11. 広報関係
(1) 昭和47年度対外特別広報シンポジウム、セミナー等開催実績


(2) 昭和47年度対外特別広報テレビ映画リスト
(付,46年度作成分)
(イ) テレビ・クリップ(20種,英語,16ミリ,カラー 各約3分)
(a) 田中総理
(b) ボウリング
(c) 日本学研究者
(d) 日本のテレビジョン
(e) 日本の交通,輸送
(f) 在日米人野球選手
(g) 日本の流行モード
(h) 日本の地震対策
(i) 変りゆく農業
(j) 日本の原子力
(k) 変りゆく食生活
(I) 日本の広告
(m) 日本の平和部隊
(n) 日本のスポーツ
(o) 日本の農業協同組合
(p) 在日米人実業家,芸術家
(q) 日本の通信網
(r) 日本人の対米観
(S) 日本の女性リーダー
(t) 日本の若者
(46年度作成分,12種)
(a) 日本の音楽
(b) 生 花
(c) ホワイト・カラーの生活
(d) ブルー・カラーの生活
(e) 日本におけるアメリカ商品
(f) 日本の女性
(g) 日本の都市問題
(h) 福田外務大臣
(i) ニクソンショック後の日本経済
(j) 川端康成
(k) 再軍備及び軍国主義に関する日本人の意見
(1) 東 京
(ロ) ドキュメンタリー映画(英語,16ミリ,カラー)
(a) 世界で最も安全な都市一東京(30分)
(b) 日米両国(50分)
(3) 対外特別広報主要資料リスト
(題 名) (語版)
(イ) われら両国-日米間の相互認識について 英
(ロ) 米国新聞の対日観 〃
(ハ) 難局に当面する日米両国 〃
(ニ) 日本とアジアの開発 〃
(ホ) 日本列島改造論(要約)
〃
(ヘ) 日本における外資系企業の活躍一その成功の鍵 〃
(ト) 米国農産品最大の市場としての日本 〃
(チ) 日本の貿易政策と日米貿易 〃
(リ) 米国向けジャパン・レポート特別別冊4種 〃
(ヌ) 目蘭交流小史 蘭
(4) 主要海外広報資料リスト
(イ) 定期資料
(a) インフオーメーション・ブレティン
毎月2回本省で発行
27カ国語で,52公館において半月刊または月刊として発行
(b) グラフ・ジャパン(写真誌,年4回刊行) 7カ国語
(ロ) 不定期資料 38カ国語
(a) 基本資料 31カ国語
(1) 今日の日本 20カ国語
(2) 今日の日本(縮刷版)
(3) リーフレット・ジャパン
(b) 解説シリーズ
(1) 移り変る日本 11カ国語
(2) 日本における人間関係 英語,仏語
(3) 教育と日本の近代化 英語,仏語
(4) 日本文化の歩みとその特質 英語
(5) 日本の人口問題 英語
(6) 戦後日本の移り変り 英語
(c) レファレンス・シリーズ
(1) 人類発展への道 英語
(2) アジア・太平洋地域 英語,仏語
(3) より重大な責任を目指して 英語
(4) 世界の平和と繁栄のために 英語
(5) 対外関係と相互の立場の尊重 英語
(6) 日本の外交政策 英語
(7) 国際問題の回顧 英語
(8) 日本の新しい役割り 英語
(9) 国家の安全を求めて 英語
(10) 1970年代に対する所感
英語
(11) 日本の国連観 英語
(12) 日本の対外援助 英語,仏語
(13) 北方領土 英語
(14) 国連における日本 英語,仏,西語
(15) 沖 縄 英語
(16) 日本の人間環境問題 英語
(17) 日本の今日の農業 英語
(18) 日本経済解説 英語,仏語
(19) 日本の漁業 英語
(20) 日本における外国投資 英語
(21) 戦後日本の経済 英語
(22) 書物による日本紹介 英語
(23) 日本近代化に関する書物 英語
(24) 国政公聴会における佐藤総理演説 英語
(25) 第63国会における総理および外相の施政および外交演説 英語
(26) 第65国会における総理および外相の施政および外交演説 英語
(27) 昭和46年度外交青書 英語
(d) ファクト・シーツ(わが国政治,経済,社会,文化等の分野における基礎的知識を提供するもの)
35種 英語 27種 仏語
26種 西語 25種 ドイツ語
18種 ポルトガル語
(5) 外務省企画16ミリ広報映画リスト(※印は使用を停止したもの)
映 画 名 作成語版 上映時間
(35年度)
(イ) 日本の童謡 英,仏,西 (28分)
(Chi1dren Songs of Japan)
(ロ) 柔 道 英,仏 (28分)
(Judo)
(ハ) 日本の体操 英 (28分)
(Gymnastics in Japan)
(ニ) シンフォニー・ジャパン 解説なし (29分)
(Symphony Japan)
※(ホ) 日本の漁業 英,仏,西 (28分)
(Symphony of Japan)
(36年度)
(イ) いけばな 英,仏,西,独 (19分)
(IKEBANA)
(ロ) 日本の教育 英,仏,西,独 (19分)
(School Life of Japan)
(ハ) 日本の建築 英,仏,西,独 (20分)
(The Architecture of
Japan)
(ニ) 日本の四季 英,仏,西,葡,独 (27分)
(The Four seasons of
Japan)
(37年度)
(イ) 日本の民謡 英,仏,西,葡,独 (29分)
(Fo1kSongs of Japan)
(ロ) 現代日本の美術・工芸 英,仏,西,葡,独 (29分)
(Living Arts of Japan)
(ハ) 日本の女性 同上 (26分)
(Young Women of Japan)
(ニ) 北海道 同上 (18分)
(HOKKAIDO-Japan's Northern
Frontier)
(ホ) 遊ぶ日本の子供達 英,仏,西,葡,アラビア (20分)
(Children at P1ay)
(ヘ) 日本の新聞 英,仏,西,葡,独 (14分)
(The Japanese Press in
Action)
(ト) 日本の家庭生活 英,仏,西,露,独,アラビア (29分)
(A Day With Japanese
Family)
(38年度)
(イ) 日本滞在2週間 英,仏,西,葡,独 (29分)
(Two Weeks in Japan)
(ロ) 今日の日本の農業 英,仏,西,葡,インドネシア,アラビア (30分)
(Agriculture Today in
Japan)
(ハ) 日本の庭園 英,仏,西,葡,独・伊 (22分)
(Gardens of Japan)
(ニ) 日本の乗りもの 英,仏,西,葡 (14分)
(Children's Wor1d of
Travel)
(ホ) 日本のテレビ放送 英,仏,西,葡 (14分)
(The Te1evision Age in
Japan)
(39年度)
(イ) 歌舞伎 英,仏,西,葡,独,伊 (30分)
(KABUKI-C1assic Theatre
of Japan)
(ロ) 日本の味 同上 (29分)
(The Culinary Art of
Japan)
(ハ) 折 紙 英,仏,西,葡,独 (15分)
(ORIGAMI-The Fo1ding
Paper of Japan)
※(ニ) 現代の日本 英・米・仏・西・葡・独 (29分)
(Japan-A Profi1e of the
Nation Today)
(40年度)
(イ) 日本の買物 英,仏,西,葡,伊 (22分)
(Shopping in Japan-An
Invitation to Quality)
(ロ) 能 同上 (30分)
(Noh Drama)
(ハ) 日本の大学 英,米,仏,西,葡,独 (30分)
(Universities in Japan)
※(ニ) 日本の科学・技術 英,仏,西,葡,独,伊 (27分)
(Science and Technology
in Japan)
(4I年度)
(イ) 日本の若い人 英,仏,西,葡,独,ア (29分)
(Youth of Japan) ラビア,インドネシア,
タイ,露
(ロ) 日本の近代建築 英,仏,西,独,葡,ア (22分)
(Modern Architecture in
Japan) ラビア
(ハ) 文楽 英,仏,西,独,露 (29分)
(BUNRAKU-Puppet Theatre
of Japan)
※(ニ) 工業国日本 英,仏,西,独,葡,ア (28分)
(Industria1 Japan) ラビア,インドネシア
(42年度)
(イ) 東京の家庭生活 英,仏,西,葡,独,日,露 (20分)
(A Fami1y of Tokyo)
(ロ) 稲作と農業開発 英,仏,西,葡,ア (30分)
(Rice and Agricultura1
Deve1opment) ラビア,タイ,インドネシア,
スワヒリ,ヒンディ,タガログ
ガログ
(ハ) 日本の海外経済技術協力 英,仏,西,葡,アラビ (30分)
(Building for peace and
Prosperity- ア,インドネシア,シン
Japan's Overseas Economic
and ハリ,タガログ,タイ
Technica1 Cooperation)
(ニ) 日本の義務教育 英,仏,西,アラビア,
(20分)
(Schoo1ing for Progress-Japan's
インドネシア,スワヒリ,
ComPu1sory Education
System) ヒンディ,葡
(43年度)
(イ) 花と日本人 英,仏,西,葡,独,伊,
(30分)
(Nature's Bounty-F1owers
for the 露
Japanese)
(ロ) 日本の道竿と橋 英,仏,西,葡,アラビ (23分)
(Highway in Action) ア,ヒンディ,トルコ
(ハ) 日本のことば 英,仏,西,葡,インド (19分)
(Language of Japan) ネシア,タイ
(ニ) 魚と日本人 英,仏,西,葡,アラビ (26分)
(Life from the Sea) ア,インドネシア,タイ,
タガログ,スワヒリ,ヒ
ンディ,シンハリ
(44年度)
(イ) 日本の役割 英,米,独,仏 (23分)
(New Tasks for Japan)
(ロ) 日本のスポーツ 英,仏,西,葡,アラビ (23分)
(Sports in Japan) ア
(ハ) 日本1970年 英,仏,独,西,葡,ア (27分)
(Japan 1970) ラビア,インドネシア,
タイ,ヒンディ,スワヒ
リ,中,韓
(ニ) 在日海外研修員 英,仏,西,葡,インド (27分)
(Overseas Trainees in
Japan) ネシア,中,アラビア,
ヒンディ, スワヒリ
(45年度)
(イ) 日本の皇室 英,仏,独,西,葡,ア (27分)
(The Imperia1 Family
of Japan) ラビア・タイ
(ロ) 伝統音楽への招待 英,仏,独,西,葡 (25分)
(An Invitation to Traditional
Music)
(ハ) 現代日本の女性 英,仏,西,葡,アラビ (27分)
(Women of Modern Japan) ア,タイ,インドネシア,
ヒンディ,中,韓
(ニ) 日本の工業技術 英,仏,西,葡,アラビ (27分)
(Industria1 Technology
in Japan ア,インドネシア,ヒン
Today) ディ
(46年度)
(イ) 明日に向って 一今日の国土開発一 英,仏,西,葡,アラビ (27分)
(Toward a New Tomorrow-Land ア,
ヒンディ, インドネ
Development Today) シア・タイ・韓
(ロ) 富士山 英,仏,西,葡,独 (25分)
(Mt. Fuji-Beauty of a
Classic Symbo1)
(ハ) 日本への旅 英,仏,西,葡,独 (27分)
(Touring Japan)
(ニ) かぐや姫 英,仏,西,葡,アラビ (18分)
(KAGUYA HIME-The princess
of ア,ヒンディ,インドネ
the Moon) シア・タイ・韓
(47年度)(注)
(イ) 鶴と少年 英,仏,葡,独,露,ア (27分)
(The Boy and a Crane) ラビア,ペルシア,日
(ロ) 日本の河 英,仏,西,独,アラビ (27分)
(Rivers and the Japanese
People) ア
(ハ) 子供の四季 英,仏,西,葡,ヒンデ (25分)
(Four Seasons for Children) ィ,インドネシア,タイ
(ニ) 生花の美 英・仏・西・葡・独・露 (27分)
(The Art and Meaning
of IKEBANA)
(注)英語以外の語版は48年度に作成。
|