中国国慶節,三紙誌共同社説
国連総会第1委,朝鮮問題審議に南北両朝代表招請を決定
シリア動員完了,軍事警戒宣言
第3回米ソ貿易合同委員会開始(於モスクワ,3日間),シュルツ
米財務長官・ブレジネフ・ソ連党書記長会談,米ソ貿易経済合
同協議会設置
国連における喬冠華中国代表演説(ソ連は北方領士を日本に
返還すべしと発言)
メイヤー・イスラエル,クライスキー・オーストリア両首相会
談物別れ(於ウィーン)
ソウル大学文理学部学生,反政府デモ開始
田中総理訪独(6日まで)
シュトフ氏東独国家評議会議長に
キッシンジャー米国務長官,ザヤト以下アラブ9カ国外相と会
談
ソ連軍事顧問団,シリア・エジプトより引揚げ開始
レバノン,シリア,イスラエル占領地のパレスチナゲリラ警戒
態勢に入る
カナダ小麦担当相,中国への大量小麦輸出協定成立と発表
キッシジー米国務長官,中南米諸国に対し「新しい対話」を提
唱
スエズ運河,ゴラン高原でエジプト・シリアがイスラエル
と戦闘開始
シリア政府,ヨルダンと外交関係再開発表
英独首脳会談(7日まで)
イラク,米石油2社を国有化
キッシンジャー米国務長官,開戦数時間前にエジプト・イスラ
エル両外相と接触,フアイサル,フセインに電報送る
ニクソン・ブレジネフ親電交換
田中首相,ソ連訪問(10日共同声明発表)
イラン,イラクとの外交関係再開に同意回答発表
中東に関する安保理開催
海洋汚染国際会議開催される(11月3日まで,於ロンドン)
イスラエル空軍,ダマスカス,カイロ爆撃(10日も)
イスラエル,レバノンのレーダー基地爆撃
OAPEC緊急会議
トルドー・カナダ首相中国を公式訪問(17日まで,13日毛主席
と会談)
ソ連,シリアに軍事物資を大量空輸(米政府当局発表)
アグニュー米副大統領辞任
第8回東南アジア開発閣僚会議(13日まで,於東京)
日本貨物船山城丸,イスラエル艦の砲撃受ける
米,イスラエルヘの武器補給認める
米副大統領候補にジェラルド・フオード氏指名さる
イラク外相訪ソ
ソ連貨物船,イスラエル軍に攻撃さる
ペロン・アルゼンチン大統領就任
イラク地上軍,第4次中東戦争に参加
ソ連,対イスラエル抗議
中国,カナダ貿易協定署名
ヨルダン,中東戦争に参加
タイで学生暴動発生,タノム内閣総辞職。国王,新首相にサン
ヤ氏任命
アルジェリアおよびチュニジア,ヨルダンとの国交回復
サウディアラビア,中東戦争に参加
ロンドンで英・アイスランド首相タラ戦争に関し会談(16日
,基本線で合意)
ニクソン米大統領,中東への軍事介入の可能性示唆
米国務省スポークスマン,米国がイスラエルに武器供給を再
開した旨言明
ソ連,アルジェリア共同声明発表
タイでサンヤ内閣成立
コスイギン・ソ連首相カイロ訪問,サダト大統領と会談(19日
帰国)
レ・ドク・ト北ヴィエトナム政治局員とキッシンジャー米国務
長官のノーベル賞受賞発表
国連総会一般委,「カンボディア」代表権問題を議題に採択
クウェイト,アラブ諸国へ3億5千万ドルの援助決定
サダト・エジプト大統領の和平提案
インドシナ援助会議開催さる(於パリ)
OPEC(石油輸出国機構)加盟の湾岸6カ国閣僚会議,原油公
示価格の引上げ決定(於クウェイト)
ニクソン米大統領,アラブ4カ国外相(アルジェリア,クウェイ
ト,モロツコ,サウディアラビア)と会談(於ワシントン)
アラブ石油産出国10力国石油担当閣僚会議(クウェイト
)にて,石油生産制限の実施を発表(友好国には適用せず)
シナイ戦線で大戦車戦
ファイサル・サウディアラビア国王,「石油生産の10%減産,米
国の中東政策を改めなければ米国への石油供給を全面停止」
を声明
DAC(開発援助委員会)第12回上級会議(19日まで,於パリ)
中国・北ヴィエトナム間にて(あ)74年度相互物資供給・支払協定
,(い)一般物資供与議定書,(う)プラント項目援助供与議定書が署
名さる(於北京)
ニクソン米大統領,議会に22億ドルの対イスラエル緊急軍事
援助支出の承認を要請
リビアの対米石油輸出全面停止発表
コックス米特別検察官の解任,リチャードソン司法長官辞任
キッシンジャー米国務長官訪ソ(22日まで,帰途イスラエ
ル,ロンドン経由)
サウディアラビア,アルジェリア,クウェイト,力タール
,バーレン,ドバイが対米石油輸出全面停止を決定(アブダ
ビ,リビアを加えて計8力国)
米ソ,第4次中東戦争に関し合意に達し戦争終結の決議案
を国連安保理に提出,同理事会,これを採択
安保理,中東停戦決議採択(中国は投票不参加)
エジプト軍停戦を命令。スエズ戦線で停戦
米下院司法委,大統領弾劾審議を開始
安保理,中東停戦順守,国連監視員の派遣を内容とする決
議案を採択(中国は投票に不参加)
全米軍警戒態勢発令(30日解除)
在プノンペン・ソ連大使館一時閉鎖
安保理中東国連緊急軍の設置決議採択
(あ)国連緊急軍の設置,(い)和平交渉の早期開始に関する米ソ合
意成立(ニクソンTV演説)
世界平和勢力大会にてブレジネフ・ソ連党書記長の内外情勢
演説
安保理,中東国連緊急軍の実施細目に関する決議採択
国連緊急軍第一陣(フィンランド軍)が,スエズ市に入る
キッシンジャー米国務長官,中東問題に対する欧州の態度に
不満表明
相互兵力削減交渉の本交渉,ウィーンで開催
エチオピア皇帝,ポドゴルヌイ・ソ連最高会議幹部会議長会談
(於モスクワ)
人民日報,ソ連の援助政策への非難論評をのせる。
エジプト・イスラエル,負傷捕虜交換に合意
中部欧州相互兵力軍備削減交渉(MRFR)本会議開催(於ウィ
ーン),NAT012力国,ワルシャワ条約7カ国代表参加
ウイットラム豪首相の訪中(11月4日共同声明発表)
ポンピドウ仏大統領,EC9カ国首脳会議開催を提案
シェール独副首相兼外相訪ソ
|