於パリ)

中国・北ヴィエトナム間にて(あ)74年度相互物資供給・支払協定

,(い)一般物資供与議定書,(う)プラント項目援助供与議定書が署

名さる(於北京)

ニクソン米大統領,議会に22億ドルの対イスラエル緊急軍事

援助支出の承認を要請

リビアの対米石油輸出全面停止発表

コックス米特別検察官の解任,リチャードソン司法長官辞任

キッシンジャー米国務長官訪ソ(22日まで,帰途イスラエ

,ロンドン経由)

サウディアラビア,アルジェリア,クウェイト,力タール

,バーレン,ドバイが対米石油輸出全面停止を決定(アブダ

ビ,リビアを加えて計8力国)

米ソ,第4次中東戦争に関し合意に達し戦争終結の決議案

を国連安保理に提出,同理事会,これを採択

安保理,中東停戦決議採択(中国は投票不参加)

エジプト軍停戦を命令。スエズ戦線で停戦

米下院司法委,大統領弾劾審議を開始

安保理,中東停戦順守,国連監視員の派遣を内容とする決

議案を採択(中国は投票に不参加)

全米軍警戒態勢発令(30日解除)

在プノンペン・ソ連大使館一時閉鎖

安保理中東国連緊急軍の設置決議採択

(あ)国連緊急軍の設置,(い)和平交渉の早期開始に関する米ソ合

意成立(ニクソンTV演説)

世界平和勢力大会にてブレジネフ・ソ連党書記長の内外情勢

演説

安保理,中東国連緊急軍の実施細目に関する決議採択

国連緊急軍第一陣(フィンランド軍)が,スエズ市に入る

キッシンジャー米国務長官,中東問題に対する欧州の態度に

不満表明

相互兵力削減交渉の本交渉,ウィーンで開催

エチオピア皇帝,ポドゴルヌイ・ソ連最高会議幹部会議長会談

(於モスクワ)

人民日報,ソ連の援助政策への非難論評をのせる。

エジプト・イスラエル,負傷捕虜交換に合意

中部欧州相互兵力軍備削減交渉(MRFR)本会議開催(於ウィ

ン),NAT012力国,ワルシャワ条約7カ国代表参加

ウイットラム豪首相の訪中(11月4日共同声明発表)

ポンピドウ仏大統領,EC9カ国首脳会議開催を提案

シェール独副首相兼外相訪ソ

月  日

主  要  事  項

11月 1日

  

  

   1日

   2日

   3日

   5日

   

   5日

  

  

   6日

   6日

   

   6日

   7日

  

   7日

  

   7日

   8日

   

   8日

   9日

   

   9日

   9日

   10日

  

   10日

   11日

  

   11日

   12日

   12日

   13日

   13日

   13日

  

   13日

   

   13日

 

   14日

   14日

   14日

   15日

   15日

   15日

  

   16日

   

   16日

   16日

   

   16日

  

   17日

   18日

   18日

  

   19日

   19日

   19日

  

   19日

  

   20日

   20日

   20日

   21日

  

   21日

   

   21日

   22日

   22日

   23日

   23日

   23日

   24日

   25日

   25日

   25日

   25日

   25日

  

   26日

   26日

   26日

  

   26日

  

   27日

   27日

   28日

  

   28日

  

   28日

   29日

メイヤー・イスラエル首相訪米

(5日までニクソン・メイヤー会談,メイヤー・キッシンジャー

会談)

エジプト・シリア・クウェイト三国首脳会談(於クェウィト)

サダト・エジプト大統領サウディアラビア訪問

リビヤのカダフィ議長イラク(3日)およびシリア(4日)訪問

アラブ石油大臣会議,対米,対蘭等禁輸分を含め産油量

25%一率カット決議,更に12月5%追加カット表明

キッシンシジャー米国務長官,中東,極東訪問へ出発(5日モッ

ロコ,6日チュニジア,7日エジプト,8日ジョルダン,サウディ

アラビア,9日イラン,パキスタン,10日中国,14日日本)

ソ連の10月革命56周年記念レセプション,中国大使退席

キッシンジャー米国務長官チュニス着(ブルギバ大統領と会

談後,カイロヘ)

EC外相会議及び閣僚理事会開催,EC中東宣言を発表

ソ連,革命記念日諸行事にシハヌーク政権の大使をカンボデ

ィア政変後初めて招待

キッシンジャー米国務長官エジプト訪問(同日,「早い機会に

」米エジプト復交発表)

シスコ米国務次官補,イスラエル訪問(カイロより)

米下院,戦争権限法案に関するニクソン大統領の拒否権をく

つがえす

エジプト・イスラエル両軍協議を開始

6項目にわたる停戦協定に関し,イスラエル・エジプト双方

受諾(米政府発表)

プラウダ紙10月革命記念日シハヌーク「国家元首」祝電掲載

独外相訪仏

チトー・ユーゴ大統領訪ソ(14日まで)ブレジネフ・チトー会談

(於キエフ,14日共同コミユニケ発表)

第17回FAO総会開催(29日まで,於ローマ)

中東紛争に関する停戦強化合意文書にイスラエル・エジプト

が署名

駐エジプト米大使,カイロ着任

メイヤー・イスラエル首相の6項目和平提案(ロンドン)

毛主席,キッシンジャー米国務長官と会談

IMCO総会開催(23日まで,於ロンドン)

英国,エネルギーで非常事態宣言

サウディアラビア,アラムコの51%国有化(アン・ナハール紙報

道)

金二重相場制廃止につき米欧7カ国が合意(仏は不参加)と発

ラザク・マレイシア首相,シンガポール訪問,(15日,リー首相

と会談)

国連における朝鮮問題討議始まる

エジプト・イスラエル捕虜交換合意(15日より実施)

米中共同声明発表,連絡事務所を拡大

カダフィ・リビア議長,エジプト非難電報を送る

イスラエル・エジプトの捕虜交換始まる

「赤十字本会談の年内開催」に関する韓国提案(16日,北鮮側

条件付で受諾回答)

石油制限緩和の可能性示唆したニクソン発言(アラスカ・パイ

プライン法案署名)フォード下院院内総務も同趣旨の発言

英仏首脳会談(17日まで,於ロンドン)

アテネの学生デモ激化(17日鎮圧,18日ギリシャ全土で軍隊の

警戒体制)

国連総会本会議,第三次国連海洋法会議を79年6月ヴェネズエ

ラ(カラカス)で開催決定

シリアの停戦協定案を国連がイスラエルに提示(報道)

OAPEC(アラブ石油輸出国機構)石油相会議(於ウィーン)

シャープ・カナダ外相訪ソ(24日まで,同日共同コミュニケ発

表)

カンボディア空軍機,大統領官邸爆撃

独,石油規制措置発表

アラファトPLO(パレスチナ解放機構)議長等の訪ソ(24日まで

)

第2回WIPO総会,パリ同盟総会,ベルヌ同盟総会等開催(27日ま

で,於ジュネーヴ)

ウィーンでのOPEC(石油輸出国機構)定例会議終了

ヤマニ・サウディアラビア石油相の対日発言

EC外相会議(於コペンハーゲン)

アフリカ統一機構(OAU),対南ア,ポルトガル,ローデシア,イ

スラエルに対する石油全面禁止を決議

国連総会第一委員会,朝鮮問題討議で南北対話促進,UNCURK解

体決定を含むコンセンサス採択により対決回避

西欧連合総会(22日まで,於パリ)

日本,中東問題に関する態度表明(官房長官談話)

英独外相会談

米政府,日本の対アラブ政策の態度変更に遺憾の意表明

ヤマニ石油相発言(「石油減産率を80%まで拡大可能」)

カダフィ・リビア議長,フランス訪問

アラブ外相会議(於アルジェ,16カ国およびPLO代表)

ギリシャでクーデタ,ギジキス中将大統領に就任

イスラエル政府,中東和平会議参加を表明

パーレビ・イラン国王,石油生産制限を非難する発言

金韓国外相対中ソ関係改善に努力を表明

KLM機ハイジャック(ベイルート,27日マルタで人質釈放,28日

ドバイで投降)

独仏首脳会談(27日まで)

アラブ首脳会議(28日まで,於アルジェ)

ブレジネフ・ソ連党書記長,インド訪問(30日まで,経済貿易協

力協定など署名)

第23回コロンボ・プラン協議委員会会議開催(12月6日まで,於

ウェリントン)

ヨルダン,中東和平会議に参加意志表明

日本を5%削減から除外,リヤド・アラブ連盟事務総長発表

国連総会「朝鮮問題に関する総意に基く声明書」承認,UNCU

RK解体

中東和平会議に四当事国(イスラエル,エジプト,シリア,ヨル

ダン)を招く旨米政府筋発表

韓国で反政府運動,23大学でデモ

ヤマニ石油相,対日石油輸出1月分5%削減実施を表明

月  日

主  要  事  項

12月 1日

  

   1日

   2日

  

   2日

   2日

   

   3日

   3日

   3日

  

   3日

  

   3日

   4日

   5日

   5日

   5日

  

   6日

   6日

   7日

  

   7日

  

   7日

   7日

   8日

   8日

   8日

   8日

  

   9日

   10日

   10日

   10日

   10日

   11日

   11日

  

   11日

   11日

   12日

   12日

   12日

  

   12日

   12日

  

   13日

  

  

   14日

   14日

  

   14日

   14日

   14日

  

   14日

  

   15日

   15日

   16日

  

   17日

   

   17日

   17日

   18日

   18日

   18日

   18日

   20日

  

   20日

   20日

   21日

   21日

   21日

   21日

  

   22日

  

   22日

   22日

  

   23日

   23日

  

   24日

   24日

  

   24日

  

   26日

  

   26日

   29日

   29日

   31日

韓国軍全軍が北朝鮮艦の侵犯に対処するため警戒態勢へと報

パプア・ニューギニア自治達成

タイ全国学生センター主催「アジア地域における経済問題解

決のための国際学生会議」(総理訪問の際デモ決行)

ヒューム英外相訪ソ(5日,共同コュニケ発表)

チャウシェスク・ルーマニア国家評議会議長アルェジリア訪

問,米国訪問(4~9日)

第三次海洋法会議第1会期開始

ゴラン高原でシリア・イスラエルが戦闘

国連総会にカンボディア決議案(ロンノル政府追放,シハヌー

ク政権に議席)を上程

朴韓国大統領,内閣改造(金外相,李駐日大使,李情報部長ら更

迭)

EC閣僚理事会(4日まで)

デンマーク総選挙,与党敗る(19日ハートリング新内閣成立)

第1回南北調節委員会副委員長会談(板門店)

国連総会力ンボディア代表権審議延期案採択

ヤマニ・サウディアラビア石油相・キッシンジャー米国務長官

会談(於ワシントン)

国連総会本会議で国連大学本部の日本設置を可決

フォード米副大統領就任

国連総会本会議,安保常任理事国5力国の軍事予算10%削減

を勧告するソ連決議案(9月25日ゲロムイコ外相提案)採択

ダヤン・イスラエル国防相訪米,キッシンジャー米国務長官と

会談

NATO国防相会議(於ブリュッセル)

韓国政府,検挙学生を全員釈放

ネパール国王,中国訪問(9日,毛主席と会談)

キッシンジャー米国務長官訪欧(12日まで)

ハダーム・シリア外相来日(11日離日)

OAPEC(アラブ石油輸出国機構)閣僚会議,74年1月5%石油

生産削減上積みを決議

アサド・シリア大統領,カダフィ・リビア評議会議長会談

アサド・シリア大統領,サダト・エジプト大統領会談

ソ連党中央委総会開催(11日まで)

三木特使,中東諸国歴訪に出発(12月28日まで)

NATO閣僚理事会開催(11日まで,於ブリュッセル)

ブラント独首相,チェコ公式訪問,独チェコ国交条約署名

三木特使アラブ首長国連邦訪問,同日午後サウディアラビア

ゴラン高原で戦闘(戦車戦)と報道さる

国連総会,国連緊急軍財政に関する決議採択

三木特使,ファイサル・サウディアラビア国王と会見

独・ブルガリア,国交樹立に合意

OAS(米州機構)常設理においてわが国が同機構常駐オブザー

バーの地位を認められる

ソ連最高会議開催(14日まで)

キッシンジャー米国務長官,ピルグリムス協会(ロンドン

)にて石油問題アクション・グループ提案

キッシンジャー米国務長官中東訪問(13日アルジェリア着,同

日カイロヘ,14日サウディアラビア,15日シリア,16日イスラ

エル)

三木特使エジプト入り(15日ハテム第1副首相と会談)

EC・首脳会談(於コペンハーゲン,15日共同宜言を発表し閉

会)

EC・アラブ外相会議(於デンマーク)

英国,電力供給週3日制を発表

キッシンジャー米国務長官,サダト・エジプト大統領と会

(同日,サウディアラビア着)

キッシンジャー米国務長官,ファイサル・サウディアラビ

ア国王と会談

キッシンジャー長官,シリア着

キッシンジャー長官,ベイルート着

キッシンジャー長官,イスラエルヘ向け出発(同日メイヤー首

相と会談)

パレスチナ・ゲリラ,ローマ空港にて西独機乗っ取り(18日ク

ウェートでゲリラ降伏)

西欧共産党代表者会議(18日まで,於ローマ)

EC閣僚理事会(18日まで,於ブラッセル)

三木特使,サダト・エジプト大統領と会談

シリア政府,中東和平会議不参加を表明

ソ連・東欧党中央委書記による会議開催(19日まで)

第28回国連総会休会

ソ連外国貿易省第1次官「ソ連は石油製品をこれ以上増やさ

ない,日本への輸出は距離の点で問題あり」と言明

キッシンジャー,レ・ドク・ト会談(於パリ)

米上院本会議,対イスラエル緊急武器援助22億ドル可決

中東和平会議(外相会議,於ジュネーヴ,22日まで)

イスラエル・ソ連外相会談

独がブルガルア,ハンガリーと外交関係樹立

タイ貿易代表団(団長,チャート・チャイ外務副大臣)訪中

(28日まで)

OPEC湾岸6力国閣僚会議開催(23日まで,於テヘラン)石油

価格大幅値上げ決定

人民日報,ソ連のアジア安保構想非難論評

イスラム諸国外相会議(2月19日より),首脳会議(22日より)の

開催発表(ブットー発言)

中国の農業生産は史上最高との報道(北京放送)

カンボディアの共産軍,プノンペンを砲撃(1月末まで砲撃続

行)

チョードリ・バングラデシュ大統領辞任

アラブ石油大臣会議(於クウェイト,25日も),日本,ベルギ

ーに特別待遇付与,供給削減率緩和(25%~15%)

韓国著名有識者30名,現行憲法改正請願運動本部を構成し

,100万人署名運動を展開

中東に関する第1回軍事作業部会(28日,1月2日,4日,7日,9日

と第6回まで開催される)

金韓国首相,反体制運動,改憲請願署名運動を慎むよう警告

朴大統領,改憲請願署名運動に対する談話発表

ソ連・トルコ国境再決定に関する議定書等署名

イスラエル国会選挙

 

日本の部

 

月  日

主  要  事  項

1月 9日

  12日

  13日

  14日

  

  16日

  17日

  

  17日

  

  18日

  20日

  22日

  23日

  23日

  31日

金韓国国務総理訪日(11日まで)

日希航空協定署名(於アテネ)

日朝貿易商社代表団(団長相川日朝貿易会専務理事)北朝鮮訪問

第4回日米経済合同運営委員会開く(15日まで,於ハワイ,米側

,円切上げを要求)

中曽根通産相訪中(21日まで)

佐藤前総理一行,米国訪問(2月4日まで,ニクソン大統領就任式

およびジョンソン前大統領国葬参列のため)

大平大臣,トロヤノフスキー駐日ソ連大使会談(日ソ平和条約締

結交渉の進め方とシベリア開発協力について)

中国訪問の中曽根通産相,周首相と会談(19日第2回,第3回会談)

アル・アハラム紙ハイカル主筆日本訪問(25日まで)

第5回日・タイ貿易合同委開く(25日まで,於バンコック)

日米安保協議委員会

タイ訪問中の中曽根通産相,タノム首相と会談

佐藤前首相,ニクソン大統領と会談

月  日

主  要  事  項

2月 1日

   5日

  

   6日

   6日

  10日

  13日

  13日

  14日

  14日

  14日

  19日

中国,駐日大使館を東京に開設

ガット理事会,73年9月12日より14日まで東京で新国際ラウンド

発足の閣僚会議開催を決定

日本と東独,国連代表部を通じて接触,国交樹立を打診

エバリー米通商交渉特別代表来日(11日まで)

東京外国為替市場閉鎖

政府,円の変動相場制移行を決定

ワルトハイム国連事務総長夫妻公賓として来日(17日まで)

ワルトハイム国連事務総長,田中総理,大平外相と会談

東京外為市場再開

移住者輸送船「につぽん丸」最終航海(今後は航空機輸送)

キッシンジャー補佐官来日,田中総理,大平外相と会談(20日ま

で)

月  日

主  要  事  項

3月 1日

  

   1日

  

  

   1日

   

   2日

   6日

   6日

   6日

  

   7日

  10日

  14日

  14日

  

  15日

  19日

  

  27日

  27日

  28日

  

  28日

  31日

日ソ漁業委員会(4月26日まで,於東京)及び日ソ・かに・つぶ交渉

(4月24日まで,於モスクワ)

西堀大使,ジュネーヴ軍縮委で地下核実験専門家非公式会議を

提案(この提案に基いて専門家非公式会議は7月10~13日にジュ

ネーヴで開催)

バーマFAO(国連食糧農業機関)事務局長,技術協力問題,日本人

職員採用問題等につき協議のため来日(7日まで)

東京の為替市場閉鎖

ピーターソン米大統領特使来日(10日まで)

第5回日韓民間経済合同委開く(8日まで,於ソウル)

新関駐ソ大使,ブレジネフ書記長と会談,田中総理親書を手

渡す

日本の対東独外交関係設立交渉始まる(於モスクワ)

日中航空協定予備交渉(16日まで,於北京)

シャープ・カナダ外相,ヴィエトナム往訪の途次本邦立寄り

新関駐ソ(兼モンゴル)大使,ツェデンバル・モンゴル首相と会談

(於ウランバートル)

田中総理,シャープ外相と会談

北太平洋おつとせい委員会第16回年次会議開催(23日まで,於東

京)

陳楚初代中国駐日大使着任

愛知前外相,ニクソン大統領と会談(於ワシントン)

田中総理,トロヤノフスキー大使よりブレジネフ書記長の

返書受理

日米原子力協定改正議定書の署名(於ワシントン)

小川初代中国駐在大使北京着任

月  日

主  要  事  項

4月 6日

   7日

   8日

   9日

   9日

  11日

  14日

  14日

  

  15日

  15日

  16日

  16日

  17日

  18日

  23日

  

  23日

  

  24日

  24日

  24日

  25日

  26日

  

  26日

  28日

  

  28日

  

  29日

  29日

  

  30日

ぺ一テル・ハンガリー外相来日(11日まで)

東南アジア文化使節団(宮沢喜一団長)帰国

小川大使,周首相と会見,訪日招請の田中総理親書を手渡す

第4回日タイ民間協力委員会開催(12日まで,於バンコック)

日本・ハンガリー文化取極署名

第29回ECAFE総会開会(23日まで,於東京)

三宅外務省南東アジア第一課長北越訪問(21日まで)

第12回日米知事会議開催(15日まで,於南カロライナ,チャール

ストン)

国連大学特別調査団来日

ゲレロUNCTAD事務局長来日(21日まで)

大平外相,金韓国外相と会談

中日友好協会代表団(廖承志団長)来日(5月18日まで)

第3回日伊文化混合委員会開催(於ローマ)

ネ・ウィン・ビルマ革命評議会議長来日

アンドレオッティ・イタリア首相夫妻,公賓として来日(27日ま

で)

新関駐ソ大使,ビットナー駐ソ東独大使との会談で日本と東独

の国交樹立について実質的合意

アンドレオッティ首相,田中総理と会談

バイル東独外国貿易次官,日本・東独経済委員会出席のため来日

日ソ・かに・つぶ交渉合意,仮署名

アンドレオッティ首相,大平外相と会談

外資審議会,第5次資本自由化で原則100%自由化を答申(27日閣

議決定)

日ソ漁業委員会議事録署名

大平外相,ユーゴースラヴィア,フランス及びベルギー訪問に出

発(5月6日帰国)

中曽根通産相,中東4カ国訪問のためテヘラン着(30日,イラン政

府首脳と合弁事業推進で合意)

大平外相,ユーゴースラヴィア訪問(5月1日共同声明発表)

日中航空協定予備交渉(30日まで,於北京,日本側団長東郷外務

審議官)

久野郵政相一行北京着(日中海底ケーブル交渉)

月  日

主  要  事  項

5月 1日

   1日

   2日

   2日

   2日

   3日

   4日

  

   4日

   4日

   6日

  

   7日

   8日

  10日

  

  10日

  11日

  14日

  15日

  22日

  23日

  28日

  29日

大平外相,フランス着

中曽根通産相,クウェイト着

大平外相ポンピドー・フランス大統領と会談

大平外相,第10回日仏外相定期協議出席(3日まで)

中曽根通産相,サウディ・アラビア着

久野郵政相,周首相と会談

大平外相ベルギー着,ベルギー外相及びEC首脳と会談,日・EC共

同声明発表,日本・ベルギー文化協定署名

新関駐ソ大使,イシコフ・ソ連漁業相に漁業交渉促進を要請

中曽根通産相アブダビ着

皇太子,同妃両殿下,オーストラリア・ニュー・ジーランド親

善訪問に御出発

日米通商協議開く(於ワシントン)

ユーゴースラヴィア連邦議会議員団来日

北朝鮮記者団(団長鄭準基記者同盟中央委員長など8名)初の来

大平大臣,廖承志団長と会談(11日も)

日ソ・かに・つぶ漁に関する交換公文署名(於モスクワ)

田中総理,廖承志団長と会談

日本と東独,外交関係樹立

第7回日英文化混合委員会開催(於東京)

皇太子,同妃両殿下御帰国

政府,南越臨時革命政府関係者2名の入国許可

第8回日米安保事務レベル協議開く(30日まで,於東京)

月  日

主  要  事  項

6月 5日

   8日

  

  10日

  11日

  12日

  16日

  17日

  19日

  21日

  22日

  28日

  30日

ニャンザン紙編集長,北越の対日国交樹立の希望を表明

日本・ヴィエトナム友好議員団,北ヴィエトナムのチュオン・チ

ン労働党政治局員と会見

金韓国国務総理非公式来日(16日まで)

日・EC通商協議(13日まで)

日韓議員懇親会第2回総会開催(13日まで,於東京)

日本国際貿易促進協会藤山愛一郎会長ほか同会代表団訪中

藤山会長,白相国中国外国貿易部長と会談

日中漁業専門家会談開催(22日まで,於北京)

日米財界会議開催(23日まで,於ワシントン)

周首相,国貿促代表団と会見

政府,中国の核実験に抗議

日銀,公定歩合引上げ決定(7月2日実施)

月  日

主  要  事  項

7月 3日

  

   3日

   3日

   4日

   4日

   4日

   5日

   5日

  

   8日

  10日

  14日

  15日

  16日

  19日

  20日

  23日

  24日

  25日

  26日

  26日

  26日

  26日

  27日

  29日

  29日

  

  29日

  

  30日

  

  31日

衆議院,中国及びフランスの核実験抗議・反対決議(7月9日同参

議院)

西堀大使,ジュネーヴ軍縮委員会で全面核禁条約の締結を提唱

第1回日仏科学小委員会開催(於東京)

フルツェワ・ソ連文化相来日(9日まで)

ラチラカ・マダガスカル外相来日(10日まで)

政府,ギリシャ共和国政府承認

岡崎日中覚書貿易事務所代表訪中(17日まで)

北朝鮮教育代表団(団長李燦善教育文化職業同盟副委員長)一行

7名来日(20日まで)

南越臨時革命政府関係者2名来日

日米科学協力委員会第12回会議開催(10日まで,於ワシントン)

日中航空協定に関し台湾外交部スポークスマン談話を発表

ロジャーズ米国務長官来日

第9回日米貿易経済合同委員会開催(17日まで,於東京)

日本政府インドシナ経済援助調査団派遣(27日まで)

アラブ・ゲリラ,オランダ上空で日航機乗取り

ヴァン・レネップOECD事務総長訪日(26日まで)

ハイジャックされた日航機ベンガジ空港(リビア)で爆破

政府,北ヴィエトナムと第1回正式国交交渉(於パリ)

日米医学協力委員会第9回会議開催(27日まで,於米国ベセスダ)

日本・インドネシア暫定民間漁業取決め2年延長

ラザク・マレイシア首相来日(28日まで)

政府,アフガニスタン新政府承認

政府,バハマ連邦承認

田中総理,大平外相訪米

愛知蔵相,佐々木日銀総裁,シュルツ財務長官,バーンズ連邦

準備制度理事会議長等と会談

リビア情報文化相,日航機ハイジャツク犯人を強取罪として裁

判に付すと発表

北朝鮮国立平壌万寿台芸術団(団長尹基福対外文化連絡委副委

員長)来日(9月17日まで)

日米首脳会談(8月1日まで,於ワシントン)

月  日

主  要  事  項

8月 1日

   2日

   3日

   4日

   6日

   8日

  

   8日

  14日

  17日

  20日

  24日

  24日

  27日

  

  29日

  

  30日

日米共同声明発表(対米日本研究促進特別基金寄贈を発表)

河野参院議長,周首相と会談

不破日共書記長訪仏(10日まで)

ニコル国連訓練調査研究所事務局長来日(15日まで)

田中総理一行帰国

韓国の前大統領候補金大中氏,東京で誘かいされ行方不

(13日,ソウルの自宅に戻る)

東京銀行代表団と中国銀行,円・元決済新取決めに署名

北ヴィエトナムとの第2回国交交渉(於パリ)

日中貿易協定交渉開始(於東京)

春日民社党委員長一行訪韓(22日まで)

政府,第7回日韓定期閣僚会議延期決定

春日民杜党委員長,チュー南ヴィエトナム大統領と会談

国会派遣訪ソ親善議員団(石田博英団長)モスクワ着(9月6日ま

で)

日ソ・ソ日経済合同委幹部会議開催(31日まで,於東京,ソ側セミ

チャストノフ・ソ連外国貿易省第1次官出席)

日中貿易協定交渉大筋で合意

月  日

主  要  事  項

9月 1日

   3日

  

   4日

   4日

   5日

  

   5日

   8日

   8日

  11日

  12日

  15日

  17日

  

  19日

  

  21日

  24日

  

  25日

  26日

  27日

  27日

  28日

  

  

  28日

  28日

  29日

訪中経済使節団(団長植村経団連会長)訪中

後宮大使,韓国外相と会談,金大中氏の再来日をかさねて要請

(4日,同趣旨を金韓国国務総理へ)

石田訪ソ議員団団長,ポドゴルヌイ最高会議幹部会議長と会談

後宮大使,韓国首相と会談

政府,金東雲在日韓国大使館一等書記官の任意出頭を李駐日韓

国大使に要請(李大使これを拒否)

植村使節団,周首相と会談

シャープ・カナダ外相来日(10日大平外相と会談)

マラミスECAFE事務局長来日(15日まで)

中国経済貿易友好訪日代表団(劉希文団長)来日(10月10日まで)

GATT閣僚会議開催(於東京,14日東京宣言採択,閉会)

福田(篤泰)議員一行訪ソ(19日まで)

韓国政府,金大中事件で日本側に報告書,金東雲書記官の容疑は

否定

福田議員一行,コスイギン首相と会談 OECD競争政策東京会議開

催(22日まで)

日本,ヴィエトナム民主共和国と外交関係樹立

キッシンジャー米国務長官,国連で日本の安保理常任理事国入

り支持表明

大平外相,国連総会本会議で演説

田中総理,欧州3国,ソ連訪問に出発,モスクワ経由パリ着

田中総理,メスメル・フランス首相と会談

大平外相ローマ着

田中総理,ポンピドー・フランス大統領と会談,モナ・リザ東

京公開きまる,日,仏プレス・コミュニケ発表(対仏日本研究

促進特別基金寄贈を発表)

日韓協力委第10回常任委開く(29日まで,於ソウル)

日伊外相定期協議(於ローマ)

田中総理と大平外相,訪英

月  日

主  要  事  項

10月 1日

  

   1日

   2日

   

   3日

   3日

   3日

  

   3日

   4日

   5日

  

   5日

   5日

   5日

   5日

   7日

   8日

   9日

   10日

  

   11日

  

   11日

   12日

  

   18日

   19日

   19日

  

   21日

   23日

   23日

   25日

  

   26日

  

   29日

   30日

  

   31日

田中総理,ヒース英首相と会談第10回日英外相定期協議(於

ロンドン)

インドシナ経済復興援助視察団(団長水野政務次官)サイゴン着

田中総理,英女王に拝謁,日英共同声明発表(対英日本研究促進

特別基金寄贈を発表)

田中総理訪独

第6回日墨文化委員会(於東京)

インドシナ経済復興援助視察団(団長水野政務次官),ビエンチ

ャン着

桜内農林大臣訪加

田中総理,ブラント独首相と会談

日独プレス・リリース発表(対独日本研究促進特別基金寄贈を発

表)

ソヴェ・カナダ科学技術大臣来日

第6回日独外相定期協議

日本社会党代表団(団長佐々木更三議員)北朝鮮訪問(15日まで)

米空母ミッドウェー,横須賀入り

田中総理一行訪ソ

日ソ首脳会談始まる

ソ連3首脳,訪日受諾

日ソ首脳会談終わる,共同声明発表,科学技術協力協定,渡

り鳥条約,文化交流実施取極に署名

皇太子,同妃両殿下,スペイン親善訪問に御出発(22日御帰

国)

田中総理帰国

インガソル駐日米大使,東アジア・太平洋担当国務次官補に指名

される

ラーマン・バングラデシユ首相公賓として来日(24日まで)

ラーマン首相,田中総理と会談

桜内農相,日ソ漁業に関する大臣間協議のため訪ソ(27日,共同

コミュニケ発表)

ピーターソンUNDP事務局長来日(23日まで)

ラーマン首相,大平外相と会談

第2回日印文化混合委員会開催(於ニューデリー)

日本とECSC(欧州石炭鉄鋼共同体)第17回定期協議開催(25日ま

で,於ブリュッセル)

ウィットラム・オーストラリア首相夫妻公賓として来日

(31日まで)

第2回日豪閣僚委員会開催(30日まで,於東京)

日本新聞協会代表団(団長武山泰雄日本経済新聞論説委員長)北

朝鮮訪問(11月6日まで)

ホアン・コク・ヴィエト北ヴィエトナム祖国戦線議長代理一行代

表団来日

月  日

主  要  事  項

11月 1日

   2日

  

   6日

   9日

  

   12日

   14日

   15日

   15日

  

   15日

   22日

   22日

   25日

   25日

   27日

   28日

   30日

韓国政府,金東雲書記官の金大中事件関与の容疑を認める

金韓国国務総理来日,金大中事件の処理振りにつき田中総理と

会談

政府,中東問題で見解発表

ホアン・コク・ヴィエト北ヴィエトナム祖国戦線代表団長,大平

外相と会談

日本,EC高級事務レベル協議開催(於ブリュッセル)

キッシンジャー米国務長官来日(16日まで)

フニョウペク・チェッコスロヴァキア外相来日(21日まで)

インドネシアにおいて日本を含む外国資本の進出に反対する学

生デモ盛んとなる

第2回日仏科学小委員会(於パリ)

政府,中東問題に関する新政策声明(23日,米政府遺憾の意表明)

日中覚書貿易代表団(岡崎嘉平太団長)北京着

田中改造内閣発足

日本人乗客多数のKLM機ハイジャックさる

合成ゴム問題に関する日本とASEANの閣僚レベル会合(於東京)

周首相,岡崎団長と会談

斉藤国連大使,国連総会特政委でUNRWA(国連パレスチナ難民救

済事業機関)に対し74年度に500万ドル拠出を発表

月  日

主  要  事  項

12月 3日

  

   3日

   6日

  

   8日

  

   10日

   10日

   11日

   12日

   12日

   15日

   18日

   19日

  

   20日

   21日

   25日

   25日

   26日

   27日

   28日

   31日

バンコックで開催のアジア学生会議代表,対日抗議文を在タイ

日本大使館に提出

社会党アラブ訪問団,カイロ訪問

国連総会国連大学憲章を採択,国連大学本部東京首都圏設

置を可決

ハダーム・シリア副首相兼外相およびパチャーチ・アブ・ダビ国

務相来日

三木特使,中近東8力国歴訪に出発

社会党アラブ訪問団,レバノン訪問

政府,ギリシャ新政府承認

日中貿易協定仮署名(於北京)

三木特使,ファイサル・サウディ・アラビア国王に拝謁

社会党アラブ訪問団,シリア訪問

三木特使,サダト・エジプト大統領と会談

ソロメンツェフ・ロシア共和国首相,大シベリア博開会式出席の

ため来日(29日まで)

三木特使,クウェート首脳,OAPEC事務局長と会談

日米原子力協定改正議定書発効

OAPEC石油相会議,日本を友好国と判定

三木特使,パーレビ・イラン国王に拝調

第7回日韓定期閣僚会議(於東京)

日比友好通商航海条約批准書交換(49年1月27日発効)

三木特使帰国

日中覚書貿易事務所北京駐在連絡事務所閉鎖

 

目次へ