-国際主要事項-

 

III 年   表

 

 

昭和47年度国際主要事項

 

 

(昭和47年4月1日より昭和48年3月31日まで)

(昭和47年,1972年)

4 月

月  日

国    際

4 ・ 1

   2

 

  

   

   〃

   3

  

   〃

   4

   〃

   5

  

   〃

   〃

   〃

   6

  

   〃

   〃

   〃

   7

   〃

  

   8

   9

   〃

4 ・ 9

   10

  

   〃

   〃

  

   11

   〃

  

   13

   〃

  

   〃

   〃

  

   〃

   17

   〃

   18

 

   〃

   〃

   

   19

   20

4 ・ 20

   〃

  

   〃

   

   23

  

   24

  

   〃

   〃

  

   25

   

   26

  

   〃

   27

   〃

   〃

  

   〃

   〃

  

  

   〃

  

   30

ルーマニア,ブルガリアに特恵関税供与

チャウシェスク・ルーマニア国家評議会議長,エジプト訪問

(6日まで)

北ヴィエトナム,クァンチ省をほぼ制圧,カンボディア国境

でも攻勢開始

米中第3回大使会談(パリ)

ニクソン米大統領,「平価変更法案(金価格引上げ法案

)」に署

西独政府代表団訪ソ(7日貿易・経済協力長期協定に仮調印)

米国,バングラデシュを承認

ホネカー東独党第一書記訪ソ(10日まで)

シハヌーク・カンプチャ民族統一戦線議長,金北朝鮮首相の

招きで北朝鮮訪問

ソ連とモンゴル,領事条約に調印(モスクワ)

ブルガリア,オーストラリアとの外交関係樹立発表

ハンガリー,オーストラリアとの外交関係樹立発表

サイゴンの米軍司令部,非武装地帯北部に対する限定的砲爆

撃開始の旨発表

解放勢力,メコン・デルタ全域で攻勢

エジプト,ジョルダンと断交

コスイギン・ソ連首相,イラク訪問(10日帰国)

ウ・ヌ元ビルマ首相派,飛行機でビルマ領空に侵入,ビラ散布

イラク,IPC(イラク石油会社)と係争中の北ルメイラ原油の

輸出開始

キューバ政府代表団訪ソ

中国石油使節団イラン訪問

ソ連とイラク,友好協力条約に調印(バグダッド)

ウガンダ,イスラエルと断交

生物兵器禁止条約に日,米,ソ,英など79カ国署名(署名地ワ

シントン,モスクワ,ロンドン)

中国・イタリア第1回合同経済委員会開催(北京,12日まで)

ジェソンキンズ英労働党副党首ほか有力幹部,EC(欧州共同

体)加盟問題でウイルソン党首と対立し辞任

ハノイ放送,第20回労働党中央委総会を最近開催したと報道

ポドゴルヌイ・ソ連議長トルコ訪問,両国が8項目の「善隣

関係の原則に関する宣言」に調印(17日帰国)

UNCTAD(国連貿易開発会議)第3回総会開幕(サンチャゴ)

ASEAN(寅南アジア諸国連合)第5回定例閣僚会議(シンガ

ポール,14日まで)

ニクソン大統領カナダ訪問,貿易交渉再開で合意(14日まで)

リビア・ソ連・イラク友好協力条約調印に抗議し,イラク駐在

大使引揚げを発表

イラク.INOC(イラク国営石油会社)原油の対ソ輸出契約調印

エチェベリア・メキシコ大統領チリ訪問

ユーゴースラヴィア外相エジプト訪問

米財務省,ダンピング防止法の規約改正案を発表,同法の運

用を強化

バングラデシュ,英連邦への加入承認される

ホネカー東独党第一書記,「西独との関係正常化交渉には

いる」と言明(ソフィア)

ハンガリー国会,憲法修正案を採択

アジア開銀第5回年次総会開く(ウイーン,22日まで)

ビルマ内閣改造,ネ・ウイン議長軍籍離脱

キッシンジャー補佐官訪ソ(プレジネフ書記長,グロムイ

コ外相と会談,24日帰国)

ブラント西独首相英国を公式訪問,ヒース英首相と会談

(拡大ECの強化などで合意,22日まで)

フランスで英国など4カ国のEC加盟条約の承認を求める

国民投票,有効投票のうち67.8%が支持

人民日報,文化大革命で誤りをおかした人にたいして立ち直

りを援助するよう呼びかける社説を掲載

ソ連,ブルガリア及びルーマニア,黒海で海軍合同演習(RP)

クウエイト政府,72年のKOC原油生産量を71年並みの11億バ

ーレルに押えるよう指示した旨発表

西独連邦議会外交委,ソ連及びポーランドとの武力不行

使条約批准案を17対16で可決

ニクソン大統領(1)7月1日までに2万を撤兵(2)パリ会談再会

,(3)北爆続行を発表

東西両独の一般交通条約締結交渉妥結

シンガポール卓球協会代表中国訪問

ジュネーヴ軍縮委春の会期終了

パリ会談のレ・ドウック・ト北ヴェトナム特別顧問北京着

,周首相と会談

第148回パリ会談(5週間ぶり)

サダト・エジプト大統領訪ソ(「アラブ領土回復のため政

治解決以外の手段も用いる権利がある」とのコミュニケ

をまとめ,29日帰国)

西独連邦議会,野党提出のブラント内閣不信任案を絶対多数

に2票不足で否決

レ・ドウック・ト特別顧問パリ帰任

月  日

日    本

4 ・ 1

  

   13

   14

  

   15

   17

  

   18

   21

  

   〃

   22

  

   23

  

   26

   27

  

民社党訪中代表団(団長春日委員長)北京着(12日周首相と会

談,16日帰国)

民社党訪中団と中日友好協会代表団,共同声明に署名

アルフレッド・ストロエスネル・パラグァイ大統領,国賓とし

て来日

自民党三木武夫議員一行北京着

周首相,三木議員一行と会談(三木議員は22日北京発,24日

帰国)

日ソ両国,カニ協定に仮署名(モスクワ)

日ソ漁業委員会のサケ・マス交渉,合意議事録に署名し閉幕

(モスクワ)

日本経済使節団シリヤ訪問(29日まで)

美濃部知事訪ソ,プロムイスロフ・モスクワ市長と会談

(25日まで)

OAU(アフリカ統一機構)使節団(団長ダッダ・モーリタニア大

統領)来日

日ソ両国,貝殻島コンブ漁協定に仮署名

ダンピング問題に関する第1回日米専門家会議(ワシントン

,28日まで)

5 月

月  日

国    際

5 ・ 1

   2

   〃

   〃

   3

   4

  

   5

  

   〃

  

   〃

   〃

   

   6

   8

   9

  

   〃

   〃

   10

   〃

  

   〃

  

5 ・ 10

   〃

   11

  

   〃

  

  

  

   12

  

   〃

   13

  

   14

   15

   〃

   〃

   16

   

   〃

   〃

  

   17

   〃

   〃

  

   18

   〃

  

  

   18

  

   19

  

   20

   〃

   21

  

   〃

   22

  

   〃

  

   〃

   〃

   23

  

   〃

  

  

   〃

   〃

   〃

   24

   〃

   

   〃

   25

5 ・ 26

  

  

  

   〃

   〃

   27

   〃

   28

   

   〃

   29

  

   〃

 

   〃

   〃

  

  

  

  

   30

   〃

   〃

   〃

   〃

   31

   〃

   

   

   〃

南ヴィエトナム政府軍,クアンチ省都を放棄

レ・ドウック・ト特別顧問,キッシンジャー補佐官と秘密会談

カダフィ・リビア革命評議会議長,エジプト訪問(3日まで)

ヨルダン川西岸で地方選挙

リビヤ,石油を値上げ

第149回パリ会談後ポーター代表,会談の無期限中断を発

インド,パキスタン両政府,力シミールで交戦中と別個に

表(6日両軍司令部が停戦を命令)

エジプト,アルジェリア,リビア3国首脳会議開く(アルジェ

,6日まで)

メイア・イスラエル首相,ルーマニアを公式訪問

米国,IMF理事会に対し金に対するドルの平価変更を正式に

通告(8日正午発効)

OAPEC(アラブ石油輸出国機構)閣僚会議(クウエイト)

ニクソン大統領,北ヴィエトナム全港湾の機雷封鎖決定

ロンドン金相場,ヴィエトナム情勢不安を反映して史上初め

て54ドルに上昇

第19回国際通貨会議開く(モントリオール,11日まで)

南北朝鮮赤十字第9回実務者会談

WHO第25回総会,中国招請,台湾追放決議を可決

チュウ南ヴィエトナム大統領,南ヴィエトナム全土に戒厳令

布告

スアン・トウイ・パリ会談北ヴィエトナム首席代表,モスクワ

着(11日コスイギン首相と会談,12日中国へ)

スボボダ・チェッコスロヴァキア大統領休養のため訪ソ

アイルランド,EC加盟国民投票で加盟承認

中国政府,米の北ヴィエトナム港湾機雷封鎖を非難する

声明発表

ソ連政府,米のヴィエトナム戦争拡大措置にたいする公

式声明を発表(1)米国は直ちに機雷封鎖を解除せよ(2)ソ

連は北ヴィエトナム支援をつづける(3)パリ和平会談を

再開せよ,と主張

レ・ドウック・ト特別顧問,民族和解政府を強調,ニクソン

停戦提案を拒否

東西両独一般交通条約仮調印

スアン・トウイ・パリ会談北ヴィエトナム首席代表北京着

(13日周首相と会談,16日帰国)

グレチコ・ソ連国防相・エジプト訪問(17日まで)

第52回経済社会理事会開会(ニュー・ヨーク)

エリザベス女王,フランスを公式訪問(19日まで)

ソ連経済使節団シリヤ訪問

ニクソン大統領,コナリー財務長官の辞任を認め,シュルツ

行政管理・予算局長を後任に任名

エジプト外相訪仏

チャウシェスク・ルーマニア党書記長,ユーゴースラヴィア

訪問,チトー大統領と会談(18日まで)

太平洋経済委員会第5回総会開く(ウエリントン)

カストロ・キューバ首相,ブルガリア訪問(26日まで)

西独連邦議会,独ソ,独波両条約批准案を可決(参議院も

19日承認)

海底非核化条約発効

ピーターソン米商務長官とパトリチェフ・ソ連外国貿易相

,米ソ貿易協定,ソ連天然資源開発への米民間企業参加,米輸

銀延べ払い融資などに関する共同声明発表

チラナナ・マダガスカル大統領,12日発生した学生・労働者の

デモによりラマナンツァ軍司令官に新内閣組織を依頼

ソ連党中央委総会開催,ブレジネフ書記長の国際情勢報告を

承認

ニクソン大統領訪ソに出発(6月1日帰国)

ニクソン大統領,ザルツブルク到着

UNCTAD第3回総会閉幕,IMF20カ国委員会の設置,新国際ラウ

ンドにおける開発途上国の利益を考慮

バングラデシュ外相ビルマ訪問(25日まで)

セイロン国会,新憲法を採択「スリ・ランカ共和国」として誕

ニクソン大統領訪ソ,ブレジネフ書記長と会談(29日まで

滞在)

ジョルダン・ソ連文化協定調印

エジプト外相ユーゴースラヴィア訪問

IMCO(政府間海事協議機関)理事会,中国代表権の変更決議を

採択

米ソ首脳,午前と午後2回会談,夜ブレジネフ・ニクソン会談

,米ソ両国間の環境保護協力協定,医療科学と国民健康につ

いての協力協定に署名

非同盟諸国会議16力国準備会議(クアラ・ルンプール)

ハイネマン西独大統領東方条約(独ソ・独波)批准書に署名

ブラント西独首相,オーストリア訪問(25日まで)

OECD閣僚理事会開催(パリ,26日まで)

クレムリンで米ソ首脳会談,夜から郊外の政府別荘で25日零

時まで深夜会談

米ソ,宇宙,科学技術両協定に署名

クレムリンで米ソ首脳会談続行,海上事故防止協定に署名

米ソ首脳会談続行,ABM(弾道弾迎撃ミサイル)を両国に

2力所200基とするABM条約と攻撃用ミサイルは建設,配

備中のものに限定する暫定協定に調印,貿易合同委員会

設置を決定

東西両独一般交通条約本調印(東ベルリン)

カストロ・キューバ首相,ルーマニア訪問(30日まで)

CCD(軍縮委員会)春会期終了

スーダンと中国,貿易協定調印

APSB(アジア太平洋社会主義政党会議)開幕(シンガポール

,6月1日閉幕)

第8回アラブ石油会議(アルジェ,6月3日まで)

ITU(国際電気通信連合)管理理事会,台湾追放,中国招請を決

ブット・パキスタン大統領,中東・アフリカの回教14カ国歴訪

のため出発(6月10日帰国)

米ソ最終首脳会談

米ソ,(1)核時代における平和維持の基盤は米ソ協力にあ

る(2)軍事衝突,核戦争の突発を避ける(3)全欧会議開催

の準備と中部欧州の相互兵力削減を促進する(4)ソ連3首

脳が訪米する,などをうたった「米ソ関係の基本原則に関

する文書」と「共同コミュニケ」に調印

ロイル英外務次官訪中(6月6日まで)

カストロ・キューバ首相,ハンガリー訪問(6月6日まで)

ニクソン大統領,イランを公式訪問(両国の友好維持を確認

する共同コミュニケ発表,31日ポーランドヘ)

NATO定例閣僚理事会開く(ボン,31日まで)

ソ連最高会議幹部会,西独との条約を批准

ニクソン大統領ポーランド訪問,ギエレク第一書記と会談

(両国の友好関係を強調する共同コミュニケ発表,6月1日帰

国)

イラクとIPC(イラク石油会社)との交渉決裂

月  日

日    本

5 ・ 4

   5

   8

   〃

   9

   10

  

   11

   12

  

   14

  

   〃

   15

   22

   24

  

   28

  

   29

  

   30

   〃

日本,アラブ首長国連邦と国交樹立

美濃部知事,プラマー大ロンドン市長と会談

韓国で初めての日本人学校ソウルで開校

日本,オマーンと国交樹立

スハルト・インドネシア大統領来日(14日まで)

ロシデス米財務次官補,日本から輸入のポリエステル混紡と

その毛織物についてダンピング容疑で関税評価を差止め

第2次公明党訪中団北京着

アグニュー米副大統領,沖縄復帰記念式典に大統領の代理と

して出席のため来日

金首相,北朝鮮訪問中の全国革新市長代表団(団長飛鳥田横

浜市長)と会見

周首相,公明党第2次訪中団(団長二宮文造議員)と会見

沖縄が日本に復帰,東京と那覇で式典挙行

中国,日中民間漁業協定の1年延長を通告

佐藤首相,衆院外務委で「中国の唯一の正統政府は中華人民

共和国との立場で政府間交渉」と発言

周首相,自民党古井喜美議員に在台日本資産について心配は

ないと語る

平原外務省経済局長,通商協定交渉再開でECを打診(30日に

も会談)

デービス英通産相来日(6月4日まで)

日本人ゲリラ,テル・アビヴ空港乱射

6 月

月  日

国    際

6 ・ 1

   〃

   〃

   2

   〃

   〃

   3

   〃

  

   〃

   4

   〃

   5

   〃

   〃

  

   〃

   〃

  

   〃

  

   6

   〃

   〃

   〃

   7

   

   8

   8

   〃

   〃

   9

   〃

   10

   〃

   11

  

   12

   〃

   〃

   〃

   〃

   13

   〃

   〃

  

   〃

   14

   〃

   〃

  

   15

   〃

   16

  

6 ・ 16

  

   〃

   17

  

   〃

   〃

   18

   19

  

   〃

  

   〃

  

   20

   〃

   〃

  

   21

   〃

   

   〃

  

   〃

   〃

  

   22

   〃

   〃

   23

   〃

6 ・ 23

  

   24

   〃

   25

  

  

   〃

  

   26

   

   〃

  

   〃

   〃

  

   〃

   〃

   〃

  

   〃

   27

   〃

  

  

   〃

  

   28

   〃

   〃

  

   〃

  

   29

  

   30

 

   

   〃

  

   〃

チリ,北ヴィエトナムと外交関係樹立

イラク政府,IPCを国有化

リアド・エジプト前外相アラブ連盟事務総長に

第52回経済社会理事会閉会

バングラデシュ外相マレイシア訪問

シリア,IPC資産国有化

ポーランドと西独,国交樹立

ベルリン協定最終議定書,西ベルリンで米英仏ソ4国外相

により本署名

独ソ・独波条約批准書交換(ボン)

カンボディア大統領選挙(ロン・ノル将軍当選)

ブラント西独首相訪米(6日まで)

国連人間環境会議開幕(ストックホルム)

OAU(アフリカ統一機構)外相会議開催

南北朝鮮赤十字第13回実務者会談,本会議の議案について合

意し,実務者会談は終了

中国とギリシャ,外交関係樹立の共同声明発表

マクマーン・オーストラリヤ首相,インドネシア,シンガポー

ル,マレイシア歴訪の途に(14日帰国)

チトー・ユーゴースラヴィア大統領ソ連を公式訪問(10日

両国の主権尊重をうたったコミュニケをまとめ帰国)

コナリー米大統領特使,南米,東南ア,欧州,5カ国訪問へ出発

ワルトハイム国連事務総長サイプラス訪問(11日まで)

バングラデシュ外相シンガポール訪問(8日まで)

カストロ・キューバ首相ポーランド訪問(13日まで)

地下核実験の探知,識別に関する日,加,瑞3国の第1回専門家

会議(13日まで)

シンガポールとバングラデシュ,外交関係樹立

マクマーン豪首相シンガポール訪問

エジプト,西独と7年ぶりに外交関係再開

ロンドン金市場1オンス=66.75ドル

OPEC(石油輸出国機構)第28回臨時総会開く(ベイルート)

エジプト国防相訪ソ

インドネシア外相中東歴訪開始

OAPEC(アラブ石油輸出国機構)閣僚会議(ベイルート)

ワルトハイム国連事務総長,OAU(アフリカ統一機構)首脳会

議出席のためモロッコ訪問

中国外交部,「北爆は中国の安全を脅かす」と声明

パリ会談のポーター米代表帰任,会談再開を示唆

チリのアジエンデ内閣総辞職

OAU第9回元首会議開幕(ラバト)

BIS(国際決済銀行)第42回年次総会(スイス)

10カ国蔵相代理会議開く(パリ)

中国とソ連,72年度バーター支払い協定署名(北京)

ガンジー・インド首相,スウェーデン訪問のためストックホ

ルム着

カストロ・キューバ首相東独訪問(21日まで)

南ヴィエトナム臨時革命政府ビン外相,パリ帰任

エチェベリア・メキシコ大統領訪米(17日まで)

ASPAC(アジア太平洋協議会)第7回閣僚会議開幕(ソウル

,16日まで)

ソ連代表団(団長ポドゴルヌイ議長)ハノイ訪問(18日まで)

東西両独基本条約予備交渉始まる(8月3日まで4回)

国連人間環境会議おわる「人間環境宣言」及び「行動計画」を

探択(ストックホルム)

EC(欧州共同体)とASEAN(東南アジア諸国連合),初の貿易会

談(ブリュッセル)

モロッコ,ポルトガルと断交

パリ会談のレ・ドウック・ト北ヴィエトナム特別顧問,帰国の

途中北京着(18日周首相と会談,同日帰国)

アジエンデ・チリ大統領,内閣を改造

ガンジー首相,チェッコスロヴァキア訪問(20日まで)

仏・イラク長期石油供給協定調印

キッシンジャー補佐官北京着(20,21,23日中国側と会談

,23日帰国)

チトー・ユーゴースラヴィア大統領,ポーランド訪問(23日ま

で)

シハヌーク・カンプチア民族統一戦線議長,ルーマニア訪問

(22日まで)

ジュネーヴ軍縮委員会夏会期始まる

ヤロシェビッチ・ポーランド首相訪ソ(同日帰国)

ガンジー首相ハンガリー訪問(23日まで,両国間定期協議を

規定)

中国とラオス,大使交換を決定(ビエンチャン消息筋)

イスラエル空・陸軍部隊,レバノン領のアラブ・ゲリラ基地に

報復攻撃

ソ連共産党代表団イスラエル共産党大会出席のためイスラ

エル訪問(29日まで)

アラブ3国(エジプト,シリヤ,リビヤ)首脳会議開催

カストロ・キューバ首相,チエッコスロヴァキァ訪問(26日ま

で)

ILO(国際労働機関),バングラデシュの加盟を承認

世銀対比協議グループ開催(23日まで)

第4回アラブ共和国連邦大統領評議会(エジプト,23日閉幕)

英国,ポンドを変動相場制に移行,西欧諸国が為替市場閉鎖

国連安保理開催(シリア・イスラエル交戦問題)

シハヌーク・カンプチャ統一戦線議長,アルバニア訪問(28日

まで)

EC中央銀行総裁会議開く(パリ)

EC通貨評議会開く(パリ)

バンダラナイケ・スリ・ランカ首相,公式訪問のため北京着

(26日周首相,28日毛主席と会見,7月5日上海で長期借款をふ

くむ両国共同声明に調印)

ハイレ・セラシェ・エチオピア皇帝,ユーゴースラヴィア訪問

(29日まで)

国連安保理,イスラエルのレバノンにたいする軍事攻撃を非

難する決議を採択

第24回国際捕鯨委員会本会議開く,14カ国参加(ロンドン

,30日まで)

EC蔵相会議開く

OPEC(石油輸出国機構)第29回定例総会開く(ウィーン,27日

まで)

IMF,20カ国委員会設置で23日理事会が合意したと発表

ジフコフ・ブルガリア党第一書記ソ連非公式訪問(29日まで)

米下院のボッグス民主党,フォード共和党両院内総務北京着

(7月7日帰国)

カストロ・キューバ首相訪ソ

ロンドン為替市場再開

第17回SEATO(吏南アジア条約機構)閣僚理事会開催(キ

ャンベラ,28日まで)ロジャーズ米国務長官,同会議で米

政府として初めて北朝鮮の正式名称使用

ブルガリア,農業における経済メカニズムの段階的導入に関

する党中央委員会・大臣会議の決定発表

欧州為替市場再開

チュー南ヴィエトナム大統領,非常大権法に署名,公布

ガンジー・インド首相とブット・パキスタン大統領第1回首脳

会談(シムラ,7月3日まで)

シハヌーク・カンプチャ民族統一戦線議長,アルジェリア訪

問(7月7日まで)

チェッコスロヴァキア・西独間国交正常化予備交渉(プラハ

,30日まで)

国際捕鯨委員会,米の捕鯨モラトリアム提案否決,南氷洋捕

獲頭数の大幅削減等前年に比し厳しい規制措置を採択して

閉会

米最高裁,報道人にもニュース源秘匿のための証言拒否の権

利はないと判決

PLO(パレスチナ解放機構)とレバノン政府,相互の関心事に

ついて完全かつ最終的な了解に達したとの共同声明発表

月  日

日    本

6 ・ 1

   2

  

   5

   10

   14

  

   17

   19

   〃

   〃

  

   21

   22

   〃

   24

   〃

   29

大石環境庁長官訪ソ,グビシアニ科学・技術国家委副議長ら

と会談,日ソ間の渡り鳥保護条約の締結で合意

日本特派大使イスラエル訪問

公明党代表団と北朝鮮対外文化連絡教会,共同声明に署名

日ソ漁業共同声明

周首相,北京訪問中の遠藤三郎元陸軍中将ら日中友好旧軍人

会代表団と会見

佐藤首相引退を表明

塚原労相,ILO総会で代表演説(ジュネーヴ)

72年在米公館長会議開く(ワシントン,20日まで)

中日備忘録貿易弁事処,同弁事処の東京代表に肖向前中日友

好協会常務理事を任命したと発表

第6回日米文化教育会議開く(ワシントン,24日まで)

ジュネーヴ軍縮委,日本代表包括核実験停止を主張

東欧大使会議始まる(ロンドン,24日まで)

米財務省,日本政府にスミソニアン協定堅持で協力を要請

東京外為市場閉鎖

東京外為市場再開

7 月

月  日

国    際

7 ・ 1

  

   〃

  

   2

   〃

   3

   〃

  

   〃

   〃

  

   4

   

   5

   〃

   〃

  

  

7 ・ 5

   〃

   

   〃

   6

   〃

  

   〃

  

   〃

   〃

  

   7

   

   8

  

   〃

   9

 

   10

  

   〃

  

  

   〃

  

   〃

   11

 

   〃

7 ・ 13

   〃

   〃

   〃

  

   〃

   14

   〃

   〃

   15

   17

  

   〃

  

   〃

   

   〃

   〃

  

   18

   〃

  

   〃

  

   〃

7 ・ 19

  

   〃

  

   〃

   

   20

 

   22

   

   〃

   

   23

   24

   

   25

   26

  

   27

   〃

 

   〃

   28

   〃

   〃

   〃

   〃

7 ・ 29

   30

   31

  

   〃

フィリピンのミンダナオにおける回教徒・キリスト教徒紛争

調査団(エジプト・リビア合同)フィリピン訪問(10日まで)

ロジャーズ米国務長官,イエメン・アラブ共和国訪問,両国の

外交関係再開

ラム南ヴィエトナム外相インドネシア訪問

北イエメン,米国と国交再開

第53回経済社会理事会開会(ジュネーヴ)

インド,パキスタン両首脳シムラ協定に調印,両首脳会談閉

フォック・ハンガリー首相モンゴル訪問(8日まで)

仏独首脳定期協議(4日拡大EC首脳会議開催などで合意し終

了)

韓国,北朝鮮両政府,南北統一に関する共同声明を同時発表

,5月以降の両政府首脳級会談の経緯を公表

米商務省,ボーイング航空機会社の対中旅客機輸出を承認

シリヤ・レバノン中東安保理開催要請

アサド・シリア大統領訪ソ(8日経済技術協力協定に調印,シ

リアヘの軍事援助強化と両国の軍事協力の継続を内容とす

る共同コミュニケを発表し帰国)

ギリ・インド大統領,ユーゴースラヴィア訪問(9日まで)

フランスのシャバンデルマス内閣総辞職,メスメル国務相を

新首相に指名(6日メスメル新首相組閣完了)

アルメル・ベルギー外相,ブルガリア訪問

スアン・トゥイ・パリ会談北ヴィエトナム首席代表北京着

東南アジア中立化に関する第1回ASEAN(東南アジア諸国連合

)高級委員会開催(クアラ・ルンプール8日まで)

ブラント西独首相,シラー経済財政相の辞表を受理(7日付で

辞任)

ロジヤーズ米国務長官ハンガリー訪問(領事協定調印)

カダル・ハンガリー党第一書記チェッコスロヴァキア(ブラ

チスラバ)非公式友好訪問(9日まで)

フィリピン改憲会議,大統領内閣制を議院内閣制に変える改

定案を可決

米国とソ連,3年間に7億5,000万ドルの米国産穀物をソ

連に輸出する協定に調印(ワシントン)

中国卓球チーム,シンガポール訪問(16日まで)

サウディ・アラビア国王府,事業参加問題について国際石油

資本に警告声明

ワルトハイム国連事務総長,ヤーリング特使と会談(中東紛

争調停再開へ)

米民主党大会開催,大統領候補にマクガバン上院議員,副大

統領候補にイーグルトン上院議員を選出(マイアミビーチ

,13日まで)

COMECON(経済相互援助会議)第26回総会開く(モスクワ

,11日キューバの加盟を承認,12日閉会)

訪中のシューマン仏外相,毛主席と会談

レ・ドゥック・ト北ヴィエトナム特別顧問,ハノイを出発,パ

リ帰任の途中北京着(12日周首相と会談,15日パリ帰任)

スアン・トゥイ北ヴィエトナム首席代表パリに帰任

第150回パリ会談開く(5月4日中断以来70日ぶり)

第1回ASEAN外相政治会議開催(マニラ,14日まで)

シドキ・エジプト首相訪ソ(14日まで)

ネ・ウィン・ビルマ革命委員会議長ハンガリー訪問(19日まで

)

英下院,EC加盟法案を承認

パキスタン国会,シムラ協定を批准

米国,北イエメンに援助再開

フサーク・チェッコスロヴァキア党書記長訪ソ

シャープ・カナダ外相一行訪中

拡大EC10カ国蔵相会議開く,8項目の通貨改革目標で合意(ロ

ンドン, 18日まで)

国連拡大海底平和利用委員会開会,90カ国参加(ジュネーヴ

,1ヵ月間)

米ソ宇宙専門家,米ソ宇宙船初のドッキングを75年6月実施

することに合意(ヒューストン)

ワルトハイム国連事務総長訪ソ(22日まで)

PLO(パレスチナ解放機関)代表団(団長アラファト議長)訪ソ

(27日まで)

バングラデシュ外相インドネシア訪問

米オクシデンタル石油,ソ連と30億ドルの科学・技術協力

5カ年計画に調印

エジプト,エジプト駐留ソ連軍事要員の退去を要求,ソ連

の軍事施設は今後エジプトの管理下に置かれると発表

ソ連最高会議ニコラエワ代議員フィリピン訪問(27日まで)

米連邦準備制度理事会,ニュー・ヨーク連銀を通じてニュー

・ヨーク市場に介入,マルク,ギルダーを買い支え

キッシンジャー補佐官とレ・ドゥック・ト特別顧問,パリで秘

密会談

拡大EC諸国外相会議開く,首脳会議正式決定持越し(ブリュ

ッセル)

ピーターソン米商務長官,第1回米ソ貿易合同委員会出席

のため訪ソ (委員会は21日から8月1日まで)

ソ連の自動惑星間ステーション金星8号,金星の昼の側に軟

着陸(タス通信)

非加盟申請EFTA諸国とEEC間の自由貿易協定署名(ブリュッ

セル)

イラン,イラン・コンソーシァム石油交渉開始

プーマ・ラオス首相,ラオス愛国戦線の5項目和平提案の討議

に同意

スーダンと米国,国交回復

メイア・イスラエル首相,エジプトのソ連軍要員退去措置を

評価し,エジプトにたいし和平首脳会議を提案

米国,イラクに代表部設置

サダト・エジプト大統領,直接交渉を呼びかけたメイア・イス

ラエル首相の提案を拒否

ポンピドー・フランス大統領イタリア訪問(28日まで)

IMF,拡大20力国委員会設立を発表

第53回経済社会理事会閉会

中国外交当局者,林彪死亡公式確認

ギリ・インド大統領,シムラ協定の批准書に署名

英港湾労組,無期限ストに突入

ラオス政府,愛国戦線あて新5項目提案を発表

AP通信と新華社通信,ニュース交換協定に合意

サダト・エジプト大統領,両国の統合問題協議のためリビア

訪問(8月 2日まで)

ソ連・東欧圏社会主義8カ国の首脳クリミアで会議

月  日

日    本

7 ・ 3

   4

   7

   9

   10

   13

   14

  

   〃

   〃

   16

   

   17

   19

   21

   22

   

   23

   24

 

   25

   

   〃

   〃

   28

肖向前中日備忘録貿易弁事処東京連絡処首席代表来日

第9回日韓貿易会議(ソウル,5日まで)

田中内閣成立

周首相,田中内閣の日中国交正常化促進の姿勢を歓迎と演説

日韓漁業共同委員会第7回定例会議(ソール,13日まで)

自民党日中国交正常化協議会発足

ソ連消息筋,共同通信記者に貸与方式による北方領土問題解

決を示唆

佐々木元杜会党委員長一行北京着

日ソ両国,72年のツブ漁業協定に正式署名(モスクワ)

周首相,佐々木元杜会党委員長との会談前,大平外相訪中歓

迎を示唆,会見で「田中首相の北京訪問を歓迎」と発言

大平外相,周首相の日本政府首脳訪中歓迎発言を歓迎と発言

佐々木元社会党委員長,周首相と第2回会談(21日帰国へ)

ソ連外務省,北方領土貸与説を否定

大平外相,訪日の孫平化上海舞劇団長および肖向前中日備忘

録貿易東京連絡処長と会見

イラク石油総裁来日

田中首相,日中国交正常化競技会初会合で日中正常化の

基本的考えを表明

竹入公明党委員長中国着(27日,29日に周首相と会見,8月3日

帰国)

日米通商事務レベル会議(箱根,28日まで)

第3回ユネスコ世界成人教育会議開催(東京)

日豪原子力協定発効

8 月

月  日

国    際

8 ・ 1

   〃

   〃

  

   2

 

   〃

   4

   5

  

   〃

  

  

   8

   〃

   9

   〃

   〃

   〃

  

8 ・ 9

  

   10

  

   11

   

   〃

   

   12

   

   〃

   14

 

   〃

   〃

  

   16

  

   〃

 

   〃

   

   

   〃

   

   〃

  

8 ・ 17

  

   18

  

   〃

   19

 

   〃

   

   〃

   

   20

  

   21

  

  

   〃

  

  

   22

   

   〃

   23

   

   〃

   24

   25

  

  

   〃

  

   26

   27

   〃

  

   28

   〃

   29

   〃

   〃

  

   〃

   30

   〃

  

   31

   〃

  

   〃 

欧州自由金相場,史上初の70ドル台に

スーダンとイラク,国交再開

ブレジネフ書記長,クリミアでチャウシェスク,ルーマニア

党書記長,ホネカー東独党第一書記と個別に会談

エジプトとリビア,1973年9月1日を目標に完全統合し,単一

国家を形成すると発表

エジプト議会代表団訪ソ

インド・パキスタン間シムラ協定発効

アミン・ウガンダ大統領,英国籍アジア人(約8万人)に国外追

放を宣言

ギエレク・ポーランド党第一書記,ヤロシェビッチ首相,ジフ

コフ・ブルガリア党第一書記と会談(ブルガリア,エフクシ

ノグラード)

バングラデシュ,国連加盟を正式に申請

非同盟諸国外相会議開催(ガイアナ,12日まで)

パキスタン,モンゴルと復交

サダト・エジプト大統領,ニクソン米大統領と書簡交換

西独閣議,対中関係正常化の方針決定

西独閣議,東独との関係改善の「予備交渉」を「正式交渉

」に格上げ決定

ジフコフ・ブルガリア党第一書記,チャウセスク・ルーマニア

党書記長と会談(ルーマニア,コンスタンツァ)

インドとパキスタンの軍司令官,ジャム・カシミール支配ラ

インの画定問題を話し合うための会談を開始

北ヴィエトナム外務省,ASEAN(東南アジア諸国連合)の和平

提案を拒否

ワルトハイム国連事務総長,中国訪問(15日まで,13日に周首

相と会見)

ケッコネン・フィンランド大統領,訪ソ(18日全欧会議を

1973年初めに開くとのコミュニケ発表)

ソ連・ブルガリア間送電線稼動開始

米ソ両国,SALT第2次会議をジュネーヴで開くことに合意し

た,と発表

パキスタン制憲国会開会

米国,パリでレ・ドゥック・ト北ヴィエトナム特別顧問とキッ

シンジャー補佐官が秘密交渉中と発表

キッシンジャー補佐官サイゴン着,チュー大統領と協議

(18日まで滞在)

レ・ドゥック・ト北ヴィエトナム特別顧問,帰国の途次モスク

ワ訪問,カッシェフ中央委書記長と会談

モロッコ空軍の反乱将校ら4人,フランスから帰国中のハッ

サン・モロッコ国王の特別機を襲撃,国王は難を逃がれ暗殺

計画は失敗

ヤロシェビッチ・ポーランド首相,チェッコスロヴァキア訪

問(17日まで)

東西両独間の関係正常化に関する第1回正式交渉(東ベル

リン,11月6日まで8回)

ダヤン・イスラエル国防相,シナイ半島の新境界線について

エジプトと暫定協定交渉開始を提案

周首相,レ・ドゥック・ト特別顧問と会談(ト顧問は19日ハ

ノイ着)

米下院本会議,戦略攻撃用兵器制限に関する暫定協定を可決

プラジト・チマンタム使節,スファヌボン・ラオス愛国戦線議

長の書簡を携行し,ビエンチャン着

ハッサン・モロッコ国王,(1)国王暗殺未遂事件の首謀者はウ

フキル前国防相,(2)みずから国防相を兼任,と発表

アミン大統領,ウガンダ国籍を持つアジア人23,000人を追放

すると発表

サダト大統領,米がエジプトにたいする態度を変えるなら米

と手を握ると声明

第30回米共和党大会開催,(マイアミビーチ,23日ニクソ

ン大統領,アグニュー副大統領を次期正副大統領候補に

選出して閉幕)

ギエレク・ポーランド党第一書記,ヤロシェビッチ首相,ジフ

コフ・ブルガリア党第一書記会談(ブルガリア,エフクシノ

グラード)

国連安保理において中国代表部,バングラデシュの国連加盟

審議延期決議案提出

金・韓国外相フィリピン訪問

国連安保理においてインド,ソ連,英,ユーゴースラヴィア

4カ国,バングラデシュ国連加盟推奨決議案提出

スファヌボン・ラオス愛国戦線議長,軍,政切離し提案を拒否

シェール西独外相,10月に中国と国交樹立と言明

国連安保理,バングラデシュの国連加盟審議延期決議案

及びバングラデシュの国連加盟推奨決議案を否決(中国

,後者に対し初の拒否権行使)

インド・パキスタン・シムラ協定実施に関する両国特使会談

(ニュー・デリー,29日まで)

南北朝鮮赤十字社間に直通電話開通

米UPI通信,新華社とニュース交換協定

「プラウダ」,バングラデシュ国連加盟問題に関する中国の拒

否権行使を非難

ニクソン大統領,73年7月からの徴兵廃止を発表

喬冠華中国外交部副部長,パキスタン訪問(30日まで)

ソン・ゴク・タン・カンボディア首席大臣サイゴン入り

南ヴィエトナム新聞協会解散

米国,南ヴィエトナムの米軍を12月1日までに12,000人引き

揚げ27,000人にと発表(第10次撤退計画)

社会主義諸国外相会議(ワルシャワ,3日まで)

南北朝鮮赤十字第1回本会談開く(ピョンヤン)

アバジェフ・ブルガリア党政治局員兼書記ユーゴースラヴィ

ア訪問(9月8日まで)

ラオス政府,爆撃停止提案を拒否

ワルトハイム国連事務総長,ユーゴースラヴィア訪問(9月

3日まで)

ハンガリー・イラク石油開発協力協定調印(ブタペスト)

月  日

日    本

8 ・ 1

   3

   11

  

   12

 

   〃

   〃

  

  

   15

  

   17

   〃

   

   18

   〃

  

   19

   21

   〃

   

   23

  

   25

   31

  

   〃

日米繊維専門家第2回協議(ワシントン,4日まで)

政府,日中国交正党化に関する基本的見解表明

大平外相,孫平化上海舞劇団長及び肖向前中日備忘録貿易弁

事処東京連絡処長に田中首相訪中の意向を正式に伝達

姫中国外交部長,周首相が田中首相の訪中を歓迎し招待

する旨の声明を発表

東京銀行訪中団一行中国入り

日航,全日空機,上海舞劇団一行の帰国に備え,東京-上海間

のテスト飛行(わが国の航空機の中国への乗り入れは戦後は

じめて)

田中首相,孫上海舞劇団団長,肖中日備忘録貿易弁事処東京

連絡処長と会談,訪中の意向を伝達

自民党の川崎秀二議員北京着(23日まで)

三菱グループ訪中団(田実三菱銀行会長等)北京着(23日周首

相と会談,24日帰国)

キッシンジャー補佐官来日

東京銀行訪中代表団,中国銀行との間に円・元決済制度創設

に関する合意書に署名

キッシンジャー補佐官,田中首相と会談(軽井沢)後帰国

日米濃縮ウラン交渉始まる(ワシントン,25日まで)

廖承志中日友好協会会長,訪中の日中文化交流協会代表に林

彪事件の詳細を明らかに

日本経済人代表団(団長稲山新日鉄社長)北京着(30日周首相

と会談,31日帰国)

日本経済使節団イラン訪問

田中首相とニクソン大統領,第1回首脳会談(ハワイ・オワフ

島9月1日まで)

河野参議院議長,チェッコスロヴァキア訪問(9月3日まで)

9 月

月  日

国    際

9 ・ 1

   〃

   2

9 ・ 4

  

   5

   〃

   6

  

   〃

  

   7

   8

  

  

   〃

   

   〃

   〃

  

   9

   〃

   〃

  

  

   〃

   10

  

  

  

  

   〃

  

  

9 ・ 11

   〃

   〃

   12

   〃

   14

  

   〃

 

   〃

   〃

   15

  

   〃

   16

  

   〃

   〃

  

  

   17

 

   18

  

   〃

  

   〃

   19

  

9 ・ 19

 

  

   〃

  

   20

  

   〃

   21

   〃

  

   22

   〃

   〃

   〃

  

   23

   〃

 

   24

   〃

   〃

   〃

  

   25

   〃

9 ・ 26

  

  

   〃

   〃

  

   〃

   〃

  

   27

   〃

  

   〃

  

   28

   〃

  

   〃

   29

   

   〃

   〃

   〃

  

   〃

  

   30

   〃

  

   30

カメルーン,北ヴィエトナムを承認

赤道ギニア,北ヴィエトナムと外交関係樹立

シンガポール総選挙,人民行動党65全議席を獲得

チェッコスロヴァキアでワルシャワ条約軍合同演習「楯

72」行なわれる(16日まで)

ヒース英,ブラント西独両首相会談

アラブ・ゲリラ,ミュンヘン・オリンピック村襲撃

IMF理事会「国際通貨制度改革に関するIMF理事会報告」を発

南ヴィエトナムの全韓国軍,12月から半年間に完全撤退と発

CCD(ジュネーヴ軍縮委)夏会期終了

レ・ドゥック・ト北ヴィエトナム特別顧問,パリ帰任の途

中北京で周首相,シハヌーク・力ンプチィア民族統一戦線

議長と会談

イスラエル軍,シリア領内7カ所とレバノン領内3カ所のパレ

スチナ・ゲリラ基地を報復爆撃

デンマーク議会,EC加盟法案承認

ワルトハイム国連事務総長,国連総会に対しテロ防止措置審

議(議題)提案

レ・ドゥック・ト北ヴィエトナム特別顧問モスクワ着

シリア軍機,ゴラン高原のイスラエル軍陣地を報復爆撃

アラブ諸国外相会議(カイロ,10日ミュンヘン事件はイスラ

エルがパレスチナ人にたいして侵略を続けている結果とし

,イスラエルの攻撃にたいする共同措置を呼びかけ閉幕)

ポンピドー仏大統領,ブラント西独首相と会談(ミュンヘン)

シリア,レバノンの要講で中東問題の国連緊急安保理開

催,ギニア,ソマリア,ユーゴースラヴィア3国提案の関係

当事者の軍事行動の即時停止要請決議案で,米が拒否権

行使(同決議案修正案では中ソ両国が拒否権を行使)同決

議案は不成立

キッシンジャー補佐官訪ソ(1)米ソ貿易協定で合意達成

,(2)欧州安保とSALT第2次交渉再開で進展,などのコミ

ュニケを発表(13日まで)

南ヴィエトナム臨時革命政府,和平で新声明発表

レ・ドゥック・ト特別顧問パリに帰任

拡大ECの蔵相会議開く

拡大EC外相会議開く

アラブ・ゲリラ指導者会議開催(ダマスカス)

ホワイトハウス,キッシンジャー補佐官の訪ソで米ソ通

商交渉大きく進展との米ソ共同声明発表

ラーマン・バングラデシュ首相,静養先のジュネーヴからの

帰途ガンジー首相と会談(ニュー・デリー)

アル・バクル・イラク大統領訪ソ

西独とポーランド外交関係樹立

キッシンジャー補佐官パリでレ・ドゥック・ト特別顧問と秘

密会談(4回目,同日帰国)

ポンピドー仏大統領,拡大EC首脳会議正式招請

チュー南ヴィエトナム大統領,非常大権に基づき政党規制法

修正

シンガポール新内閣,リー・クァン・ユー首相の下で発足

イスラエル軍装甲部隊に支援された歩兵部隊,パレスチナ

・ゲリラ掃討のためレバノン領に侵入(17日撤退),レバノン

政府が非常事態を宣言

ウガンダで内戦とタンザニア発表,ウガンダはタンザニア軍

がウガンダに侵入と発表

プラパート・タイ革命評議会副議長,外交関係樹立以前にも

中国と通商関係と言明

エジプトとリビア,両国の完全統合基本文書に調印,首都

はカイロ,73年9月までに新国家を形成

レバノン軍,アラブ・ゲリラ地辺へ進撃

第27回国連総会開幕,総会議長にポーランドのトレプチンス

キー外務次官選出

第8回ソ連最高会議第4会期開く(20日,シェレスト最高会

議幹部会員を解任,後任にシチェルビッキー・ウクライナ

首相を選出し閉会)

チェッコスロヴァキア党・政府代表団(団長フサーク書記長

)東独訪問(23日まで)

スーダン,ウガンダに支援出発のリビア軍5機を強制着陸

(21日スーダン出発,22日ウガンダ着)

西独連邦議会開く

第160回パリ会談開く

レバノン政府とパレスチナ・ゲリラ,ゲリラ活動を阻害しな

いことで正式合意

マルコス・フィリピン大統領,戒厳令を布告

西独連邦議会,東独との一般交通条約を批准

西独連邦議会,ブラント首相信任動議を否決

ハイネマン西独大統領,連邦議会を解散し,11月19日総選

挙実施を通告

国連総会本会議,朝鮮問題審議延期案を可決

ニエレレ・タンザニア大統領,ウガンダとの戦闘防止のため

サダト・エジプト大統領に仲介要請

10カ国蔵相会議開く(ワシントン)

IMF加盟開発途上24カ国蔵相会議(ワシントン)

ギリ・インド大統領,エティオピア訪問(27日まで)

ガリブ・ソマリア外相,ウガンダ,タンザニアを訪問,調停案

を提示

第27回IMF,世銀等合同総会開く(ワシントン,29日まで)

ノールウェーのEC加盟国民投票,(24日及び25日)加盟を否決

シュルツ米財務長官,IMF総会で演説,米の国際通貨制度改革

案を提案,日,英蔵相も演説,IMF総会が理事国選出,20カ国委

メンバー決まる。

国際原子力機関総会(メキシコ・シティ)

第18回キッシンジャー・レ・ドゥック・ト秘密会談(27日にも

秘密会談)

マルコス・フィリピン大統領全面的な土地改革を発表

「アル・アハラム」紙エジプトとソ連が26日ぶりに大使相互帰

任で合意と報道

ラザク・マレイシア首相,ポーランド訪問(29日まで)

ルーマニア党・政府代表団(団長チャウシエスク書記長)ブル

ガリア訪問(28日まで)

チャウシェスク・ルーマニア党書記長,ジフコフ・ブルガリア

党第一書記会談(ブルガリア,エフクシノグラード)

第1回20カ国委員会開催(ワシントン)

サダト・エジプト大統領,パレスチナ人に亡命政権樹立を呼

びかけ

シリヤ大統領訪ソ

国連安保理でギニアなど3国の南ローデシアの政治的将来に

関する決議案,英拒否権により否決

第1回20カ国委員会蔵相代理会議開催(ワシントン)

マレイシア・ポーランド経済技術協力協定締結

イエメン・アラブ共和国(北イエメン)地上軍,南イエメンに

侵入

ラザク・マレイシア首相訪ソ(10月5日まで)

西独政府,中国と国交を設定し,大使を交換する意図を表明

中国,エジプトに借款供与

リビア,イタリア・エニとアブ・ティフェル油田開発のための

共同会社設立契約に調印

ディーゼル西独外務省社会主義諸国局長ブルガリア訪問

月  日

日    本

9 ・ 1

   〃

  

   〃

   3

   5

   6

   〃

   7

   

   9

  

   〃

  

9 ・ 11

  

   〃

  

   12

   〃

   14

   15

   16

   17

   〃

   18

   19

  

   20

  

   21

   〃

  

   〃

   23

  

   25

  

   〃

  

   25

  

9 ・ 26

   〃

  

   〃

   

   27

   〃

   28

   29

  

   〃

   30

田中首相訪中準備のため日本政府先遣団北京着(5日まで)

第2回日米首脳会談終る,日米安保条約維持の確認,日中正常

化,日米貿易不均衡改善等を内容とした共同声明を発表

社会党参議院議員表団ピョンヤン着

河野参議院議長ハンガリー訪問(6日まで)

第6回日韓定期閣僚会議開く(ソウル,6日まで)

ホセ・ヒル・レイエス・ボリヴィア農務大臣来日

河野参議院議長ブルガリア訪問(9日まで)

衆参両院訪ソ親善議員団(団長福田篤泰衆議院外務委員長

)訪ソ(14日まで)

田中首相訪中のための通信施設準備の技術者,全日空機で戦

後初の北京空港入り

日中覚書貿易普通鋼代表団,本年度覚書普通鋼輸出で中国側

と合意書に署名(円・元決済第1号)

第2回日米ダンピング問題専門家会議開く(ワシントン,12日

まで)

古井議員,劉希文覚書貿易事務処責任者との会議で日中覚書

協定の1年間存続に合意

周首相,訪中の自民党古井,田川両議員と会見

公明党竹入委員長一行訪印

自民党日中国交正常化協議会の小坂善太郎会長一行北京着

自民党小坂訪中団,中国側と第1回会談

ヒース英首相,公賓として来日(19日まで)

小坂自民党訪中団長,廖承志中日友好協会会長と単独会談

椎名特使,日中国交正常化方針説明のため台北着

小坂訪中団,周首相と会談

新関駐ソ大使,北方水域での安全操業に関する日本の正式提

案をソ側に伝達

OECD(経済協力開発機構)環境委大気管理部会東京特別会合

開催(東京,29日まで)

岡崎,劉両代表,73年度覚書貿易額拡大で合意(北京)

自民党の福田篤泰日ソ問題委員会委員長,ポノマリヨフ政治

局員候補と会談,田中首相のフレジネフ書記長あて親書伝達

日中両国,田中首相の訪中を同時発表

金首相,日朝労働者交流連帯連絡会代表団(岩井章団長)と会

見(ピョンヤン)

田中首相,大平外相一行中国訪問,田中首相と周首相,第

1回首脳会談,日中正常化達成で合意

日朝文化交流協会と朝鮮対外文化連絡協会,日朝文化交流協

定に署名(ピョンヤン)

ロジャーズ米国務長官,国連総会で日本の安保理常任理入り

支持表明

田中・周第2回会談,大平・姫両外相会談

北ヴィエトナム労働党機関紙ニャンザン,田中首相の中国訪

問を報道

グロムイコ・ソ連外相,国連総会で国連憲章再検討審議に反

対する演説

田中・周第3回会談,田中首相,毛主席と会見

中川国連大使,国連総会本会議で国連強化を強調する演説

田中・周第4回会談,共同声明内容で合意

田中,周両首相,国交樹立の共同声明に署名,国交を正常

台湾対日断交

田中首相帰国

10 月

月  日

国    際

10 ・ 1

   〃

  

   〃

  

   〃

  

   〃

    2

  

   〃

  

   〃

  

   〃

   〃

  

    3

  

   〃

   〃

   〃

   〃

    4

   

  

   〃

    4

    5

  

   〃

  

  

   〃

    6

    7

    8

   

   〃

  

   〃

   〃

   〃

  

    9

   10

   〃

   11

   〃

   〃

  

10 ・ 12

   〃

   〃

   13

   〃

   〃

  

   〃

   〃

   〃

   〃

   15

   

   〃

   〃

   

   〃

  

  

   16

   〃

   〃

   〃

   〃

   17

   

10 ・ 17

   

   〃

   〃

   〃

   〃

   

   〃

   

   〃

   

   〃

   

   

   18

   〃

   

   〃

  

   〃

   

   〃

   

   19

   

   〃

   

   〃

  

   〃

  

   〃

   20

  

10 ・ 20

   21

   

   〃

   22

  

   23

   

   〃

   24

   〃

   〃

   〃

  

   〃

  

   〃

   

   25

   

   〃

   26

   

   〃

   

   〃

   

   〃

   

   〃

   27

   〃

   〃

   28

   

   〃

   

   

   〃

   29

   30

   

   〃

   

   〃

   〃

   

   〃

   

   〃

   

   〃

   31

   〃

  

   〃

中国国慶節,記念共同社説にてソ連を激しく非難

PFLP(パレスチナ解放人民戦線),サダト大統領のパレスチナ

人亡命政権提案を拒否

南イエメン,北イエメンに停戦を提案(2日北イエメンが拒否

)

MSA(マレイシア・シンガポール航空解体,SIA(シンガポール

航空)及びMAS(マレイシア航空)発足

ヒース英首相イタリア訪問(2日まで)

ニクソン大統領,グロムイコ・ソ連外相と会談(キャンプデー

ビッド, 3日まで)

PLO(パレスチナ解放機構),サダト提案を事実上拒否する声

PLO,パレスチナ・ゲリラがレバノン南部での活動停止に合意

と発表

デンマークのEC加盟国民投票,加盟承認

ギェレク・ポーランド統一労働者党第一書記仏を公式訪問

(6日まで)

喬冠華中国首席代表,国連総会本会議で日中国交樹立を

高く評価,ソ連の対外政策を激しく非難する演説

第12回TDB(貿易開発理事会)開く(25日まで)

米ソ両国,ABM制限条約の批准書を交換し同日発効

北イエメン停戦案拒否

ハンガリー,外国との合弁を一部許可

ウガンダ,タンザニア両国外相による和平会講開始(モガジ

シオ,5日双方の軍隊を国境から10キロ以遠に撤退させるな

どの和平合意書に署名し終了)

マレイシア・ソ連経済技術協力協定,文化協力協定締結

西独,国内でのパレスティナ団体の活動を禁止

ロジャーズ米国務長官,喬冠華中国外務部副部長と会談(ニ

ュー・ヨーク)

ヤマニ・サウディ・アラビア石油相(アラブ産油5カ国代表)国

際石油会社と経営参加問題につき合意また米国・サウディ

・アラビア間石油取極構想を提案(ニュー・ヨーク)

エジプト,リビア,シリア三国首脳会議(カイロ,6日まで)

西独連邦参議院,東西両独一般交通条約を承認

カンボディア解放勢力数百人プノンペン市内に突入

ナミビア問題に関するエシャー国連事務総長代表,南ア及び

ナミビア訪問(11月3日まで)

キッシンジャー・レ・ドウック・ト秘密会談にヘイグ特使同席

(11日まで)

インド政府,東独との国交樹立を発表

エジプト,スエズ沿岸駐屯スーダン軍の撤兵要求

マダガスカル,国民投票によりラマナシア首相が元首(大統

領)空席のまま政府主席となる

バーバー英蔵相,公定歩合を大蔵省証券レートに連動と発表

シェール西独外相北京着(14日まで)

パーレビ・イラン国王訪ソ(21日帰国)

国連総会本会議一般討論終了(発言国は新記録の125カ国)

北爆によりハノイのフランス総代表部被爆

中国と西独,外交関係樹立の共同コミュニケに調印(姫

・シェール両外相)

シェール西独外相,周首相と会談

南北朝鮮調節委員会第1回共同委員長会議開く(板門店)

イラン・ルーマニア貿易協定調印

タイ貿易使節団,バンコックを出発中国へ

中国側の報道によれば中国とカナダ,航空協定にイニシアル

南北イエメン,停戦に合意(調停にあたつたアラブ連盟使節

団が発表)

カンボディアのソン・ゴク・タン内閣総辞職

チリ政府,サンチャゴ等に非常事態宣言

米ソ海運協定署名

英国,公定歩合制度を廃止し,最低貸出金利制度を導入

レ・ドウック・ト顧問,北京で周首相,シハヌーク民族統一戦

線議長と会見,周首相が断固援助と確約

第32回広州交易会開く

イスラエル空軍機,レバノン南部とシリア領内のパレスチナ

・ゲリラ基地を爆撃

サダト・エジプト大統領,対ソ友好は戦略的に重要性をもつ

ており,両国間の困難を克服するため最大限の努力をすると

議会で演説

シパスート・ラオス愛国戦線代表,プーマ首相と会談

レ・ドゥック・ト北ヴィエトナム特別顧問,ハノイヘ帰着

シドキ・エジプト首相,モスクワ着

東独人民議会,西独との一般交通条約を批准

トドロフ・ブルガリア首相,イラン訪問(22日まで)

UNESCO(国連教育科学文化機関)第17回総会開く,中国代表も

参加

国連事務総長,バングラデシュの国連常駐オブザーヴァー承

ラオス和平会談開く

ホワイトハウス,パリでト顧問とキッシンジャー補佐官が第

20回秘密会談中と発表

ラヌーセ・アルゼンティン大統領,民政復帰のため73年

3月11日に総選挙実施を承認

朴韓国大統領,非常戒厳令,現行憲法1部条項の効力停止

,国会解散,政党,政治活動停止の特別宣言

ソ連・エジプト首脳会談おわる。共同コミュニケ発表(モス

クワ)

バール西独総理府次官とコール東独閣僚評議会次官,東

西両独間の一般交通条約批准に関する覚書を交換(ボン

,18日発効)

UNESCO総会,バングラデシュの加盟を承認

DAC(開発援助委員会)第11回上級会議,援助条件に関する新

勧告を採択(パリ,16日より)

パテト・ラオ通信・ラオス愛国戦線中央委と中立勢力同盟委

員会の会議での5項目要求を報道

キッシンジャー補佐官,サイゴンに到着,チュー大統領と

会談

ニクソン大統領,米ソ貿易3カ年協定,ソ連の対米戦時債

務返済取極,延べ払い融資相互供与取極に調印,と発表

日本など太平洋地域12カ国,太平洋地域での核実験禁止決

議案を国連事務局に提出

キッシンジャー・チュー会談,バンカー米大使,サリバン米国

務副次官補,エーブラムズ陸軍参謀総長同席

リー・クワン・ユー・シンガポール首相,インドネシア訪問

(23日まで)

南ヴィエトナム政府情報省三派連合政府は受け入れないと

のコミュニケ発表

拡大EC首脳会議開く(パリ,20日まで)

TDB(国連貿易開発会議開発理事会),天然資源は現地国家主

権下にあると決議

キッシンジャー・チュー第3回会談

BBC放送,サダト・エジプト政権転覆のクーデター計画未遂に

おわると報道

南北イエメン,カイロで和平交渉

キッシンジャー補佐官カンボディアを訪問,ロン・ノル大統

領と会談

国連総会第1委員会,軍縮問題討議を開始(24日,中国が世界

軍縮会議に反対を表明)

キッシンジャー・チュー第6回会談,終了後帰国へ

第2回ラオス和平会談開く

南北イエメン,両国機関の統合で原則的に合意

米英仏ソ4連合国大使会議開催(西ベルリン)

チャウシエスク・ルーマニア国家評議会議長,ベルギー,ルク

センブルグを公式訪問(28日まで)

OAPEC(アラブ石油輸出国機構),ドライドック建設(バハレー

ン)に合意

アンドレオッティ・イタリア首相訪ソ(29日共同声明を発表

し帰国)

日本など15カ国,国連総会第一委員会に地下核実験停止決議

案を提出

ラオス政府,7項目提案を公表

日本など13カ国,国連総会政治委員会に核実験全面停止決議

案を提出

OPEC(石油輸出国機構)第30回臨時総会,資本参加協定を討議

(リヤド,27日まで)

ハノイ放送,米と合意の和平9項目協定案を発表,10月

31日調印を要求

第164回パリ会談開く,トイ北ヴィエトナム首席代表が31日

の調印を迫る

ダホメに軍事クーデター,ケレク大統領就任

韓国非常国務会議,憲法改正案を決定

ガザリ・マレイシア情報相,インドネシア訪問

トドロフ・ブルガリア首相,ポーランド訪問(28日まで)

国連安保理,ナミビア問題に関する国連事務総長の任務を継

続させる決議採択

26日からハノイ訪問中のシハヌーク・カンプチア民族統一戦

線議長, 北ヴィエトナムとの一致を確認する共同コミュニ

ケ発表(VNA)

南北イエメン統合協定に調印

ヒューム英外相北京着(11月2日まで)

第22回コロンボプラン協議委員会会議開催(ニュー・デリー

,11月8日まで)

国際北太平洋漁業委員会第19回年次会議開催(ヴァンクーヴ

ァー)

第7回南極条約協議会議開催(ウエリントン,11月10日まで)

米艦隊,20度線以北の北ヴィエトナムに対する艦砲射撃と機

雷敷設を中止

アザド・バングラデシュ外相,ハンガリー訪問(ユーゴースラ

ヴィアより,11月2日ポーランドヘ)

カナダ総選挙(最終集計与党自由党109,進歩保守党108,新民

主党31, 社会信用党14,無所属2)

拡大EC蔵相会議,共通インフレ対策決定

第3回ラオス和平会談

ジーグラー報道官,ニクソン大統領は9項目を修正した後調

印の決意と言明

アラブ共和国連邦外相会議開催(ダマスカス)

月  日

日    本

10 ・ 5

    8

   10

   〃

   〃

   〃

  

   11

   〃

   〃

   〃

   11

   12

   〃

   13

   14

   〃

   15

   16

   〃

   17

10 ・ 17

   18

   〃

   〃

   〃

   〃

   19

   20

   20

   〃

  

   21

   23

   

   〃

   

   〃

   24

   27

   29

日韓大陸棚石油会議開く(ソウル,6日まで)

三井物産訪中団中国入り

木村特使,日中国交で韓国訪問

シエール西独外相訪中の途次日本に立寄り

青木特使・ロン・ノル・カンボディア首相と会見

青木特使,キエム南ヴィエトナム首相,ラム南ヴィエトナム

外相と個別に会談

大平外相キャンベラ着

木村特使,朴韓国大統領と会談

青木特使,チュー南ヴィエトナム大統領と会談

青木特使ビエンチャン着

国際鉄鋼協会総会,稲山会長を再選

第1回日豪閣僚委員会(キャンベラ,13日まで)

青木特使,プーマ・ラオス首相と会談

愛知特使,タノム・タイ革命評議会議長と会談

愛知特使,ラザク・マレイシア首相と会談

大平外相オークランド着

愛知特使,マリク・インドネシア外相と会談

大平外相,ニュー・ジーランド首脳と会談(ウエリントン)

愛知特使,スハルト・インドネシア大統領と会談

大平外相,ワシントンに到着

愛知特使,リー・シンガポール首相と会談

大平・ニクソン,大平・ロジャーズ会談(ワシントン)

愛知特使,マルコス・フィリピン大統領と会談

藤山愛一郎自民党議員中国入り(25日まで)

UNESCO総会,議長に萩原日本代表(外務省顧問)を選出

日中経済協会発足

第1回日本・ルーマニア合同経済委員会開く(ブカレスト)

大平外相,ワルトハイム国連事務総長と会談

周首相,藤山議員に航空協定交渉の早期開始要望

国連総会第2委において小木曽大使,第2回国連人間環境会議

の本邦招致の意向を表明

大平外相,モスクワ到着

大平・グロムイコ会談開く,平和条約交渉開始を確認(モスク

ワ)

ヤクート天然ガス開発に関する日ソ正式交渉開く(モスクワ

,27日まで)

日中覚書交渉の日本代表団北京着(11月12日まで)

大平・コスイギン会談開く(モスクワ)

日本,イラン原油を直接購入契約締結

日中覚書貿易協定署名,72年度輸出入総額1億2千万ドル

11 月

月  日

国    際

11 ・ 1

   〃

   〃

   〃

   

    2

   

   〃

   

   〃

   〃

    4

   

   〃

   

   〃

    5

   

    6

   〃

   

   〃

    7

   〃

   〃

  

   

    8

   

   〃

11 ・ 9

   〃

  

   〃

   〃

   〃

  

   10

   

   〃

   11

   12

   〃

   

   〃

   

   〃

   13

  

   〃

  

   〃

   

   14

   〃

   

   〃

  

   〃

   

11 ・ 14

   〃

   

   15

   〃

   〃

  

   〃

   

   16

   

   〃

   〃

   〃

   

   〃

   17

   〃

   

   18

   〃

   19

   20

   〃

   〃

   

   〃

   

   〃

   21

11 ・ 21

   〃

   〃

   22

   〃

   

   〃

   〃

   

   〃

   

   24

   25

   〃

   〃

   〃

   26

   27

   〃

  

   〃

   

   28

   〃

   29

   

   

11 ・ 29

   〃

   

   〃

   〃

   

   30

   〃

   〃

   

   〃

第28回GATT総会開く

ヒューム英外相,周首相と会談

ジョルダン国王,単独和平を否定

ヤブロンスキー・ポーランド国家評議会議長,ハンガリー訪

問(4日まで)

米政府当局,監視委はカナダ,インドネシア,ハンガリー

,ポーランドの4国で北ヴィエトナムと合意したと確認

ニクソン大統領,北ヴィエトナムとの合意条項は調印前に明

確化が必要と語る

第2回南北調節委員会共同委員長会議(平壌,3日まで)

アジェンデ・チリ大統領内閣を改造

パリ会談の北ヴェイトナム代表団,停戦6ヵ月後に制憲議

会選挙など,協定案内容を説明

南北調節委共同委員長会議,反対宜伝中止などの合意文

書を発表

ネーデフ・ブルガリア外相,西独訪問(8日まで)

米英仏ソ4国大使会談,ドイツ問題宣言案で合意(西ベルリン

)

チリ,非常事態宣言解除

バール次官とコール次官の第8回会談開く,両独間の基本

条約締結で最終合意(東ベルリン)

ヒース英首相,議会に「インフレ対策臨時措置法」を提出

第4回ラオス和平会談開く

パキスタン,北ヴィエトナムを承認

ニクソン大統領,米大統領選挙で大勝(議会勢力分野上院

民主党57,共和党43,下院民主党241,共和党193,知事は

民主党31,共和党19)

パキスタン政府,SEATO(東南アジア条約機構)脱退を発表,翌

9日比政府に条約廃棄通告(正式脱退は同通告1年後に成立)

東西両独,基本条約に仮署名(ボン)

第27回国連総会,直接放送衛星に関する決議採択

パリ会談の南ヴィエトナム臨時革命政府代表団,和平協定署

名後に南ヴィエトナム政府と直接交渉する,と語る

パキスタン,北朝鮮を承認

東独閣議,西独との基本条約承認

ギエレク・ポーランド党第一書記,ヤブロンスキー首相,ブル

ガリア訪問(イデオロギー協力協定調印)

鶴見日本,エバリー米両代表GATT総会で演説,国際ラウンド

に対する立場を明確にすると共に,準備委員会の設置を支持

周首相,インドシナ国際会議を支持する,と語る

ヘイグ米特使,チュー南ヴィエトナム大統領と2回目の会談

白相国・中国外国貿易部長ハンガリー訪問(16日まで)

ヘイグ特使,サイゴンからプノンペンを訪問,ロン・ノル・カ

ンボディア大統領と会談

スハルト・インドネシア大統領,フランス,西独など欧州5カ

国親善訪問に出発(26日まで)

ダヤン・イスラエル国防相訪米

国際海洋投棄規制会議で国際海洋投棄規制協定を採択(ロン

ドン)

スハルト・インドネシア大統領訪仏(14日ポンピドー大統領

と会談)

ブルガリア党・政府代表団(団長ジフコフ共産党第一書記兼

国家評議会議長)訪ソ(18日まで)

第28回GATT総会,73年の新国際ラウンド開始を確認

レ・ドゥック・ト北ヴィエトナム特別顧問,ハノイを出発同日

北京着,周首相と会談

第5回ラオス和平会談開く,愛国戦線側は政府の修正提案を

拒否

ビスタ・ネパール首相訪中(16日周首相,17日毛主席と会談

,25日まで滞在)

ソ連軍事使節団シリヤ訪問

西独政府,東西両独政府は基本条約発効後,両政府間にホッ

トライン設置で合意と発表

パキスタン,東独を承認

アラブ外相・国防相会議開催(クウエート,18日まで)

ハンガリー党中央委員会総会,経済,イデオロギーの引締め

を決議

シェール西独外相,東西両独は73年春,国連安保理に国連加

盟申請の手続き,と言明

国連総会第一委員会,太平洋核実験停止,地下実験中止また

は削減への自主的措置要請,ナパーム弾使用非難決議を採択

南北イエメン軍隊撤退に合意

エジプト軍事代表団訪ソ

駐オーストリア・アルバニア大使館,全欧安保準備会議に不

参加表明

EFTA(欧州貿易連合)理事会開催(ウイーン,17日まで)

北ヴィエトナム・ト特別顧問パリ到着

パリ会談の北ヴィエトナム代表団,20日に秘密交渉再開と発

第9回OAPEC(アラブ石油輸出国機構)閣僚会議(クウエイト)

イラク,東独と貿易協定調印

西独連邦議会総選挙,ブラント首相の与党連合が勝利

キッシンジャー・ト秘密会談開始(25日まで続開)

マレイシア・チェッコスロヴァキア通商協定締結

ペロン元アルゼンティン大統領,主要15政党,労組指導者ら

50人と会談(ブエノスアイレス)

チャウシエスク・ルーマニア共産党書記長,党中央委総会で

経済改革案(73年度国民経済発展計画第1次第2次案)発表

英下院,90日間の賃金,物価凍結法案を可決

UNESCO総会,東独の加盟を承認

第2次SALT交渉開幕(ジュネーヴ)

韓国の国民投票(賛成91.5%)憲法改正案を承認,改憲案成立

スハルト・インドネシア大統領,ベルギー訪問(23日まで)

国連事務総長,東独の常駐オブザーヴァー承認

国連安保理,ポルトガルに植民地問題解決のため関係当事者

と交渉に入ることを要請する決議採択

ニクソン大統領,米航空機,船舶の中国向け運航禁止を解除

第4回南北赤十字本会談開く,離散家族さがしの共同機構設

置で合意 (ソウル)

欧州安全保障協力会議準備会議開く(ヘルシンキ,12月

15日まで)

フィンランド政府,東西両独承認を発表

北ヴィエトナム・バングラデシュ相互承認

パリ秘密会談第6回目終了,12月4日まで一時中断

ニュー・ジーランド総選挙,カーク党首の労働党が大勝

米国とキューバ,ハイジャック防止協定交渉開始

南北イエメン統一会談開く(28日合併で調印,トリポリ)

国連総会本会議,国連の役割強化決議案を満場一致で採択

IMF第2回20カ国委員会蔵相代理会議開く(ワシントン

,29日まで)

ブレジネフ・ソ連共産党書記長らソ連党・政府代表団,ハ

ンガリー訪問(12月1日まで)

第7回ラオス和平会談開く

国連中東討議開始

国連総会本会議,バングラデシュ早期加盟の希望を表明した

決議,武力不行使・核兵器永久使用禁止決議,太平洋核実験停

止要求決議等を採択

第31回OPEC定例総会開く(ラゴス,30日まで)

日本など13カ国及びアフリカ開発銀行,アフリカ開発基金設

立協定に署名

フィリピン憲法改正会議,新憲法草案を採択

ソ連,欧州安保準備会議で,73年6月末に全欧外相会議をヘル

シンキで開くよう提案

第168回パリ会談開く

南北朝鮮調節委員会正式発足

アジェンデ・チリ大統領,ソ連,キューバ,メキシコ等訪問の

ため出発

英賃金・物価凍結法が成立

月  日

日    本

11 ・ 1

   〃

   

    2

    3

    4

    7

   〃

    8

   〃

   10

  

   11

   

   13

   

   14

   17

   

   20

   24

   〃

   

   25

   27

   

   28

第2回アジア人口会議開催(東京,13日まで)

ILO(国際労働機関)提訴の総評代表団(団長市川総評議長

),ジェンクスILO事務総長と会談

ジェンクス事務局長,春闘処分で仲介案

総評代表団,ジェンクス仲介案受諾

北原大使,ジェンクス仲介案受諾を通告

OECD造船部会開催(東京,9日まで)

第5回日米漁業交渉始まる(ワシントン,11月27日まで)

衆議院本会議で日中決議を採択

日本の中近東公館長会議開催(ロンドン)

チェッコスロヴァキア連邦議会代表団(団長インドラ連邦議

会議長)来日(18日まで)

新華社通信の招きで共同通信社訪中代表団(団長福島慎太郎

社長)一行北京着(22日まで)

ILO結社の自由委が理事会に国鉄における春闘処分に関する

日本政府の態度批判の報告提出

第28回GATT総会,北原大使を理事会議長に選出

ILO理事会,国鉄における春闘処分に関する日本政府の態度

を批判する結社の自由委報告を承認

タイ学生,日本商品不買旬間展開(30日まで)

森駐英大使,ヒース英首相に田中首相の親書を手交

日本財界UNRWA(国連パレスチナ難民救済事業機関)に拠出決

井上アジア開発銀行総裁着任

日本政府事務当局訪中団(団長東郷外務審議官)訪中(劉希文

対外貿易部部長助理等と会談,12月7日帰国)

世界大都市会議開く(東京,30日まで)

12 月

月  日

国    際

12 ・ 1

   〃

   

   〃

    2

   〃

    3

   

   〃

    4

   〃

   

    6

   

   〃

    7

   〃

12 ・ 7

   〃

  

   〃

   〃

   〃

  

   〃

    8

    9

  

   10

   〃

   11

   〃

   〃

   

   〃

   

   〃

   12

   

   13

   

   〃

   

   〃

   〃

   

   〃

   

   〃

  

   13

   

   14

   〃

   〃

   15

   〃

   〃

   〃

   〃

   〃

   16

   

   

   17

   〃

   

   18

   

   〃

   

   〃

   〃

   

   〃

   〃

   

   〃

   

   〃

12 ・ 18

   〃

   〃

   〃

   19

   〃

   〃

   〃

   

   〃

   〃

   20

   〃

   

   〃

   〃

   21

  

   〃

   〃

   〃

   〃

  

   〃

   22

   〃

   23

   〃

   

12 ・ 26

   〃

   27

   

   

   〃

   

   〃

   〃

   

   28

   〃

   〃

   30

 

オーストリアと北ヴィエトナム,外交関係樹立

ソ連党・政府代表団(団長ブレジネフ書記長)ハンガリー

から帰国,共同宜言で欧州兵力削減の重要性認める

在ボン中国大使館業務開始

オーストラリア総選挙,労働党政権が23年ぶりに勝利

トルドー・カナダ首相訪英(3日,4日ヒース英首相と会談)

北ヴィエトナム労働党機関紙「ニャンザン」,和平協定の

無修正調印を要求

キッシンジャー補住官,パリに到着

パリ秘密会談再開(14日まで)

ホンデュラスでロペス・アレリャーノ将軍によるクーデター

発生

アジェンデ・チリ大統領,ソ連公式訪問のためモスクワ到着

(9日共同コミュニケ,帰国)

シリヤ国防相訪ソ

第169回パリ公式会談開く

オーストラリア新政権,中国と外交関係回復交渉開始(パリ)

米財務省,ダンピング防止法規約改正を決定

印パ両国,ジャム・カシミール支配ライン画定で合意(11日正

式調印)

南ヴィエトナム,イスラエルと国交樹立

イランと東独,外交関係樹立

NATO理事会開く,東独承認問題討議(ブリュツセル,8日

まで)

東西両独間郵便,通信交渉開始(東ベルリン)

国連総会,中東決議案採択

ソ連,北ヴィエトナムと1973年度対北ヴィトナム無償援助協

定と貿易協定に調印

パリ秘密会談で米・北ヴィエトナム技術専門家会議開く

レ・タン・ギ北ヴィエトナム副首相パリ着

国連総会本会議,国連大学設立決議を採択

第7回東南アジア開発閣僚会議開く(サイゴン,13日まで)

ニクソン大統領,インフレ対策と財政支出抑制の4項目か

らなる新政策発表

ウ・ニュン・エカフェ事務局長,中国は73年4月の第29回

ECAFE東京総会に参加の予定と発表

パレスチナ・ゲリラ指導者とレバノン政府,対立解決で合意

第9回ラオス和平会談開く,愛国戦線側が政治評議会設置を

提案

国連総会本会議,国連分担金の最高分担率を25%に削減する

決議を採択

国連経済社会理事会,東独のECE(国連欧州経済委員会)加盟

を全会一致で決定

キッシンジャー補佐官パリ出発

カストロ・キューバ首相,対米交渉はハイジャックに限定と

語る

クーリ・ハンガリー副首相,国会においてコメコンとECの交

渉を示唆

ぺーテル・ハンガリー外相,国会においてMBFR(相互均衡兵力

削減)交渉参加表明

ブルガリア党中央委員会総会,国民の物質的,文化的水準向

上に関する決議採択

国連総会本会議,憲章再検討審議2年間延期決議採択

第170回パリ公式会談開く

ブラント西独首相再選

国連総会本会議,インド洋平和ゾーン決議採択

ルーマニア,IMF,世銀に加盟

レ・ドウック・ト顧問,パリからモスクワ到着

パリ秘密交渉専門家会談開く(18日まで)

タイ民政移管のため暫定憲法を公布

欧州安保準備会議休会入り

パリの北ヴィエトナム代表団,「北ヴィエトナムは和平協定

の内容の変更を要求」とのキッシンジャー補佐官の背景説明

内容を否定

レ・ドゥック・ト顧問,北京に到着,周首相と会談

周首相,レ・ドゥック・ト北ヴィエトナム特別顧問に北ヴィエ

トナムの立場支持と言明

国連総会本会議,海洋法会議開催スケデュール決議採択

(74年4,5月サンチャゴで本会議開催)

国連総会本会議,国際テロリズムに関する特別委員会設置決

議を採択

レ・ドゥック・ト顧問ハノイ帰着

北ヴィエトナム党・政府代表団(チュオン・チン団長)モスク

ワを訪問

駐南ヴィエトナム・オーストラリア軍撤退完了

レアード米国防長官,20度線以北の北爆制限解除を発表,北

爆全面再開(73年1月15日まで)

東南アジア中立化に関する第2回ASEAN高級官吏委員会開催

(ジャカルタ,20日まで)

カストロ・キューバ首相訪ソに出発(24日まで)

エジプト,ECと貿易協定調印

ソ連共産党中央委総会開く

ソ連最高会議開く(19日閉幕)

独中貿易支払協定仮調印,中国最恵国待遇を認める

第27回国連総会閉会

ヘイグ特使,サイゴンに到着,チュー大統領と会談

第10回ラオス和平会談開く

パリ会談のスアン・トウイ北ヴィエトナム首席代表,「米は

126カ所の協定案修正を要求」と語る

タイ,革命評議会より第4次タノム内閣成立ヘ

マダガスカル,北ヴィエトナムと外交関係樹立

ヘイグ特使,プーマ・ラオス首相と会談

パリ会談のビン南ヴィエトナム臨時革命政府代表・パリを出

発モスクワヘ向かう(26日グロムイコ・ソ連外相と会談)

印パ両軍,占領地域から撤退完了

中国外交部,ヴィエトナム人民の完全勝利まで支援声明

第2次SALT第1ラウンド,常設協議委設置覚書きに調印し

て終了

第171回パリ公式会談開催,北側の抗議で中断

中国とオーストラリア,国交樹立

インドネシア,東独承認

ソ連邦結成50周年記念式典にてブレジネフ書記長演説

(中ソ関係,アジア集団安保等に言及)

東西両独,基本条約,付属文書に本調印(東ベルリン)

中国と豪州及びニュー・ジーランド,国交樹立

オーストラリアと東独,外交関係樹立に合意

韓国の第8代大統領に朴大統領再選

マルコス・フィリピン大統領,新憲法に関する国民投票(73年

1月15日 に予定)の延期を発表

第11回ラオス和平会談,政府側が国民委の設置を提案

南北イエメン国交再開

グエン・チ・ビン南ヴィエトナム臨時革命政府外相,中国公式

訪問,姫外交部長と会談(28日周首相と会談,29日毛主席,シ

ハヌーク議長と会談)

パリ会談の北ヴィエトナム代表団,専門家会談の無期限中断

を通告

朴大統領,第8代大統領に就任,第4共和制発足,新憲法公布

北朝鮮最高人民会議,社会主義新憲法を採択,金日成首相

が国家主席

エジプト・ソ連貿易議定書調印

アラブ・ゲリラ,バンコックのイスラエル大使館占拠

フィンランド,北ヴィエトナムを承認

ニクソン大統領,「20度線以北の北爆停止,1月2日専門家

会談,1月8日秘密会談を再開」と発表

月  日

日    本

12 ・ 1

    2

    3

    4

  

    5

    7

    8

   10

   11

   12

   13

  

   14

  

   17

   20

   

   22

   26

日台交流の日本側窓ロとして交流協会成立

人民日報等,日本の対ソ北方領土返還要求の新華社電を報道

日台交流の台湾側窓口として亜東関係協会成立

日米繊維協定2年度初の専門家会談開く(ワシントン,8日ま

で)

モスクワ放送,北方領土で強硬態度

日印経済合同委第5回会議開く(ニュー・デリー,8日まで)

外務通産両省当局者,日本の輸出自主規制でEC委幹部と会談

大平外相,東南アジア開発閣僚会議出席のためサイゴン到着

大平外相,チュー大統領と会談

佐々木富士銀行頭取等北京着

第27回国連総会本会議,UNRWA(国連パレスチナ難民救済事業

機関)諮問委員会に日本の参加決定

ニューヨーク・タイムズ,周首相は田中首相に日本の妥当な

軍事増強を支持と語つたと報道

プラウダ,日本の北方領土要求に重ねて反発

済州島南方大陸棚海底油田共同開発日韓専門家会議開く(ソ

ウル,21日まで)

ジェトロ訪中団北京着(26日帰国)

日台交流のための民間協定調印

(昭和48年,1973年)

1 月

月  日

国    際

1 ・ 1

  

   〃

   2

   〃

   〃

   4

   5

   6

   〃

   〃

   〃

  

   7

1 ・ 7

   8

   〃

   

   〃

  

   〃

   11

   〃

   

   

  

   〃

   

   12

   〃

   13

   〃

   〃

   

   14

   15

   〃

  

   〃

   〃

   16

   〃

   〃

   17

   〃

  

1 ・ 17

   〃

   〃

   18

   

   〃

   

   〃

   〃

  

   〃

   19

  

   〃

   20

   

   〃

   〃

   〃

  

   21

   〃

   〃

   〃

   22

   〃

   〃

   〃

   23

   〃

   〃

   〃

1 ・ 23

   

   〃

  

   〃

  

   24

   

   〃

   〃

   25

   

   〃

   26

   27

   

   〃

   〃

   〃

   〃

   〃

   28

   〃

   〃

   29

   〃

   〃

   

   30

1 ・ 30

   〃

   〃

   31

   〃

   〃

   〃

パリ会談北ヴィエトナム代表団,米次第で早期調印可能との

コミュニケ発表

拡大ECが正式発足

第12回ラオス和平会談開く

パリで米・北ヴィエトナム専門家会談再会

コンゴーとイスラエル断交

第172回パリ公式会談開く

ニジェールとマリ,イスラエルと断交

レ・ドゥック・ト顧問,パリ到着「決定的段階」と声明

ニクソン大統領再選正式決定

パレスチナ国民評議会開催(12日まで)

OAPEC(アラブ石油輸出国機構)第8回閣僚会議開催(クウエイ

ト,7日まで)

キッシンジャー補佐官パリ到着

OAPEC石油会社設立

キッシンジャー・レ・ドゥック・ト秘密会談再開(13日まで)

リー・クァン・ユー・シンガポール首相,タイ公式訪問(15日ま

で)

チャウシェスク・ルーマニア国家評議会議長,パキスタン訪

問(12日まで)

サダト・エジプト大統領,リビア訪問

第173回パリ公式会談開く

サダト・エジプト大統領,チュニスでリビアとの政治統合強

化発表

ポンピドー・フランス大統領訪ソ,ソ連首脳と会談(ミン

スク,12日まで)

サダト・エジプト大統領,ユーゴースラヴィア訪問(チトー大

統領と会談)

シリア外相,エジプト訪問

イスラエル首相パリ訪問

社会主義インター大会開く(パリ,14日まで)

キッシンジャー補佐官,パリ秘密会談をおえ帰国

チャウシェスク・ルーマニア国家評議会議長,パキスタン,イ

ラン訪問から帰国

イスラエル首相ローマ訪問

米,北ヴィエトナム間の専門家会談再開(22日まで続開)

ワルシャワ条約機構外相会議開く,欧州安保,兵力削減を

討議(モスクワ,16日まで)

9力国拡大EC初の外相理事会開く

欧州安保準備会議第2ラウンド開く(2月9日まで)

ヘイグ米大統領特使サイゴン着

イラン皇帝パキスタン訪問

イスラエル首相ジュネーヴ訪問

ヘイグ特使プノンペン着

フィリピン新憲法発効,マルコス大統領が任期無期限延長に

成功

米国,エジプトに対話を提唱(ニュー・ヨーク)

アフガニスタンと東独,外交関係樹立

フランス・東独国交交渉開く(パリ)

ソ連,NATO諸国大使にMBFR(東西相互均衡兵力削減)参加

を正式表明

パリ会談の北ヴィエトナム代表団,23日キッシンジャー・レ

・ドゥッ ク・ト交渉再開と発表,米も発表

第174回パリ公式会談開き,次回日取り決めず散会

イラクとシリア,イラク国有化原油のシリア領通過に関する

協定に調印

イタリア,東独との外交関係設定

グエン・チ・ビン南ヴィエトナム臨時革命政府外相,北京に到

モロッコ外相,ソ連訪問

ヘイグ特使,バンコックからサイゴンヘ帰り,チュー大統領

と再会談

ビン外相モスクワ着

ニクソン大統領就任式

ウィットラム豪首相,ニュー・ジーランド訪問,豪・ニュー・ジ

ーランド首脳会談(22日まで)

ラム南ヴィエトナム外相パリヘ出発

ビン南ヴィエトナム臨時革命政府外相パリに到着

ヘイグ米大統領特使,朴韓国大統領と会見

エジプト国防相,シリヤ,リビア軍司令官兼任

キッシンジャー補佐官パリに到着

チェッコスロヴァキア外相.エジプト訪問

ブラント首相パリ着,独仏首脳会談開く(パリ,23日まで)

イタリア,二重為替市場制を採用

20カ国委員会代理会議開く(パリ,25日まで)

第15回ラオス和平会談開く

イラン,1979年から石油産業を接収する旨発表

スイス,為替市場介入を停止

キッシンジヤー・レ・ドゥック・ト交渉開き,即日キッシンジ

ャー補佐官帰国(専門家会談休会)

ニクソン大統領,(あ)和平協定調印,(い)正式調印1月27日,(う)

同28日停戦,(え)24日協定発表と演説

イラン皇帝,イラン「白色革命10周年」(21日)に際しコンソー

シアム(期限1979年)を延長せずと言明

米と北ヴィエトナム,ヴィエトナム和平協定,四議定書を

発表

朴韓国大統領,駐南ヴィエトナム韓国軍の即時撤退を発表

72年の米貿易赤字64億3,910万ドルの史上最高

ハン・ツン・ハク・カンボディア首相,停戦後攻撃作戦中止と

語る

グエン・ズイ・チン北ヴィエトナム外相,パリに到着

レ・ドゥック・ト顧問パリ出発

シハヌーク・カンプチァ民族統一戦線議長,キッシンジャー

補佐官と交渉の用意ありと言明

パリでヴィエトナム和平協定及び附属四議定書調印

ラム南ヴィエトナム外相ワシントンに到着

プーマ・ラオス首相,インド訪問(28日ガンジー首相と会談)

アラブ防衛理事会開く(カイロ,30日まで)

エジプト大統領,ジョルダン外相と会談

ヴィエトナム停戦発効

ロン・ノル・カンボディア大統領,攻撃的作戦停止を発表

アグニュー米副大統領,アジア7カ国歴訪に出発

四者合同軍事委初会合

ブラジル外相エジプト訪問

ザンビア・南ローデシア国境閉鎖問題で安保理開催(2月2日

現地調査団派遣決議採択,閉会)

第16回ラオス和平会談開き,特別会議開催で合意

ラム南ヴィエトナム外相,ニクソン大統領と会談

プーマ・ラオス首相,タノム・タイ首相と会談

イスラエル,ECと貿易協定調印

MBFR予備交渉開く(ウィーン)

第1回ラオス特別会議開く

エジプト,OAPEC(アラブ石油輸出国機構)に正式加盟

ヒース英首相訪米

月  日

日    本

1 ・ 11

   14

   

   18

   

   〃

   20

   22

   23

   31

北京に日本大使館を正式開設

第4回日米経済合同運営委員会開く(ホノノル郊外マカハ

イン,15日まで),米側が円切上げを要求

中国訪問の中曽根通産相,周首相と会談(19日第2回,第3回会

談)

佐藤前首相ワシント着

アル・アハラム紙主筆日本訪問

第5回日・タイ貿易合同委開く(バンコック,25日まで)

タイ訪問中の中曽根通産相タノム首相と会談

佐藤前首相,ニクソン米大統領と会談

2 月

月  日

国    際

2 ・ 1

   〃

   〃

   〃

   〃

   2

   〃

   〃

  

   3

   

   〃

   4

 

   〃

   〃

   5

   

   〃

   〃

   

   〃

   

   〃

2 ・ 5

   

   〃

   6

   〃

   

   〃

   

   〃

   〃

   

   7

   

   8

   〃

   

   〃

   9

   〃

   〃

   

   〃

   10

 

   〃

   

   〃

   11

   

   〃

   12

   〃

   〃

   13

   

2 ・ 13

   14

   〃

   

   〃

   〃

   15

   〃

   〃

   〃

   

   17

   18

   

 

   〃

   

   〃

   〃

   20

   〃

  

   21

   〃

  

2 ・ 22

   〃

   〃

   〃

   〃

   24

   25

   〃

   26

   〃

   〃

  

   〃

   〃

   〃

   27

   〃

   28

  

   〃

   〃

   〃

米英首脳会談始まる(ワシントン,2日まで)

アグニュー米副大統領,プノンペン訪問,ついでタイ訪問

イラク・トルコ貿易協定調印

ソ連軍事使節団エジプト訪問

イタリア外相エジプト訪問

四者合同軍事委正式会談開く

第2回ラオス特別会議開く

アグニュー副大統領,タノム・タイ首相と会談,タイヘの米軍

援助維持を約束

ボンビチト・ラオス愛国戦線書記長,ビエンチャン着,スファ

ヌボン愛国戦線議長の親書携行

アグニュー副大統領ラオス訪問

アグニュー副大統領シンガポール着(5日リー・クァン・ユー

首相と会談)

オマーン,沖合石油利権を西欧の4社に賦与

ブラジル外相イスラエル訪問

南ヴィエトナム政府と臨時革命政府,初の予備会談開催

(パリ)

アジェンデ・チリ大統領,新憲法改正案を含む政策発表

フセイン・ジョルダン国王訪米(6日ニクソン大統領と中東和

平を協議)

INOC(イラク国営石油会社),CFP(フランス石油会社)と新協

アラブ共和国連邦首脳会談(カイロ)

OAU(アフリカ統一機構)閣僚会議開催(アディス・アベバ,9日

まで)

世界ユダヤ機関大会開く(8日まで)

第17回ラオス和平会談開く

アグニュー副大統領,インドネシア訪問,スハルト大統領と

会談

サダト・エジプト大統領,力ダフィ・リビア革命評議会議

長,アサド・シリア大統領,中東紛争への戦略を協議

エジプト大統領顧問訪ソ(10日まで)

ワルシャワ条約機構国防相会議開く(ワルシャワ,8日も

続開)

アグニュー副大統領,マレイシア訪問(8日ラザク首相と会談

)

ウルグァイで内乱

イスマイル・ヤリング会談,中東和平に新たな動き(モスクワ

)

英国,東独との外交関係設定

欧州のドル売り激化

国際通貨不安で英,仏,西独3国緊急蔵相会議(パリ)

ワルトハイム国連事務総長,ラーマン・バングラデシュ首相

と会談

フランス,東独との外交関係設定

米財務省,ボルカー次官が日本,西独,英国を訪問,通貨危

機収拾策を討議と発表

キッシンジャー補佐官,ハノイ訪問,北ヴィエトナム首脳と

協議(13日まで)

チェッコスロヴァキア外相イラク訪問

英,仏,伊,白,12日の為替市場閉鎖を決定(12日西独も同

調)

英,仏,西独,伊4国蔵相会談,ボルカー次官も参加

シュルツ米財務長官,ドルの10%切下げ言明

レバノン大統領エジプト訪問

イラク軍事代表団エジプト訪問

ロンドン為替市場再開,伊は変動相場制移行,西独は現行レ

ート維持で14日に市場再開と発表

イラン・イラク国境で戦闘

EC緊急蔵相理事会開く

米と北ヴィエトナム,経済合同委の設置に関する共同声明発

第6回ラオス特別会議開く

イスラエル外相訪英

米とキューバ,ハイジャック防止協定に調印

第2回ASEAN政治外相会議(クアラ・ルンプール)

タイ,ヴィエトナム派遣軍の撤退を完了

キッシンジャー補佐官訪中,周首相と会談(18日毛主席と

会見,19日帰国)

リビヤ・アルジェリア首脳会談

イスマイル・エジプト大統領特使,中東和平問題で英米公

式訪問に出発(20日ヒース英首相,23日ニクソン大統領と

会談)

米国の対韓・対フィリピン政策に関する「米上院外交委員会

専門委員報告」発表

南北イエメン合同議会開く(サナ)

エジプト大統領特使訪英(22日まで)

ジュネーヴ軍縮委員会,5ヵ月ぶりに再開

ウィットラム豪首相,インドネシアを公式訪問,豪・インドネ

シア首脳会談(23日まで)

ラオス王国政府と愛国戦線,和平協定に本調印

イスラエル空軍機,シナイ半島上空でリビアの旅客機を

撃墜

ラオス停戦発効

米中事実上復交,近く両首都に連絡事務所設置で合意

米国,ジョルダンに借款供与

エジプト大統領顧問訪米(27日まで)

モロッコ軍シリア派遣

エジプト大統領顧問,国連事務総長と会談

イスラエル,リビヤ機撃墜事件に賠償金支払い決定

ASU(アラブ社会主義連合)第一書記東欧歴訪ヘ

オーストラリアと北ヴィエトナム国交樹立

ヴィエトナム和平国際会議開く(パリ)

メイア・イスラエル首相訪米,中東和平に関しニクソン大統

領と会談(ワシントン)

クウエート外相イラク訪問

エジプト国防相訪ソ(3月2日まで)

欧州安保準備会議再開(ヘルシンキ)

ロジャーズ米国務長官とグロムイコ・ソ連外相会談(パリ)

韓国総選挙,与党民主共和党が議席の半数確保

ICAO(国際民間航空機関)臨時総会,イスラエル空軍機による

リビア旅客機撃墜非難決議採択(ニュー・ヨーク)

イラク,IPC(イラク石油会社) 国有化に関する補償問題解決

エジプト大統領顧問西独訪問

バール西独無任所相,コール東独次官,両独間友好協力協

定交渉開始

月  日

日    本

2 ・ 1

   5

   

   6

   7

   10

   〃

   13

   13

   14

   〃

   〃

   〃

   17

   19

   

   〃

中国,駐日大使館を東京に開設

ガット理事会,73年9月12日より14日まで東京で新国際ラウ

ンド発足の閣僚会議開催を決定

日本と東独,国連代表部を通じて接触,国交樹立を打診

エバリー米通商交渉特別代表来日(11日まで)

東京外国為替市場閉鎖

日本,アブ・ダビから原油購入

政府,円の変動相場制移行を決定

ワルトハイム事務総長来日(17日まで)

ワルトハイム事務総長,田中首相,大平外相と会談

東京外為市場再開

日ソ渡り鳥保護条約第1回専門家会議(モスクワ,16日まで)

移住者輸送船「につぽん丸」最終航海(今後は航空機輸送)

東南アジア9カ国駐在大使会議(バンコック,18日まで)

キッシンジャー補佐官来日,田中首相,大平外相と会談

(20日まで)

日ソ貿易年次協議(東京,23日まで)

3 月

月  日

国    際

3 ・ 1

   〃

   〃

  

   〃

   

   〃

   2

   3

   

   4

   〃

   

   〃

   〃

   5

   

   7

   〃

   8

   〃

 

   9

   

3 ・ 9

   10

  

   11

  

   〃

   〃

   12

   〃

   〃

   〃

   13

   14

   〃

   〃

   

   〃

   

   15

   〃

   〃

   〃

   

   16

   〃

   17

  

   19

   21

  

   〃

   22

   

  

   〃

   24

   25

   26

   28

  

   29

   〃

 

   30

   31

中国,IMCO(政府間海事協議機関)に加盟

欧州のドル危機激化

パレスチナ・ゲリラ,ハルツーム(スーダン)のサウディ・アラ

ビア大使館に米大使らを人質に籠城

ヴィエトナム和平国際会議,パリ決議に仮調印(2日に正

式調印)

ヒース英首相訪独(2日まで)

ハルツームのパレスチナ・ゲリラ,米大使ら3名を殺害

「野生の動物及び植物で絶滅のおそれのある種の国際取引に

関する条約」を採択(ワシントン)

EC蔵相理事会,欧州の為替市場の1週間閉鎖を決定

チリ総選挙,アジェンデ大統領が政権を維持,野党は上下

両院で過半数獲得

ハルツームのパレスチナ・ゲリラ,スーダン政府に降伏

フランス総選挙第1回投票

国連拡大海底平和利用委員会(海洋法会議準備会議)開催(ニ

ュー・ヨ ーク,4月6日まで)

バングラデシュ独立後初の総選挙,与党のアワミ連盟圧勝

エジプト外相,インド及び中国訪問(4月2日まで)

サンビア問題安保理開催(10日まで)

EC蔵相理事会,米国に節度ある通貨政策を要求すること等で

合意

主要14力国蔵相会議共同声明発表,通貨危機打開策出ず

16日に再協議を決定

ソ連,万国著作権条約加盟決定

ザンビア問題安保理,各国,専門機関等に対するザンビア援

助要請決議採択

EC蔵相理事会再開(12日早朝,EC内6カ国の共同変動相場制実

施に合意)

アルゼンティン総選挙,大統領以下ペロン派勝利

フランス総選挙第2回投票,与党が過半数を確保

西独,マルク3%切上げ(14日正式決定)

14カ国蔵相代理会議開催(ブリュッセル)

第2次SALT交渉再開(ジュネーヴ)

マレイシア,ASPACよりの事実上の脱退を表明

第8回ASPAC常任委員会(第8回閣僚会議のため,バンコック)

駐南ヴィエトナム韓国軍撤退完了

米政府,対印パ武器供与の再開発表

コスイギン首相,イラン訪問(16日ソ連・イラン共同コミ

ュニケ)

ハンガリー・カーダール党第一書記,フォック首相,ポーラン

ド訪問(16日まで)

第2回南北調節委員会(平壌)

第1回米・北ヴィエトナム経済合同委員会(パリ)

米政府,対印経済援助の再開発表

パナマ安保理,パナマ代表が米軍のパナマ運河駐留を非

難(パナマ)

14カ国蔵相会議,米はドル買い支え,スワップ拡大に同意

第32回OPEC(石油輸出国機構)臨時総会開催(ウィーン)

シハヌーク殿下女婿ソ・ポタ元空軍大尉,プノンペンの大統

領官邸爆撃,非常時態宣言

南ヴィエトナム両当事者正式協議初会合(パリ)

パナマ安保理,運河問題決議案を米の拒否権行使により

否決

第5回南北赤十字本会談(22日まで平壌)

OPEC11カ国閣僚会議,米ドル切下げに伴う原油公示価格の引

上げ及び1972年ジュネーヴ協定修正のためリビア石油相を

長とする3人交渉団を設置

インドネシア国民議会,スハルト大統領を満場一致で再選

イスラム諸国外相会議(25日まで)

エジプト内閣総辞職(27日サダト大統領が首相兼任)

IMF20カ国委員会蔵相会議開催(ワシントン,27日まで)

クライスキー・オーストリア首相,ハンガリー訪問(30日まで

)

南ヴィエトナムの米軍撤兵,米捕虜釈放完了

カダフィー・リビア革命評議会議長,ブーメディエン・アルジ

ェリア革命評議会議長と会談(トリポリ,30日まで)

マレイシア,北ヴィエトナムと正式外交関係樹立

アラブ連盟理事会

月  日

日    本

3 ・ 1

  

   〃

  

   〃

  

   2

   6

   〃

   〃

   

   7

   8

   10

   

   14

   〃

   

   15

   19

   

3 ・ 19

  

   27

   28

  

   〃

   31

日ソ漁業委員会(東京)及び日ソかに・つぶ交渉(モスクワ)開

始(4月26日まで)

西堀大使,ジュネーヴ軍縮委で地下核実験専門家非公式会議

を提案

バーマFAO(国際連合食糧農業機関)事務局長,技術協力問題

,日本人職員採用問題等につき協議のため来日(7日まで)

東京の為替市場閉鎖

ピーターソン米大統領特使来日(lO日まで)

第5回日韓民間経済合同委開く(ソウル,8日まで)

新関駐ソ大使,ブレジネフ書記長と会談,田中首相親書を

手渡す

日本の対東独外交関係設定交渉始まる(モスクワ)

日中航空協定予備交渉団北京着

日中航空協定予備交渉第1回全体会議(11日第2回,13日

第3回,16日最終全体会議)

シャープ・カナダ外相,ヴィエトナム往訪の途次本邦立寄り

新関駐ソ大使,ツェデンバル・モンゴル首相と会談(ウランバ

ートル)

田中首相,シヤープ外相と会談

北太平洋おつとせい委員会第16回年次会議開催(東京,23日

まで)

SEAMHO(東南アジア医療保健機構)設立条約案審議のため,政

府間グループの第1回会合開催(東京,24日まで)

陳楚初代中国駐日大使着任

田中首相,トロヤノフスキー大使よりブレジネフ書記長

の返書受理

日米原子力協定改正議定書の署名(ワシントン)

小川初代中国駐在大使北京着任

 

目次へ