-国際主要事項-

 

III 年   表

 

(昭和46年4月1より昭和47年3月31日まで)

4 月

月  日

国    際

4 ・ 1

   〃

   〃

  

  

   〃

   2

   

   〃

   3

  

  

4 ・ 4

   〃

   〃

   〃

   5

   〃

   6

   〃

   〃

   7

  

4 ・ 7

  

   〃

   〃

   8

   〃

   〃

   9

  

   〃

   

   〃

  

   〃

   10

   〃

   11

   12

  

   〃

   〃

   13

   〃

  

   14

  

4 ・ 14

  

   〃

  

   〃

   〃

  

   15

   〃

   〃

   〃

   16

   〃

   

  

   〃

   17

   

   19

   

   〃

   〃

 

   〃

  

  

   20

   〃

  

4 ・ 20

   〃

  

   〃

  

   〃

  

   21

   〃

 

   〃

  

   〃

  

   〃

   22

   〃

  

   〃

   〃

  

  

   〃

  

  

   23

   24

   

   〃

   25

   

  

   〃

   26

  

   〃

   

   〃

   〃

  

   〃

   27

  

   〃

   〃

   28

   

   〃

   〃

 

   〃

 

   〃

   29

   〃

   〃

駐リビア陳肇源中華人民共和国大使信任状提出

中華人民共和国・モーリタニア経済技術協力協定調印

サダト・アラブ連合大統領,(1)イスラエル軍のスエズ東岸か

らの撤退(2)ア連合軍の同運河渡河承認を条件に停戦の再延

長と運河再開に合意すると新提案

趙禁中華人民共和国大使,ブルガリアに着任

中華人民共和国とカメルーン,国交樹立(3月26日)を発表(3日

,中華民国がカメルーンと断交)

コロンボ・イタリア首相,西独を訪問し,ブラント首相と会談

ポドゴルヌイ・ソ連最高会議幹部会議長,ヤヒヤ・パキスタン

大統領に武力行使中止要請の覚書(5日,ヤヒヤ大統領が内政

干渉拒否の返書)

ラザク・マレイシア首相,カラチを訪問

メイア・イスラエル首相,サダト新提案を拒否

カイロでアラブ8カ国首脳会議開く

ヒース英首相,西独訪問,ブラント首相と会談(6日帰国)

セイロンにて人民解放戦線武装蜂起

ヨルダン北部で戦闘再発

米ソ戦略兵器制限交渉(SALT)第4ラウンド第5回会談

西独とポーランド,71年貿易協定に調印(ワルシャワ)

東独とチリ,3月16日国交を樹立(ADN通信)

ニクソン米大統領,5月1日から7ヵ月間にヴィエトナム駐留米

軍10万人撤兵計画を発表

第31回世界卓球選手権大会(名古屋開催)中華人民共和国代表

団,米チームの同国への訪問を提案,米代表団が受諾

米国務省,中華人民共和国運動選手団の訪米を望むと声明

中華人民共和国通商使節団,チリを訪問

SALT第4ラウンド第6回会談

第108回拡大パリ会談

ネ・ウィン・ビルマ革命委員会議長,ニュー・デリー訪問

アンマン放送,タラス・シリア参謀長の仲介でヨルダン紛争が

終結,休戦委が設立された旨発表

ソ連共産党大会,ブレジネフ書記長等11人の政治局員全員を

再選,政治局員を15人に拡充して閉会

ブレジネフ書記長,フサーク・チェッコスロヴァキア共産党第

一書記と会談

米卓球チームが訪中

中華人民共和国政府,卓球取材のAP通信記者等の訪中許可

米国務省,中華人民共和国記者の入国歓迎の談話

中華民国外交部,尖閣列島で米政府に抗議声明

周首相,ヤヒヤ大統領あて書簡で「インドが侵略すればパキス

タン支持」を表明(12日パキスタン放送,書簡発出日は不詳)

北朝鮮で最高人民会議開く(許淡外相,平和統一8項目提案)

コスイギン首相,インド,パキスタン両駐ソ大使と個別に会談

SALT第4ラウンド第7回会談

自由ベンガル放送,バングラデシュ臨時政府の樹立宣言を発

ニクソン大統領,(1)対中貿易の非戦略物資自動承認(2)中華

人民共和国人の入国制限撤廃など米中改善5項目発表

周首相,米英など5カ国卓球選手団と会見「米中両国人民の関

係に新しいページが開かれた」と言明

アラブ4カ国首脳,カイロ,ついでベンガジ(リビア)でヨルダ

ン紛争討議の緊急会議

訪ソ中のレ・ズアン北越第一書記,ブレジネフ書記長と会談

ヌメイリ・スーダン革命評議会議長訪ソ,ポドゴルヌイ議長等

と会談(16日まで)

アジア開発銀行第4回年次総会開く(シンガポール,17日まで)

第109回拡大パリ会談

リアド・アラブ連合外相訪ソ,ソ連首脳者との会談後21日帰国

英連邦5カ国首相・国防相会議(ロンドン,16日まで)

SALT第4ラウンド第8回会談

ニクソン大統領,記者会見で北京政府の承認,米中国交樹立が

米政府の長期目標と発言し,在任中訪中したい旨の希望を表

サヌア放送がイエーメンとフランスとの国交樹立を発表

アラブ連合,シリア,リビア3国首脳,アラブ共和国連邦結成の

協定に調印(ベンガジ)

メイア・イスラエル首相,米大使と会談,アラブ連合の戦争終

結宣言なしには撤退しないと言明

シェラ・レオーネ,共和国制移行を宣言

ブレジネフ書記長,ブルガリア党大会のためソフィア訪問

(24日帰国)

カルヤライネン・フィンランド首相,ソ連を公式訪問(20日ソ

連・フィンランド経済・科学・工業協力協定に調印,23日全欧会

議開催促進をうたつた共同コミュニケ発表)

第61回中東問題4大国会議

国連アジア極東経済委員会(エカフェ)第27回総会開く(31カ

国参加,マニラ,29日まで)

カンボディアのロン・ノル内閣総辞職

米卓球協会,中華人民共和国卓球協会は同国選手団の訪米招

請を受諾したと発表

チリ訪問中の周化民中華人民共和国対外貿易部副部長,両国

間通商協定に調印

第10回ブルガリア共産党大会開く,ジフコフ第一書記等政治

局全員を再選して25日閉幕

SALT第4ラウンド第9回会談

ニクソン大統領,対外援助教書を発表,国際開発庁(AID)解体

など経済軍事援助の大幅改革を提案

デュバリェ・ハイティ大統領,逝去(22日子息のジャン・クロー

ド・デュバリエ継承)

エルサレム放送,条件付きで部分撤退を受け入れるとのイス

ラエルの回答を発表

ビーロー・ハンガリー外国貿易相訪中

第110回拡大パリ会談

中華人民共和国貿易使節団周化民対外貿易部副部長,ペルー

を訪問,28日通商議事録に調印

ソ連政府代表団(団長バイバコフ副首相),キューバを訪問

ソ連の国際問題週刊紙「新時代」,「毛沢東主義者は大国主義的

利益のためには必要とあれば,自分の宣言した原則をも放棄

する」と中華人民共和国の卓球外交を批判

ジャバンテルマス仏首相,ユーゴースラヴィアを訪問(22日リ

ビチッチ首相,23日チトー大統領と会談,全欧会議開催促進に

努力するとの共同コミュニケ発表,24日帰国)

ヴィエトナム駐留米軍第5次撤退開始

インドネシア・韓国経済技術協力及び貿易促進に関する協定

署名

ヴィェトナム参戦国外相会議開催(ワシントン)

ライフ誌,エドガー・スノーと毛沢東主席の会見記を掲載,毛

主席は「ニクソン大統領を含めた米政府首脳と話し合う用意

がある」と言明

オーストリア大統領選挙でフランツ・ヨナス大統領を再選

ロジャーズ米国務長官,欧州,中東諸国訪問に出発(5月9日ま

で)

パキスタンの在カルカッタ副高等弁務官事務所およびインド

の在ダッカ事務所閉鎖

新華社,メーデー・スローガンを発表(16年ぶり)

ヤクボフスキー・ワルシャワ統合軍総司令官,ポーランドを訪

コスイギン首相,パキスタン大統領特使と会談

第16回SEATO(東南アジア条約機構)閣僚理事会開催(ロンド

ン,28日まで)

韓国で大統領選挙(28日,朴大統領3選決定)

パテト・ラオ,和平に関する2項目提案を発表

ガット(関税貿易一般協定)非公式総会開く(78カ国参加,ジュ

ネーブ,30日まで)

SALT第4ラウンド第10回会談

米国務省,「台湾の主権問題は未解決で将来平和的に解決され

ることを期待」と声明

プラウダ,「ソ連修正主義者」に対する中華人民共和国の非難

に反論,北京政府は反革命闘争を推進と非難

コメコン加盟8カ国,科学技術協力協定に調印

第111回拡大パリ会談

コスイギン首相,グェン・ズイ・チン北越外相と会談

ハンガリーと中華人民共和国が71年貿易協定に調印(北京)

月  日

日    本

4 ・ 6

   8

   13

   14

   20

   〃

   21

   22

   26

   28

   〃

  

   〃

モブツ・コンゴー(キンシャサ)大統領来日(15日まで)

日米経済関係諮問協議会が正式発足

日ソ貿易交渉(第2次交渉,東京,28日まで)

ソ連が日ソ・カニ交渉で漁獲量など大幅な規制強化案を提示

イエンドリホフスキー・ポーランド外相来日(27日まで)

日ソ・カニ交渉の赤城特使モスクワ着

赤城特使,イシコフ漁業相と会談

赤城・イシコフ第2回会談

赤城特使,コスイギン首相と会談

赤城・イシコフ第3回会談

13日より東京で行なわれていた日ソ貿易交渉妥結,5カ年貿易

支払協定などに仮調印

日米経済協議会発足

5 月

月  日

国    際

5 ・ 1

   〃

   〃

   2

   〃

   3

 

   〃

   〃

   〃

   

   〃

   

   

   4

   〃

  

  

   5

   〃

   6

   〃

   〃

  

   〃

  

   〃

   6

   7

   〃

 

   〃

  

   8

   〃

   9

   〃

   

   〃

   〃

  

 

   12

   13

   〃

   〃

  

   〃

  

   〃

   14

  

   〃

  

5 ・ 15

  

   〃

  

   16

   17

   〃

   〃

  

   〃

  

   〃

  

  

  

   18

   〃

 

 

   〃

   〃

  

   〃

  

   〃

   19

   〃

 

   20

  

  

  

   20

 

 

   〃

  

   21

   22

  

   〃

 

   23

  

   24

  

   〃

   〃

 

   〃

   25

   〃

 

   〃

   

   〃

   

   〃

  

5 ・ 27

   〃

   〃

  

   〃

   

   28

   〃

   〃

   29

   

   〃

  

   30

   〃

   〃

  

   31

   〃

中華民国在ジャカルタ通商事務所開設

キューバ貿易代表団(団長アミニオ貿易次官),北京を訪問

北京のメーデー行事に陳伯達,康生,謝富治3政治局委員欠席

パレスチナ解放機構代表団北京着(9日,周首相と会談)

サダト・アラブ連合大統領,サブリ副大統領を解任

第6回東南アジア開発閣僚会議開く(クアラルンプール,5日

まで)

欧州各国中央銀行,ドルを買いささえ

フィリピン商業会議所代表団訪中(8日,周首相と会談)

ロジャーズ米国務長官,カイロを訪問(6日,サダト大統領と会

談)

東独社会主義統一党のウルブリヒト第一書記辞任(国家評議

会議長の地位は保持),後任にエーリヒ・ホネカー政治局員を

選出

人民日報,「台湾の主権は未解決」との米国務省談話を非難

シューマン仏外相訪ソ(6日コスイギン首相,7日ブレジネフ書

記長と会談,核5大国軍縮会議開催に賛成するとの共同声明を

発表し,7日帰国)

第62回中東問題4大国会議

西独連銀,ドル買いささえを中止,為替市場を閉鎖

カンボディアの第2次ロン・ノル内閣発足

第112回拡大パリ会談

バンコックでタイとソ連両国が相互乗り入れの航空協定に調

ロジャーズ米国務長官,イスラエルを訪問(8日,中東5カ国訪

問終了),シスコ国務次官補をカイロへ再派遣

ソ連・ブルガリア領事条約調印(モスクワ)

アルバニア・ギリシャ間外交関係再開合意発表

SALT第4ラウンド第11回会談

コナリー財務長官,ドル使用制限撤発など3項目の対中貿易緩

和策発表

中華人民共和国とサンマリノ,領事級公式関係樹立(5月6日

)を発表

中華人民共和国とトルコ,国交交渉開始を公表

マレイシア貿易代表団初訪中(15日,周首相と会談)

西独閣議,マルクの変動相場制決定

3月末以来長期滞在のレ・ズアン北越第一書記,ブレジネフ書

記長と会談,同日帰国

シスコ米国務次官補,サダト・アラブ連合大統領と会談,帰国

レバノンのアル・キファ紙,周首相は9日アラブ12カ国記者団

との会見で「中華人民共和国は台湾問題で米国と直接交渉開

始の用意がある」と言明した旨報道

ハンガリー国民議会,幹部会議長にパール・ロションチを再選

ジュネーヴ軍縮委,春の会期を終了

第113回拡大パリ会談

アラブ連合のゴマ副首相,ファウジ国防相等6閣僚とアラブ社

会主義連合の幹部3人が辞任

メラー西独蔵相辞任,後任はシラー経済相が経済,大蔵両省統

合の経済財政相に

西独・チェッコスロヴァキア第2回交渉開始(ボン)

サダト・アラブ連合大統領,全国放送でクーデター計画を摘発

,6閣僚を自宅拘禁,新内閣の任命を発表

ブレジネフ書記長,トビリシでの演説で均衡的相互兵力削減

に前向きの態度表明

東独貿易代表団(団長フェンスケ対外経済関係省次官)北京訪

ポーランドのゲーレック第一書記とヤロシェヴィッチ首相

,ハンガリーを訪問

グェン・カオ・キィ南越副大統領,大統領選に立候補表明

アラブ社会主義連合(ASU)の臨時総書記局(議長シドキ副首相

)任命,サダト大統領が警察長官就任,放送関係の粛清を開始

ハイネマン西独大統領,ルーマニアを公式訪問(18日チャウシ

ェスク書記長と会談,20日帰国)

イタリア政府の財界訪中通商使節団(団長サガリ貿易相),北

京へ出発

トルードー・カナダ首相訪ソ(18日コスイギン首相と会談

,19日両首相がカナダとソ連の定期協議を定めた議定書に調

印,28日(1)中部欧州での兵力削減支持(2)ソ連の全欧会議提

案をカナダ支持,など共同コミュニケ発表,帰国)

第63回中東問題4大国会議

グェン・チ・ビン南越臨時革命政府外相,ユーゴースラヴィア

を訪問(22日,ユーゴースラヴィア政府とGRPが大使級外交関

係樹立に合意)

中華人民共和国・東独71年貿易協定調印

ホネカー東独社会主義統一党第一書記とシュトフ首相訪ソ

,同日帰国

チェッコスロヴァキアと中華人民共和国,71年度貿易協定に

調印(プラハ)

ブルガリア,新憲法採択

米上院,在欧米軍削減を求めたマンスフイールド修正案否決

国連事務総長,各国政府及び民間団体に対し東パ難民救済援

助を要請

SALT交渉で米ソ同時声明を発表,「本年はABMシステムの開発

制限に関する協定の準備に努力を集中すること,及び右協定

が締結された際には攻撃用戦略兵器の制限分野においても若

干の措置をとることにつき合意した」と述べる。

サダト・アラブ連合大統領,国会演説で(1)ASU各級指導機構の

末端選挙実施(2)7月23日新議員の全国会議開催(3)スエズ再

開提案に対する米の態度明確,を要求

英国のEC加盟に関しポンピドー仏大統領とヒース英首相が会

談(パリ,21日まで)

ホベイダ・イラン首相,ブルガリア訪問

マレイシアのラザク首相,記者会見で対中貿易後国交問題検

討と言明

ユーゴスラヴィアと南越臨時革命政府,大使級の外交関係樹

立を決定(モスクワ放送)

イタリア政府代表団,周首相と会談(25日貿易協定調印で合意

と発表)

ガンジー・インド首相,東パキスタン難民早期帰国の国際的措

置要求

ラオス左派代表団,ハノイを訪問(30日まで)

ブレジネフ書記長,チェッコスロヴァキア党大会出席のため

プラハ訪問

アルバニアとイラン,外交関係樹立を決定(アルバニア通信)

経済協力開発機構(OECD),オーストラリアの加盟を発表

韓国で国会議員総選挙(民主共和党113議席,新民党89議席,そ

の他2議席)

ポトゴルヌイ議長,アラブ連合を訪問(27日,アラブ連合・ソ連

友好協力条約調印,28日帰国)

チェコスロヴァキア共産党第14回大会開幕(29日,新設の書記

長にフサーク第一書記を選出し閉幕)

北大西洋条約機構(NATO)国防相,欧州の核維持で合意(西独

,ミッテンバルト)

第114回拡大パリ会談

米国民の70%が対中改善の希望表明(ギャラップ世論調査)

中華人民共和国とオーストリア,国交樹立(5月28日)を発表

(承認62カ国,中華民国が非難声明)

中華人民共和国のセイロンに対する1億5,000万ルピーの借款

供与協定に調印(コロンボ)

SALT第4ラウンド終了

北越・フランス長期通商協定に調印

ノールウェーとアルバニア,外交関係樹立合意を発表

中華人民共和国・パキスタン国境貿易議定書調印(ウルムチに

て)

カダフィ・リビア革命評議会議長及びサラム・レバノン首相

,カイロを訪問

北越・中華人民共和国間民間航空協定更新調印

ブラジルの新領海法(200カイリ規定)発効

ケネディ無任所大使,繊維自主規制交渉で韓国,香港,台湾に

出発

米国,対カンボディア経済援助(5,000万ドル)調印

中華人民共和国とポーランド,71年度貿易協定に調印(ワルシ

ャワ)

月  日

日    本

5 ・ 1

  

  

   〃

   4

   6

   〃

   17

   

   19

   20

   25

   26

  

   28

赤城特使とイシコフ漁業相会談(1)カニ,サケ,マスの漁獲高

で合意(2)オホーツクの産卵ニシンは今年から全面禁漁,で意

見一致,日ソのカニ交渉終わる

人民日報,評論員論文で尖閣列島の日本返還を非難

3月末の日本の公的準備が世界第4位(IMF発表)

ロンドンで円買い注文殺到,円相場上限突破

第9回日豪経済合同委員会開く(キャンベラ)

琉球立法院本会議が沖縄返還協定で核兵器,毒ガスの即時撤

去などを求めた決議を全会一致で可決

沖縄で祖国復帰協県民がゼネスト

ファイサル・サウジアラビア国王国賓として来日(25日まで)

牛場駐米大使,日米間の誤解と緊張に警告(ヒューストン)

佐藤総理,ヤヒヤ・パキスタン大統領あてメッセージをもつて

東パ問題の解決を要請

山中総務長官,日米公害会談のためワシントン着

6 月

月  日

国    際

6 ・ 1

   〃

   〃

  

  

   〃

   2

   2

   3

   

   〃

   〃

  

   〃

   4

   6

   〃

  

   7

   

   〃

   8

   〃

   

   〃

 

   〃

  

   9

  

   10

   〃

  

   〃

6 ・ 10

  

   〃

   〃

  

   11

   〃

 

  

   12

 

   13

   〃

   〃

  

   14

   〃

 

   〃

   15

   〃

   〃

  

   16

  

   17

   〃

  

   18

   〃

  

   19

  

   〃

 

   〃

  

   〃

  

  

   20

   21

  

   〃

  

   〃

   〃

  

   〃

  

   22

 

   〃

 

 

 

   〃

  

   23

  

   24

  

   〃

   〃

   〃

   〃

  

   26

  

   27

   28

  

   〃

  

   〃

  

   29

  

   〃

  

   〃

  

   〃

  

   30

 

   〃

6 ・ 30

インドネシア在台北通商事務所開設

チリ,モンゴルとの外交関係樹立発表

ルーマニア党・政府代表団(団長チャウシェスク書記長),中華

人民共和国を訪問(3日毛,林両首脳と会談9日両国共同声明調

印)

国連工業開発機構(UNIDO)特別会議開く

国際労働機関(ILO)総会開く(23日まで)

マカリオス・キプロス大統領,ソ連を公式訪問(9日まで)

ロイス米下院議員,ドル変動相場制による平価調整の決議案

提出(4日,財務省が決議案拒否)

第115回拡大パリ会談

スーダン代表団(団長マナワル畜産相)訪中(9日,周首相と会

談)

NATO閣僚理事会(リスボン,4日まで)

韓国で内閣改造(新首相に金鐘泌民主共和党副総裁)

ホンデュラスのクルス新大統領就任

スワラン・シン・インド外相訪ソ(コスイギン首相等とパキス

タン難民問題を協議,8日帰国)

OECD第10回閣僚理事会開く(パリ,貿易グループの設置,8日閉

幕)

中華人民共和国・ソマリア経済技術協力協定調印(北京)

ソ連軍の合同大演習,ソ連南部地方で始まる

テパヴァツ・ユーゴースラヴィア外相訪中(15日,共同声明で

友好協力確認)

サダト・アラブ連合大統領,2月4日のスエズ運河再開提案の

3条件(正式6ヵ月停戦など)を公表

ヤロシェビッチ・ポーランド首相訪ソ(経済技術協力協定に調

印)

チャウシェスク・ルーマニア書記長らが北朝鮮訪問(15日朝鮮

・ルーマニア共同声明)

南越政府,カマウ沖の大陸棚40万平方キロの油田開発を認可

シハヌーク殿下,ルーマニアのチャウシェスク書記長と会談

ユーゴースラヴィアのテパヴァツ外相とも会談(北京)

第116回拡大パリ会談

ニクソン大統領,自動車,低級電算機,食料など47項目の対中

禁輸緩和リスト発表

ペルー貿易代表団訪中(15日,通商事務所設置で合意)

ロア・キューバ外相訪ソ(21日ブレジネフ書記長,コスイギン

首相と会談し帰国)

北越第4期国会開幕,全指導者再選

カダフィ・リビア革命評議会議長,(1)リビアの中華人民共和

国承認の意向(2)同国アラブ社会主義者連合(ASU)の結成を発

独,仏が共同で人工衛星をギニアのフランス宇宙センターか

ら打ち上げ

第8回世界石油会議開く(モスクワ,18日まで)

ブラント西独首相訪米(15日,ニクソン大統領と会談)

ニューヨーク・タイムズ,米のインドシナ介入の経過をまとめ

た国防総省機密報告をスクープ

ブレジネフ書記長,東独党大会出席のため東ベルリン訪問

マヘンドラ・ネパール国王,ソ連を公式訪問(15日ポドゴルヌ

イ議長と会見,24日帰国)

ハンガリー,ガンビアと外交関係樹立発表

チャウシェスク・ルーマニア書記長,ハノイを訪問

東独社会主義統一党第8回大会始まる

ニューヨーク連邦地裁,ニューヨーク・タイムズに対してヴィ

ェトナム機密文書掲載一時停止を命ずる仮処分を決定

米上院,期限つきヴィェトナム米軍撤兵案を否決(下院も17日

に否決)

第117回拡大パリ会談

イラク政府経済代表団(団長ハマディ石油相),北京を訪問

(22日,周首相と会見)

ワシントン・ポスト紙,秘密文書に基づく記事の連載開始

中華人民共和国代表(周駐タンザニア大使館参事官),ルワン

ダ(中華民国承認)を訪問

チャウシェスク・ルーマニア書記長,中華人民共和国を再訪問

(21日まで)

ワシントン連邦巡回高裁,ワシントン・ポスト紙に対し,ヴィ

ェトナム機密文書の掲載を一時差し止める仮処分を命ず

ファイサル・サウディ・アラビア国王,カイロを訪問(26日まで

)

東独党大会,(1)対西ベルリン関係正常化を求める(2)西独

との関係は西独の東独承認が前提(3)ソ連との友好関係強化

,などの大会決議を採択して閉幕

マレイシア,ポーランドと外交関係設定合意発表

国際司法裁判所,南アフリカ共和国のナミビア統治は非合法

と裁定

周首相,米人記者3人と会見(1)米国が台湾から撤収すれば米

中問題はすべて解決(2)核保有5大国会議に反対,と言明

中華人民共和国・イラク経済技術協力協定調印

チャウシェスク・ルーマニア書記長,モンゴルを訪問(24日ま

で)

アジスアベバでアフリカ統一機構(OAU)首脳会議開幕(23日南

アとの対話拒否決議採択,閉会)

米上院,9ヵ月以内にインドシナからの米軍全面撤退を呼びか

ける決議採択(28日下院否決)

ラオスのスファヌボン愛国戦線議長,22日プーマ首相に(1)北

軍の爆撃停止を条件に全土で停戦(2)ジャール平原とビェン

チャンで交互に和平会議を開く,との新和平提案(ハノイ放送

)

タス通信,ソ連は米,英,仏,中の4カ国に対し核5大国会議の早

期開催を正式に提案したと発表

英国のEC加盟交渉,ルクセンブルグで開かれていた英・EC第

8回閣僚級交渉で妥結

ソ連の軌道科学ステーション「サリュート」の3飛行士,宇宙飛

行の最長記録を達成

第118回拡大パリ会談

レ・ドウック・ト北越代表団特別顧問,パリ帰任

米上院外交委,中国問題の公聴会を開く

チャウシェスク・ルーマニア書記長,アジア社会主義4カ国歴

訪の帰途モスクワに立ち寄りコスイギン首相等と会談

チネゲ・ハンガリー国防相訪ソ,コスイギン首相等と会談,7月

1日帰国

イタリアのコロンボ首相とモロ外相訪英,英伊首脳会談

アグニュー米副大統領,韓国,シンガポールなど10カ国訪問に

出発

カナダ政府経済使節団(団長ペパン通産相)訪中(7月2日周首

相と会談)

ロションツィ・ハンガリー幹部会議長,オーストリア訪問(7月

2日帰国)

ジュネーヴ軍縮委再開,レナード米代表がソ連提案の核5大国

軍縮会議に原則的に賛成と演説

アグニュー米副大統領,朴大統領就任式参列のため訪韓(30日

,朴大統領と会談)

リアド・アラブ連合外相訪ソ(ブレジネフ書記長等と会談,7月

4日出発)

チャウシェスク・ルーマニア国家評議会議長,フィンランドを

訪問(7月3日まで)

ソ連の人工衛星「ソューズ」11号の3飛行士,帰還の途中事故で

死亡

米最高裁,秘密文書掲載問題で新聞側勝訴を6対3で決定

ユーゴースラヴィア連邦議会,集団大統領制を実施するため

の憲法改正案を決定,7月末から実施

月  日

日    本

6 ・ 1

   〃

   2

   3

   4

   7

  

   〃

   8

   9

  

   10

   11

  

   14

  

   16

  

   17

   17

   18

   24

   29

   

   〃

  

   30

第1回日米公害会議開く(2日まで)

日豪閣僚レベル合同委員会(仮称)の設立発表

コンブ採取日ソ民間協定に調印(モスクワ)

IMF,日本の公的準備は西独,米についで世界第3位と発表

日本政府,円切り上げ回避案で対外投資自由化など8項目決定

愛知外相,ターレンドルフEC委員と会談,貿易交渉7月再開で

合意(パリ)

新関駐ソ大使,バイバコフ副首相と会談

愛知外相,シューマン仏外相と会談

愛知外相,ロジャーズ米国務長官と会談,沖縄返還協定17日調

印で合意,懸案も解決

第9回日英定期協議開く(ロンドン,11日まで)

中華民国外交部,沖縄返還協定及び尖閣諸島に関する声明を

発表

日米経済協議会,日米経済関係諮問協議会第1回合同運営委員

会開く(ニューヨーク)

モスクワの世界石油会議常任理事会,第9回会議を75年6月2日

から東京で開催と決定

沖縄返還協定に調印(東京とワシントンで同時に)

日米財界人会議ワシントンで開く(18日まで)

日本政府,円防衛で8項目の対策を決定

第8回日韓貿易会議開催(東京)

第13回日米安保協議委開く。沖縄の局地防衛についての両国

間の討議の結果を承認(東京)

牛場駐米大使とロジャーズ米国務長官,日本の対米綿製品貿

易取り決め1年暫定延長で書簡を交換(ワシントン)

佐藤総理,ガンジー首相あて親書をもつて自制を要請

7 月

月  日

国    際

7 ・ 1

   〃

   

   2

   3

  

   〃

   

   〃

   〃

   4

  

   5

  

   〃

   

  

   〃

 

 

   〃

  

   〃

  

   6

  

  

   7

   〃

   〃

   〃

   〃

  

   〃

  

  

   8

   〃

 

  

   〃

   〃

   

   9

  

   〃

   〃

   10

  

  

  

   〃

  

7 ・ 11

  

   12

   〃

  

   〃

   

   〃

 

   〃

  

   13

   〃

   〃

   14

   〃

   〃

  

   15

   

  

   〃

 

   〃

   〃

  

  

   〃

   〃

   16

  

   16

  

   〃

 

   〃

   〃

  

   18

  

   〃

   〃

  

   〃

  

   〃

   〃

 

   19

   

  

   〃

  

   20

   〃

   

   〃

   21

   〃

   〃

  

   21

   

   

   〃

  

   〃

   

  

   22

   〃

  

   〃

  

   〃

  

   23

   〃

  

  

   24

   

  

   25

  

   〃

  

  

  

  

   26

   〃

  

7 ・ 27

   〃

   〃

  

   〃

  

   28

   

   29

   〃

  

   〃

   

   30

   〃

  

   〃

  

   〃

  

   〃

  

   〃

  

  

   31

  

   〃

第119回拡大パリ会談において7項目和平提案を発表

仏共産党代表団(団長マルシェ副書記長)訪ソ,ブレジネフ書

記長はじめソ連代表団と会談(3日まで)

レアード米国防長官,日本及び韓国訪問に出発

キッシンジャー米大統領補佐官,南ヴィェトナム,タイ,イン

ド,パキスタン及びフランス訪問に出発(13日帰国)

キッシンジャー補佐官サイゴン着(4日チュウ大統領,5日ミン

将軍,キィ副大統領と会談)

インドネシア総選挙

オーストラリア労働党代表団訪中(10日まで)

人民日報社説,南ヴィェトナム臨時革命政府の7項目提案支持

を表明

シンガポール・韓国領事関係開設(在シンガポール韓国総領事

館設置)

モロ・イタリア外相,ソ連を公式訪問(コスイギン首相等と会

談,全欧会議の早期開催をうたつた共同コミュニケを発表し

,12日帰国)

プーマ・ラオス首相,スファヌボン議長に返書(1)ジャール平

原の爆撃停止(2)北軍の撤退を条件とせず和平会議開きたい

,と申し入れ

ポンピドー仏大統領とブラント西独首相が仏独定期協議(ボ

ン,6日まで)

朝ソ条約10周年でソ連政府代表団(団長,マズロフ第一副首相

)北朝鮮訪問(7日,金日成首相とマズロフ第一副首相会談)

ト北越代表団顧問,ヘラルド・トリビューン紙に,捕虜釈放と

米軍撤兵問題を南ヴィェトナムの政治解決と切り離して交渉

する用意があると言明

ビルマ社会主義計画党中央委議長にネ・ウィン大将再選

キッシンジャー補佐官,インドを訪問(8日まで)

カイロでパレスチナ国民評議会開く

ウガンダがタンザニア,ルワンダ両国との国境を閉鎖

スボボダ・チェコスロヴァキア大統領,ハンガリーを訪問

(10日帰国)

ブルガリア,ジフコフ首相辞任(後任はトドロフ党政治局長

)人民議会幹部会にかわつて設置された国家評議会議長(元首

)に就任

SALT第5ラウンド始まる(ヘルシンキ)

第120回拡大パリ会談,ブルース米代表が7項目提案は検討中

であるが制限会談で交渉したいと提案,トゥイ北越代表はこ

れを拒否

キッシンジャー補佐官,パキスタンを訪問(11日まで)

コスイギン首相,革命50周年記念式典出席のためモンゴル

を訪問(14日まで)

板門店で第318回本会議,中華人民共和国の何渠若代表が5年

ぶり出席

キッシンジャー補佐官訪中(11日まで)

チャド,東独を承認

中朝条約10周年で中華人民共和国代表団(団長李先念副首相

),北朝鮮代表団(団長金仲麟労働党秘書)が相互訪問(12日周

首相が北朝鮮代表団と会見,13日金首相が中華人民共和国代

表団と会談)

モロッコでクーデター未遂事件,ハッサン国王が反乱分子鎮

圧を声明

チリ議会,全鉱物資源の国有化を可能にする憲法改正案を可

石油輸出国機構(OPEC)第24総会開く(ウィーン,13日まで)

キッシンジャー補佐官,パリ着,ブルース代表と会談(同夜帰

国)

第1回米韓安保協議会ソウルで開く(レアード米国防長官が出

席,13日まで)

フセイン・ヨルダン国王及びエルフーリ・アラブ連合特使,モ

ロッコを訪問

カダフィ・リビア革命評議会議長,モロッコ軍に王制打倒呼び

かけ

SALT第5ラウンド第2回会談

ヨルダン軍,アラブ・ゲリラ基地総攻撃

イランとレバノン,復交を決定

キィ南越副大統領,来る大統領選挙に立候補する旨発表

アジア太平洋協議会(ASPAC)閣僚会議開く(マニラ,16日まで)

マルサマトルーフでアラブ連合,スーダン及びリビア首脳会

議(15日シリア参加)

アルバニア等17カ国,「中華人民共和国の合法的権利の回復

」との議題を第26回総会の議題とするよう国連事務局に要請

,あわせてアルバニア決議案を提出

国連安保理,ポルトガル領ギニアとセネガル間の国境紛争現

地調査団を派遣する決議案を可決

第121回拡大パリ会談

ニクソン大統領,周首相の招待を受諾し1972年5月までに訪中

すると発表(キッシンジャー補佐官が9日から11日まで北京を

秘密訪問し,これを取り決めた)

米連邦準備制度理事会,公定歩合を引き上げ

ビルマ革命評議会が内閣制移行

ビン南越臨時革命政府外相,中華人民共和国は解放勢力の頭

越しに米国とヴィエトナム問題の取り決めをしない,と発言

西部ホワイトハウスで米国家安全保障会議開く,中国問題を

中心に国際情勢全般を検討

中華人民共和国,ニクソン大統領訪中招請を発表(米時間7時

15分同時発表)

モスクワ放送,ニクソン訪中受諾を論評なしで放送

カトマンズで中華人民共和国がネパール道路建設援助議定書

に調印

周首相,フランス議会代表団(団長ペールフィット議員)と会

ペルシャ湾の6休戦土侯国,アラビア首長国連邦結成を発表

イラク,ヨルダンとの国境を閉鎖し,ヨルダン大使の召還を要

スーダンでアッタ少佐のヌメイリ政権転覆クーデター(イラ

クが新政権承認)

タル・ヨルダン首相,領内のゲリラ基地を一掃と声明

ブレジネフ書記長,休暇で訪ソ中のギエレク・ポーランド党第

一書記と会談

北越労働党機関紙「ニャンザン」,"ニクソン・ドクトリンは間

違いなく失敗する"と題する社説を掲載,ニクソン訪中を間接

的に論評

リンチン・モンゴル外相,ソ連を公式訪問(20日,ソ連・モンゴ

ル文化科学協力協定に調印,27日帰国)

SALT第5ラウンド第3回会談

国連事務総長,安保理議長あてメモランダムをもつて,印パ情

勢に懸念を表明

スーダン新革命評議会(議長アル・ヌール中佐)成立を発表

南越軍1万人,カンボディア東南部クレクに越境新作戦

プーマ政府,ジャール平原中立化提案提唱

米上院,台湾海峡に米軍派遣の権限を大統領に与えた55年決

議を廃棄

アルジェリア代表団(団長ブーテフリカ外相),北京を訪問

(23日周首相と会談,27日中華人民共和国・アルジェリア経済

技術協力協定に調印)

ワルシャワ条約軍参謀演習(12日よりポーランド,東独領内で

開催)終了

イズヴェスチヤ紙,グロムイコ・ソ連外相の国連事務総長あて

書簡(中華人民共和国,東西両独,北朝鮮の国連加盟を要請し

たもの)を発表

第122回拡大パリ会談

イラク特別機,ジッダ北方で空中爆発し,バース党幹部3人が

爆死

リビア,スーダンのヌール新議長を乗せたBOAC機をベンガジ

に強制着陸

スーダンで反クーデター成功,ヌメイリ議長が再び政権の座

につく。クーデター指導者全員を逮捕

SALT第5ラウンド第4回会談

レアード米国防長官,日本,韓国旅行から帰国(1)日韓両国に

米の核抑止力維持を保障(2)日本の核武装を討議しない,と言

シェラ・レオーネ政府代表団(団長テーラ財政想)訪中(30日

,両国間外交関係樹立,経済技術協力協定及び貿易支出協定調

印を発表)

ヌメイリ・スーダン革命評議会議長,アラブ共和国連邦参加を

声明

ソ連のプラウダ紙,ニクソン訪中に関する最初の公式論評「北

京とワシントンの接触について」において,「米支配層の言葉

と行動にはギャップがある。中華人民共和国は反帝を唱えな

がら,大国主義政策,反帝革命勢力の分裂政策を続けている

」と非難

ミン将軍,南越大統領選出馬を公式発表

ブレジネフ書記長,ソ連で休養中のフサーク・チェッコスロヴ

ァキア党書記長と会談

SALT第5ラウンド第5回会談

アラブ連合貿易代表団(団長マルザバン外国貿易相)訪中

経済相互援助会議(コメコン)第25回総会(ブカレスト,29日ま

で)

ソ連のタス通信,スーダン情勢について声明を発表し,反共キ

ャンペーンを非難

ニクソン大統領,パリ会談のブルース代表の辞表を受理し,後

任にポーター駐韓大使を任命したと発表

第123回拡大パリ会談

板門店で第319回休戦会談(国連軍側代表・DM2の平和的利用提

案)

22人の連邦幹部会員からなるユーゴースラヴィアの新集団指

導体制発足,チトー大統領が6選される

SALT第5ラウンド第6回会談

アポロ15号の月着陸船「ファルコン」,ハドリー谷近くに着陸

(月面活動18時間37分の新記録を作る)

中華人民共和国政府声明,核保有5大国会議のソ連提案を拒否

(8月6日公表)

中華人民共和国とシェラ・レオーネ,外交関係樹立(7月29日

)を発表

エルサレムでシスコ米国務次官補とメイア・イスラエル首相

が会談(8月2日第2回会談,6日帰国)

トリポリでアラブ連合,シリア,リビア,南イエメン首脳及び

アラファト・パレスチナ解放機構(PLO)議長による会議(ヨル

ダン非難声明を採択,31日閉幕)

ブレジネフ書記長,ソ連で休暇中のカダル・ハンガリー社会主

義労働者党第一書記と会談

ソ連政府,スーダンでの反共テロを即時やめるよう訴えた声

明を発表

月  日

日    本

7 ・ 1

  

   〃

   2

  

   〃

   4

   5

  

   〃

   6

  

   7

  

   8

  

   12

   13

   15

   20

   22

  

   26

   29

OECD,70年の開発途上国援助状況を発表,日本は18億2,100万

ドルで世界第2位

佐藤首相訪韓,朴大統領就任式に参列

公明党代表団(団長竹入義勝委員長)と中日友好協会代表団が

共同声明に調印

公明党議員団(団長矢野書記長)訪ソ

レアード米国防長官来日(11日まで)

5月末の日本の公的準備はイタリアを抜き世界第3位(IMF発表

)

公明党議員団,ナスジリノワ最高会議民族会議議長等と会談

ジュネーヴ軍縮委で田中代表,核軍縮において地下核実験を

含めた全面核実験停止を最優先すべしと演説

クン・ヴィック・カンボディア外相来日(佐藤総理,森外務事務

次官と会談し,11日帰国)

7月6日からブリュッセルで始まつた日本とECの統一通商協定

交渉中断,セーフガードで最後まで対立

周首相,岩井訪中団(団長岩井章前総評事務局長)と会見

愛知外相,マニラ訪問,周中華民国外交部長と会談)

沖縄の米軍毒ガス移送始まる

第4回日ソ知事会議開く(モスクワ)

第5回日・ニュー・ジーランド事務レベル協議開く(ウエリント

ン)

第5回日豪事務レベル協議開く

日韓協力委員会第3回総会開催(東京)

8 月

月  日

国    際

8 ・ 1

   2

   

  

  

   〃

   〃

  

   〃

   

   〃

  

   3

   〃

   4

   〃

  

  

   〃

  

   〃

  

   5

   〃

  

   〃

  

   6

   〃

  

8 ・ 6

  

   〃

   〃

  

   〃

  

   7

   

  

   〃

   

   〃

   〃

   8

   〃

   9

   〃

 

   10

   11

  

  

   〃

   12

   〃

   〃

   13

  

   13

   〃

  

   14

  

   〃

  

   〃

   15

  

   〃

   16

   〃

   〃

  

   17

  

   〃

 

   18

  

   〃

   〃

  

   〃

  

8 ・ 18

   19

   〃

   〃

   〃

  

   〃

  

   20

   〃

   〃

  

   〃

   〃

  

   22

   〃

   

   23

   〃

   

   〃

  

   〃

   

   24

8 ・ 24

   〃

  

   〃

   25

   26

   〃

   〃

  

   〃

  

   27

   〃

   〃

   〃

   28

   31

ラビー南イエメン大統領評議会議長,辞表を提出

ロジャーズ米国務長官,記者会見で中華人民共和国の国連代

表権について新政策発表(1)中華人民共和国の参加支持(2)中

華民国追放は重要問題(3)中華人民共和国の安保理議席は国

連の大勢で決定

北朝鮮・シェラ・レオーネ経済技術援助議定書調印

スーダン,ソ連大使館オルロフ参事官とブルガリア大使を追

ルーマニアを除くソ連,東欧など社会主義7カ国の党首脳,ソ

連のクリミヤで会談

ソ連,ハンガリー,チェコスロヴァキア3カ国軍による「オパー

ル71」演習(於ハンガリー,5日終了)

SALT第5ラウンド第7回会談

人民日報,新ジュネーヴ会議構想否定

レアード米国防長官,米軍の南での地上戦闘任務終了を発表

ニクソン大統領,記者会見で(1)訪中でヴィェトナム解決は困

難(2)中華人民共和国と事前協議のうえで訪中を実現させた

い,と発言

新華社,2日のロジャーズ声明を非難,一つの中国を改めて主

中華人民共和国通商代表団(団長周化民対外貿易部副部長)訪

ソ(5日中ソ貿易支払協定に調印)

第124回拡大パリ会談

中華人民共和国とトルコ,国交樹立(4日付)を発表(中華民国

がトルコと国交中断声明)

ブレジネフ書記長,訪ソのホネカー東独社会主義統一党第一

書記と会談

SALT第5ラウンド第8回会談

金鐘泌韓国首相,韓国政府は敵対行為をしないすべての国と

国交を結ぶ用意があると言明

金日成北朝鮮首相,南朝鮮の民主共和党をふくむすべての全

政党と接触の用意がある,と言明

パテト・ラオ特使,ヴィェンチャンから引き揚げ

ネ・ウィン・ビルマ革命評議会議長,北京を訪問(7日毛沢東主

席が会見,周首相と会談,9日広州で第2回会談)

ブレジネフ書記長,ソ連で休暇中のツェデンバル・モンゴル第

一書記と会談

米上下両院合同経済委国際為替・支払い分科委,ドルの過大評

価を認め,IMFを通じて主要国の平価調整など7項目の報告書

発表

「第1回南太平洋フォーラム」において南太平洋諸国(7カ国)が

フランスの核実験に対し抗議声明

ソマリア代表団(団長ガリブ外相)訪中(8日,周首相と会談)

ソ連諸紙,「コメコン経済統合綱領」を発表

グロムイコ・ソ連外相,ニューデリーを訪問(12日まで)

北朝鮮代表団(団長鄭準沢副首相)訪中,周首相と会談

欧州為替市場でドル不安強まる

ニューデリーでソ連・インド平和友好協力条約(期限20年)調

印,ガンジー首相が非同盟の立場を強調

SALT第5ラウンド第9回会談

ニューヨーク・タイムズ,周首相とレストン記者の会見記とし

(1)日,中,米,ソ4国不可侵条約の可能性,(2)日本軍国主義へ

憂慮,を報道

マレイシア,中華人民共和国使節団との会談を発表

第125回拡大パリ会談

崔斗善大韓赤十字社総裁,南北離散家族捜し運動を北に提案

シリア,ヨルダンと断交

ウ・タン国連事務総長,米ソなど26カ国代表に東パキスタン援

助を要請

SALT第5ラウンド第10回会談

ハンガリー党機関紙,アルバニア,ユーゴスラヴィア,ルーマ

ニア3国による「反ソ,バルカン枢軸」結成の可能性を論ず

北朝鮮赤十字会,南に回答,予備会談を9月中に板門店で開催

と提案

中華人民共和国軍事代表団(団長李徳生軍総政治部主任),東

欧訪問に出発

バハレーンが独立宣言(15日英国と友好条約に調印)

ニクソン大統領,(1)金・ドルの交換停止(2)10%の輸入課徴金

(3)賃金,物価の90日間凍結などの新経済政策を発表

中華人民共和国・北朝鮮経済協力協定調印(北京)

ロンドンで主要国国際金融会議(日,米,英,西独,仏,伊参加)

SALT第5ラウンド第11回会談

ニクソン大統領,国家非常事態を宣言,10%の輸入課徴金,賃金

,物価の90日間凍結を実施

中華人民共和国とイラン,国交樹立(8月16)を発表(中華民国

がイランと国交停止)

米国,「国連における中国代表権」という議題の採択を国連事

務局に要請

マクマーン・オーストラリア首相,年内に同国軍の大部分を南

越から撤退と発表(ニュー・ジーランドも)

ソ連,北越への追加援助協定に調印

北朝鮮軍事代表団(団長呉振宇総参謀長)訪中(25日,周首相と

会談)

ダマスカスでアラブ3国首脳会談(20日,アラブ共和国連邦憲

法に調印,連邦結成の宣言を発表,閉会

モスクワでソ印条約批准書交換が行なわれ,同条約発効

SALT第5ラウンド第12回会談

第126回拡大パリ会談

周首相,北越国会代表団と会見

許文益中華人民共和国駐モンゴル大使赴任(全社会主義国と

国交正常化)

ルーマニアの党中央委と国家評議会閣僚会議との合同会議開

く(自主独立路線再確認)

SALT第5ラウンド第13回会談

南越のミン将軍,不正選挙に抗議して大統領選出馬辞退

ソンミ事件で終身刑を宣告されたカリー米陸軍中尉,20年の

刑に減刑

板門店で南北赤十字代表が初接触,相互の提案を手交

中華人民共和国外交部,米の中国国連代表権問題提出で,国連

内に中華民国の影響が残るかぎり無縁と声明

ボリヴィアの右派クーデター成功,バンセル大佐が大統領に

中華人民共和国貿易使節団,マレイシアを訪問(24日ラザク首

相と会談,28日両国間で貿易コミュニケに調印)

欧州の為替市場再開,主要国通貨の変動相場制へ移行

南越のキィ候補大統領選出馬辞退を表明,正副大統領の同時

辞任と3ヵ月後のやり直し選挙を提案

韓国空軍特殊部隊が反乱,実尾島からソウル侵入,撃ち合いで

死者36人

第33回ベルリン問題4大国大使会議(西ベルリン),ベルリン交

渉妥結

国連貿易開発会議(UNCTAD)理事会開く

SALT第5ラウンド第14回会談

中華人民共和国貿易代表団(団長周対外貿易部副部長),ガイ

アナ訪問に出発

スーダンと中華人民共和国,経済技術協力協定に調印

中華人民共和国一級行政区全部に新党委員会成立完了

ユリアナ女王,インドネシア公式訪問(9月5日まで)

第127回拡大パリ会談

中華人民共和国政府代表団(団長任朴斎建築工程次官),アル

ジェリアを訪問

ソ連,ルーマニア,キューバなど社会主義9カ国外務省代表者

会議(ブカレスト,27日まで)

SALT第5ラウンド第15回会談

ニクソン大統領,ベルリン協定草案を承認

チャドでクーデター未遂事件,リビアと外交関係を断絶

ソ連と北朝鮮,国境貿易協定に調印(ナホトカ)

アラブ連合外務当局者,西独代表と6年ぶりに会談

SALT第5ラウンド第16回会談

月  日

日    本

8 ・ 2

  

  

   〃

   6

   10

   17

  

   18

   20

  

   〃

  

  

   21

  

   22

   24

  

   24

  

   〃

  

   25

  

   27

   30

木村外務大臣臨時代理,中国代表権問題に関する日本の基本

方針発表(1)中華人民共和国の国連参加は阻まないが(2)中華

民国の議席追放は阻止する

日本共産党代表団(団長藤井貞治書記局員)訪ソ

新関駐ソ大使,イシコフ漁業相と北方安全操業問題で会談

第5回日韓定期閣僚会議開催(東京,11日まで)

ジュネーヴ軍縮委で田中代表,全面核実験停止の早期取組を

強調

牛場駐米大使,コナリー米財務長官と通過問題で会談

ニクソン大統領が9月26日ご訪欧の天皇・皇后両陛下をアンカ

レッジでお出迎えすると発表(宮内庁と同時発表)

日本共産党代表団(団長宮本幹部会委員長),ルーマニアを訪

問(チャウシェスク書記長と3回会談,9月3日自主独立路線を

強調したコミュニケを発表)

日米経済協議会と日米経済関係諮問協議会の第2回合同運営

委員会開く(ホノルル)

美濃部東京都知事,リンゼー・ニューヨーク市長の招待で訪米

ジュネーヴ軍縮委の田中代表,米ソの生物兵器禁止条約草案

支持を表明

王国権・中日友好協会副会長,松村謙三議員の葬儀出席のため

北京発(9月1日帰国)

小坂自民党政調会長訪ソ(マズロフ,バイバコフ両副首相等と

会談,30日帰国)

シリク・マタク・カンボディア首相代行来日(佐藤総理,木村外

相代理と会談,29日帰国)

日本政府,円の変動相場制移行発表(28日実施)

稲山新日鉄杜長,サミュエルズ米国務副次官と日本の対米鉄

鋼輸出自主規則協定延長につき意見交換で合意

9 月

月  日

国    際

9 ・ 1

   〃

   〃

  

9 ・ 2

   3

   〃

   〃

   〃

   4

  

  

   6

  

   〃

   〃

  

   〃

  

   7

   〃

   〃

   〃

   〃

  

  

   〃

  

   8

  

   〃

   9

  

9 ・ 9

  

   10

   〃

   〃

   〃

   〃

   11

   

   〃

   〃

   12

   〃

   〃

   14

   〃

   〃

   〃

   15

   〃

   16

 

   〃

  

9 ・ 16

   〃

  

   17

   〃

   18

   19

  

   20

   〃

   〃

   21

  

   〃

 

   〃

   22

   〃

 

   〃

   

  

   23

   〃

   〃

  

   〃

  

   24

  

   〃

   

   〃

  

   〃

  

  

   〃

  

   〃

  

   〃

  

   25

  

   〃

  

   26

   〃

   〃

  

   〃

   27

  

   〃

 

   〃

   〃

  

   27

  

   28

  

   〃

 

   〃

   〃

  

   29

   〃

   〃

  

  

   30

   〃

  

   〃

   〃

   〃

  

   〃

スイスが北越を承認

カタールが独立を宣言(3日対英新友好条約調印)

アラブ共和国連邦参加3国で連邦憲法承認の国民投票(3国連

邦結成承認)

アラブ連合が国名を「エジプト・アラブ共和国」と変更

SALT第5ラウンド第17回会談

北朝鮮,ユーゴスラヴィアと外交関係樹立

ヌメイリ・スーダン革命評議会議長,カイロを訪問

米,英,仏,ソ4カ国,ベルリン協定に調印(西ベルリン)

ソ連のプラウダ紙,「中華人民共和国指導部のスローガンと行

動」と題するアレクサンドロフ論文において,中華人民共和国

の対外政策を分析,非難

ジュネーブで国連主催第4回原子力平和利用国際会議開く

(16日まで)

中華人民共和国・北朝鮮無償軍事援助協定調印

中華人民共和国政府経済代表団(団長銭之光軽工業相),ユー

ゴスラヴィアを訪問(16日まで)

ヨルダン政府,サウディ・アラビアの申し入れでゲリラとの会

談無期延期に同意と発表

両独間及びベルリン,東独間でベルリン協定細目交渉始まる

マレイシア,モンゴルと外交関係設定合意

SALT第5ラウンド第18回会談

アルゼンティン,モンゴルと外交関係を樹立

グロムイコ・ソ連外相,国連事務総長あて書簡において,中華

人民共和国を含む世界軍縮会議開催問題を国連総会の議題に

するよう正式要請

ソ連,国連でアレクサンドロフ解説員署名入りの中華人民共

和国非難文書を配布

アラブゲリラ,ヨルダン航空旅客機を乗つ取り,リビアに強制

着陸

シューマン仏外相,ハンガリーを訪問(9日まで)

第128回拡大パリ会談,米代表が制限会談を再提案,南越臨時

革命政府代表が米との秘密会談を提案

ニクソン大統領,上下両院合同会議で賃金物価凍結は延長し

ないと表明

SALT第5ラウンド第19回会談

周首相,カタール承認を通告

ソ連,カタールを承認

ブルガリア,マルタと外交関係樹立を発表

アルバニア,チリと外交関係樹立合意

韓国国防長官,南ヴィエトナムに派遣している韓国軍の一部

撤退を12月から開始する旨表明

イスラエル,スエズ上空飛行中のエジプト軍用機を撃墜

フルシチョフ前ソ連共産党第一書記兼首相逝去

北朝鮮政府,国連討議に参加要求の声明

ヒューム英外相,エジプトを訪問(14日,サダト大統領と会談)

ウイルソン英労働党首訪ソ(14日まで)

ギリ・インド大統領,シンガポールを公式訪問

SALT第5ラウンド第20回会談

ヤヒヤ・パキスタン大統領,イランを訪問

ザヒル・シャー・アフガニスタン国王,ソ連を公式訪問

10カ国蔵相会議開く(ロンドン,16日まで)

ロションツィ・ハンガリー幹部会議長,北朝鮮を訪問

ガット,米輸入課徴金早期撤廃要求の作業部会報告を満場一

致で採択

グエン・チ・ビン南越臨時革命政府外相北京着(17日周首相

,18日シハヌーク殿下と会談)

第129回拡大パリ会談

ブラント西独首相訪ソ,ブレジネフ書記長と会談,共同声明発

表(18日まで滞在)

SALT第5ラウンド第21回会談

エジプト軍,領空侵犯のイスラエル大型輸送機を撃墜

ポーランド・東独党政府首脳会議(ワルシャワ)

イスラエル,運河地域の飛行継続,領空侵犯エジプト機は撃墜

と警告

板門店で南北赤十字第1回予備会談

EC理事会開く,米課徴金などを討議

共産軍,プノンペン近郊の石油貯蔵所を攻撃

在南越米軍司令部,米軍機延べ200機が北越南部を爆撃したと

発表

第26回国連総会開幕,ブータン,バハレーン,カタール3国の加

盟を承認(加盟国130カ国)

SALT第5ラウンド第22回会談

石油輸出国機構(OPEC)第25回特別総会開く(ベィルート)

中華人民共和国外交部,今年は国慶節祝賀天安門パレードを

やめ,市内各公園で分散祝賀と発表

ブレジネフ書記長,ユーゴースラヴィアを非公式友好訪問,チ

トー大統領と会談,55年の「ベオグラード宣言」及び56年の「モ

スクワ,宣言を確認25日まで滞在)

SALT第5ラウンド第23回会談

カンボディアのイン・タム第一副首相辞任

パリ会談の北越,南越臨時革命政府代表団,21日の北爆に抗議

して23日に予定されていた第130回会談をボイコット

中華民国外交部,国連の中国二重代表制米決議案は国連憲章

違反と声明

米国の金保有高が8月末現在102億900万ドル(35年以来の最低

)と発表

SALT第5ラウンドが「防禦用ミサイルの制限に関しある種の共

通基盤が見出された」とのコミュニケを発表し閉幕

国連本会議において中国代表権問題に関するアルバニア側議

題及び米側議題ともに採択

中華人民共和国政府経済使節団(団長李先念副首相),ハノイ

を訪問(26日ドン首相ら北越首脳と会談,27日1972年経済・軍

事物資供与協定調印)

共産軍,カンボディアのプレクトノット・ダム工事現場を攻撃

中華人民共和国外交部声明,米国の北爆非難

ロジャーズ米国務長官,国連でグロムイコ・ソ連,シューマン

仏外相等と会談

英政府,スパイ容疑で英国在勤ソ連当局者90人を2週間以内に

国外退去させるよう駐英ソ連大使館に要請

国連本会議,朝鮮問題に関する3仮議題を来年の総会まわしに

決定

ブレジネフ書記長,ユーゴスラヴィア訪問の帰途ハンガリー

を訪問

ブレジネフ書記長,ブルガリアを訪問

10カ国蔵相会議開く

イスラエル,閣議でエルサレム政策不変と安保理調査団拒否

を決定

ソ連外務省,駐英ソ連政府職員大量追放に対し抗議声明

第26回IMF・世銀合同年次総会開く(ワシントン,平価調整決議

を採択,10月1日閉幕)

北朝鮮通商使節団,マレイシアを初訪問(30日両国通商協定調

印)

ガンジー首相訪ソ(29日帰国)

チェッコスロヴァキアと西独の第3次次官級国交正常化交渉

開始(プラハ,28日まで)

中華人民共和国と北越,1972年度軍事物資援助供与協定に調

イラク革命評議会,アマシュ副大統領とシュイクリ外相を解

ファイサル・サウディ・アラビア国王,レバノンを訪問(30日ア

ラファト議長と会談)

アラブ連盟,オーマンの加盟を承認

ミンゼンティ・カトリック枢機卿,ハソガリーより退去(ヴァ

チカン着)

ニクソン大統領,グロムイコ・ソ連外相と会談

韓国,北朝鮮両赤十字第2回予備会談が会談運営で合意

中華人民共和国政府訪仏使節団(団長白相国対外貿易部長)パ

リ着(10月1日ポンピドゥー大統領,10月8日シャバンデルマス

首相と会談,11日出発)

コナリー米財務長官,IMF総会で条件付きで課徴金撤廃と発言

米ソが偶発的核戦争防止とホットライン改善の2協定に調印

(ワシントン)

ジュネーブ軍縮委,夏の会期終了

第130回拡大パリ会談

中華人民共和国外交部,党対外連絡部が個別に国慶節レセル

プション開く(董必武国家副主席が出席,周首相は欠席)

モスクワ放送,モンツアメ通信の報道として,9月12日夜中華

人民共和国のジェット機1機がモンゴルのヘンティ地区上空

で原因不明の事故を起し墜落,モンゴルは中華人民共和国に

抗議,その公式釈明を要求した旨発表

月  日

日    本

9 ・ 1

   3

   6

   9

   11

   13

   〃

   16

   19

  

   21

  

  

   22

  

   〃

  

   23

  

   27

   〃

   〃

   27

   〃

   28

日本が国連安全保障理事会の議長国となる

対西サモア日本青年海外協力隊派遣取り決め

第5回日ソ経済シンポジウム(モスクワ,8日まで)

第8回日米貿易経済合同委員会開く(10日まで)

日本共産党代表団ハノイ着

トロントで日加閣僚委開く(14日まで)

韓国,対日輸入抑制を決定

周首相,自民党若手訪中訪問団(団長川崎秀二議員)等と会談

日本共産党代表団(団長宮素幹部会委員長),ソ連党中央委の

招きで訪ソ(20日ブレジネフ書記長と会談,26日帰国)

ニクソン大統領,上院に沖縄返還協定の早期批准を求める書

簡,国務長官の沖縄報告などを送付,大統領報道官が沖縄返還

は批准書交換後2ヶ月で実施と言明

佐藤総理,日本が「二重代表制決議案」及び「追放反対重要問題

決議案」の共同提案国になる旨発表

日ソ貿易支払協定(1971年~75年)東京で調印,(パトリチェフ

貿易相来日,9月21日より25日まで)

周首相が関西財界代表団(団長佐伯勇近畿日本鉄道社長)と会

天皇・皇后両陛下欧州親善訪問へ御出発(9月27日~10月14日)

ニクソン大統領,アンカレッジで天皇陛下を御出迎え会談

国連本会議において愛知揆一主席代表一般演説を行な

第5回日本・メキシコ経済協議会開く(メキシコ市)

日中文化交流協会代表団(団長中島健蔵理事長)訪中

水田蔵相,IMF総会(ワシントン)で,SDR本位制を提唱

10 月

月  日

国    際

10 ・ 1

  

    1

    3

   〃

  

  

    4

  

   〃

  

   〃

  

   〃

  

    5

   〃

  

    6

  

  

   〃

  

    7

   〃

  

   〃

  

   〃

   〃

10 ・ 7

    8

   〃

  

   〃

   10

   11

  

   〃

   

   12

   〃

   

   〃

   13

   〃

   〃

   

   14

  

   〃

   

   〃

   15

   〃

  

   15

   16

  

   〃

  

   17

   

   〃

  

   18

   〃

   〃

   〃

   〃

  

   〃

   19

   

   〃

   20

   〃

   

   〃

  

   〃

   21

   〃

   22

  

   24

   〃

   25

   

   

   〃

   

   26

   

   

   

   

   

   〃

   〃

   27

   

   〃

   〃

   〃

   〃

   〃

  

   28

  

   28

   〃

  

   〃

  

   〃

   29

   

   

   〃

   30

   〃

   〃

   〃

   31

ポドゴルヌイ・ソ連最高幹部会議長,インドを訪問(2日ビルマ

ヘ)

フサーク・チェコ党書記長,ポーランドを訪問

南越大統領選挙(チュウ大統領が信任された)

ポドゴルヌイ議長,ハノイ訪問(4,5両日政府・党代表団と会談

,7日ソ連・北越援助友好強化の共同声明,経済軍事援助及び物

資交換協定に調印,8日出発)

ニクソン大統領,港湾ストにタフト・ハートレー法発動(6日ス

ト中止)

キッシンジャー補佐官,ニクソン訪中打ち合せで10月下旬再

度訪中発表

アラブ共和国連邦大統領評議会開く,連邦大統領にサダト・エ

ジプト大統領を選出,首都をカイロと決定(6日閉会)

コスイギン首相,アルジェリアを訪問(8日モロッコヘ,10日帰

国)

マレイシアがチェコスロヴァキアと外交関係設定合意

中華人民共和国,キッシンジャー補佐官の10月後半再訪中で

合意と発表

エティオピア皇帝訪中(7日周首相と会談,8日毛沢東主席と会

見,9日中華人民共和国・エティオピア経済技術協力協定及び

貿易協定調印,13日イランヘ)

韓国,北朝鮮赤十字第3回予備会談,北朝鮮がソウル,平壌での

交互に本会議開催提案に同意

インドネシア・マレイシア友好条約および領海協定発効

国連総会本会議,オーマンの加盟を承認,加盟国は131カ国と

なる

石油輸出国機構(OPEC),第25回特別総会2決議を発表,経営参

加と損失補償で交効

ニクソン大統領,賃金・物価凍結第2段階内容を発表

第131回拡大パリ会談

ビルマ・中華人民共和国経済援助供与(2,000万ポンド)

中華人民共和国,テユニジアと復交(10月5日)発表

ソ連,ソ連当局者追放の対抗措置とし駐ソ英大使館員ら5人を

国外退去,72年初めの予定のヒューム英外相の訪ソを拒否

ソ連・ハンガリー合同演習発表(於ハンガリー)

スーダン大統領選挙(9月15日)でヌメイリ大統領当選発表

フーメジェン・アルジェリア大統領,カダフイ・リビア革命評

議会議長と会談(アルジェリア)

サダト・エジプト大統領訪ソ(13日まで滞在,帰途クウェイト

,シリア訪問)

ニクソン大統領,来年5月後半訪ソを発表(モスクワも発表)

ニクソン大統領,来年5月の訪ソまでにはヴィェトナム介入が

終結あるいは大きく進展しようと演説

韓国各地で学生デモ拡大

パキスタン,バハレーンと大使交換決定

ポドゴルヌイ議長,イランを訪問(16日まで)

チトー・ユーゴースラヴィア大統領及びロションツイ・ハンガ

リー幹部会議長,イランを訪問

中華人民共和国とブルンジ,復交(10月13日)を共同声明で発

ヌメイリ大統領,スーダン革命評議会を解散,単一政党「スー

ダン社会主義連合(SSU)」発足

チャウシェスク・ルーマニア国家評議会議長,イランを訪問

第132回拡大パリ会談

朴韓国大統領,学園秩序回復で特別命令,ソウルで衛戌令発動

(11月9日解除),主要大学を軍隊が制圧

ポーランド・カナダ両国間請求権協定成立

カンボディア政府,両院の制憲議会への移行を決定(18日より

施行)

キッシンジャー補佐官,ニクソン大統領訪中準備のため訪中

旅行に出発(ハワイ,グァムを経て20日北京着,26日帰国)

コスイギン首相訪加(19日,ソ連とカナダが科学・技術・教育

・文化交流協定に調印,26日出発)

ケッコーネン・フィンランド大統領,モスクワを訪問(18日帰

国)

国連総会本会議,中国代表権討議を開始

OECD第3作業部会開く(パリ,19日まで)

ガット,ルーマニアの正式加盟承認を発表(11月14日発効)

北朝鮮とシェラ・レオーネ,国交を樹立

第7回東部,中部アフリカ14ヵ国首脳会議開く(ソマリア首都

モガジシオ,20日まで)

チトー・ユーゴスラヴィア大統領訪印

シハヌーク殿下,ニクソン大統領訪中のさいカンボディア問

題で会談したいと発言

ニクソン大統領,バンダラナイケ・セイロン首相と会談

一部閣僚補充の新ロン・ノル内閣成立

国連事務総長,インド,パキスタン両首脳あてメッセージをも

つて戦争の回避を要請,調停の意向表明

チトー・ユーゴスラヴィア大統領,カイロでサダト大統領と会

アラファト・パレスチナ解放機構議長訪ソ(29日まで)

第133回拡大パリ会談

DAC上級会議(パリ,22日まで)

ソ連代表団(団長フィリュービン外務次官),インドを訪問

(23日ギリ・インド大統領等と会談)

北朝鮮党・政府代表団(朴成哲団長),ハノイを訪問

ガンジー首相,6カ国訪問に出発

国連貿易開発会議(UNCTAD)第3回総会準備の開発途上国会議

(77カ国会議)開く(リマ,11月8日まで,95カ国が出席,リマ宣

言を採択)

ブレジネフ書記長訪仏(30日まで),ポンピドー大統領が全欧

安保会議準備会議を提案

国連総会本会議がアルバニア決議案(中華人民共和国政府招

請,中華民国政府追放)を賛成76,反対35,棄権17,欠席3で可決

し中華人民共和国政府の国連参加決まる。その前に日米など

の追放反対逆重要事項指定決議案は賛成55,反対59,棄権

15,欠席2で否決。中華民国の周書楷外交部長が国連からの脱

退を発表

コスイギン首相,キューバを訪問(30日まで)

中華人民共和国とベルギーが国交樹立(10月25日)と発表

チトー・ユーゴースラヴィア大統領訪米(28日ニクソン大統領

と会談,30日出発)

コンゴー(キンシャサ)が国名を「ザイール共和国」と改称

マクマーン豪首相訪米

アルジェリアと中華人民共和国,1972-74年通商協定に調印

パレスチナ解放機構使節団,訪中へ

パトリチェフ外国貿易相とジスカルデスタン蔵相,仏ソ経済

協力協定(期間10年)に調印(パリ)

英国,自国製のロケットによる初の人工衛星「プロスペロ」を

オーストラリアのウーメラ基地から打ち上げ

第134回拡大パリ会談

中華人民共和国,ルーマニアに長期無利子借款を与える協定

に調印

中華人民共和国経済使節団(団長白相国対外貿易部長),イタ

リアを訪問(29日貿易支払協定に調印,11月5日出発)

英下院がEC加盟原則を承認

ユネスコ(国連教育科学文化機関)執行委員会,中国代表権に

関し,中華人民共和国政府をユネスコにおける唯一の正統政

府と決定

カンボディアで新経済政策実施

ソ連軍事代表団ニューデリー着

訪英中のガンジー首相,ヒース首相と非公式会談

ウガンダ・タンザニア紛争がオウコ・ケニア代表の調停で解決

ブレジネフ書記長,訪仏の帰途東独訪問

チュウ南越大統領就任式

月  日

日    本

10 ・ 1

  

    4

  

    9

   11

  

   13

   14

  

   〃

  

  

   15

   16

  

   17

   18

  

   〃

  

   19

   21

   21

   22

   〃

   25

  

   27

   

   〃

   28

日中議連代表団(団長藤山愛一郎議員),中日友好協会両代表

団が共同声明に調印

日本・ECSC(欧州石炭鉄鋼共同体)第13回定期協議会開く(ブリ

ュッセル,5日まで)

第16回日華協力委,コミュニケ発表せず閉会(台北)

赤木農相,漁業問題など政治均衡のため訪ソ,イシコフ漁業相

と会談,16日帰国

ラザク・マレイシア首相来日(17日帰国)

日本公的準備が8月末現在125億1,450万ドルで市場初めて2位

(IMF発表)

訪ソ中の小坂徳三郎議員等自民党若手議員一行8名,ロジオノ

フ外務次官と会談,同次官は北方領土でソ連の態度は不変と

言明

日米繊維了解覚書

日中友好協会(正統)代表団(団長黒田寿男)と中日友好協会代

表団が共同声明に調印

リーガン・カリフォルニア州知事(ニクソン大統領特使)来日

経団連訪EC経済使節団(団長植村甲午郎経団連会長)と西独工

業連盟が第3回合同委員会開く(ケルン,19日まで)

北朝鮮の金一第一副首相,日本の学者代表団(鈴木安蔵団長

)と会見

国連総会本会議で愛知代表が演説,中華民国追放反対を強調

福田外相,北鮮記者入国で前向きに対処と語る

第5回日仏経済合同委員会開く(パリ)

ニクソン大統領,訪米中の岸元首相と会談

日赤と北朝鮮赤十字会の協定による北鮮帰国業務終了

経団連訪EC経済使節団,EC委,UNICE(EC産業連盟)と会談(ブリ

ュッセル,26日まで)

米上院外交委,沖縄返還協定の審議開始,聴問会開催,ロジャ

ーズ国務長官が核抜き返還を言明

美濃部都知事北朝鮮訪問(30日,金日成首相と会談)

経団連訪EC経済使節団,CBI(英産業連盟)首脳と会談(ロンド

ン)

11 月

月  日

国    際

11 ・ 1

   

   〃

  

   〃

   

   〃

    2

  

   〃

  

    3

  

11 ・ 3

  

   〃

  

    4

  

   〃

  

    5

  

  

   〃

  

   〃

  

   〃

    6

   〃

    7

    8

   〃

   〃

  

    9

   10

   

   〃

   〃

   10

   11

   〃

   12

   

   〃

   

  

   13

   〃

  

   14

   〃

   〃

   15

   

   〃

   〃

   〃

   16

  

   〃

  

   〃

11 ・ 16

   

   〃

  

  

   〃

  

   〃

   17

   

   〃

   〃

   18

   〃

   〃

   19

   〃

  

   

   20

  

   〃

  

   〃

   〃

   〃

   21

   21

   22

   〃

   

   23

   

   〃

   〃

  

  

   〃

  

   〃

   

   〃

   〃

   〃

   〃

   

   24

   

   〃

  

   〃

  

   〃

  

   〃

  

   〃

  

   〃

  

   24

  

   25

   〃

  

   〃

   

   〃

   

   

   〃

   

   〃

   〃

   26

   

   〃

  

   〃

  

   〃

  

   〃

   〃

   27

   28

  

   〃

11 ・ 28

   〃

   29

   

   〃

   

   〃

   

   〃

   〃

   

   30

   〃

   〃

  

   〃

   〃

   

   〃

英国,豪州,ニュー・ジーランド,マレイシア,シンガポール5カ

国防衛取極発足

アリ・パキスタン国連首席代表,ウ・タン総長に印パ国境緊張

で国連の調停を要請

第6回アルバニア勤労党大会開く(7日,ホッジャ第一書記を再

選し閉幕)

ソ連・キューバ,ソ連・東独共同コミュニケ発表

中華人民共和国,喬冠華外交部副部長を団長とする国連代表

団の名簿を国連に通知

アフリカ統一機構(OAU)4カ国首脳,中東和平工作でイスラエ

ル訪問

米国務省,米国の対外援助が停止されれば南越の経済は大混

乱と警告

レアード米国防長官とムーラー統合参謀本部議長,南越訪問

(8日まで)

中華人民共和国とペルー,国交樹立(11月2日)を発表(中華民

国ペルーと断交)

3日訪米したガンジー首相,ニクソン大統領と第1回会談(第

2回会談は5日,7日ニューヨーク発パリヘ)

欧州自由貿易連合(EFTA)理事会開く(ジュネーヴ),英国が

72年12月31日にEFTA脱退通告

パキスタンのブット人民党党首を団長とする代表団北京着

,周首相等と会談,姫外交部長代理が外国からの侵略があれば

パキスタンを支持すると述べる(8日帰国)

OAU4カ国首脳代表団,エジプトを訪問,サダト大統領と会談

(7日まで)

ソ連中央委,最高会議幹部会及び政府,ブレジネフ書記長の訪

仏中の活動を承認

EC理事会開く(ローマ,6日まで)

米最高裁,アムチトカ地下核実験中止の訴えを却下

米国,アムチトカ島で史上最大の地下核実験

チトー・ユーゴースラヴィア大統領訪英

ガイアナ政府貿易代表団訪中

ガンジー首相,フランスでシャバンデルマス首相と会談

ラオス政府,キープの公認自由為替レート切り下げを含む一

連の関連経済措置を発表

国連本会議,南アの人種差別政策非難の決議案を採択

中華人民共和国とレバノン,国交樹立(11月9日)を発表(11日

,中華民国がレバノンと断交)

カストロ・キューバ首相,チリを訪問(12月4日まで)

ガンジー首相,西独でブラント首相と会談(11日第2回会談)

ギエレク第一書記等ポーランド首脳訪ソ

喬冠華団長等中華人民共和国代表団ニューヨーク入り

西独とソ連が航空協定調印(フランクフルト)

中ソ国境交渉,中華人民共和国首席代表に韓念竜外交部副部

ニクソン大統領,ヴィェトナム撤兵計画について,71年12月に

2万5千人,72年1月中に2万人を撤兵させると発表するととも

に,72年2月1日以前に次の撤兵計画を明らかにすると声明

アラブ連盟加盟17カ国外相・大使会議開く(カイロ)

ベルリン協定東西両独次官交渉,異例の4日間連続討議(10日

より)

米新経済政策第2段階入り

中華人民共和国とルワンダ,国交樹立(11月12日)を発表

中華人民共和国とガイアナ,貿易協定に調印(北京)

中華人民共和国代表団を迎え初の国連総会本会議,57カ国代

表が歓迎演説,喬冠華首席代表が初演説

SALT第6ラウンド始まる(ウィーン)

ソ連・ブルガリア72年度通商協定調印

ヨナス・オーストリア大統領,イタリアを訪問

国際労働機関(ILO)理事会,中華人民共和国政府の代表権を承

ガット総会開く,議長が中華民国代表の出席を認めないと発

言,中華民国代表が退場

SALT第6ラウンド第1回会談

中華人民共和国政府,国際労働機関(ILO)における中国代表政

府と認められる(ILO第184回理事会,ジュネーヴ)

インドネシア,マレイシア及びシンガポール,マラッカ海峡問

題について共同声明発表,マラッカ海峡は国際海峡ではない

(この項シンガポール留保)こと,水路測量の継続等に同意

ガンジー首相,ウ・タン国連事務総長に調停拒否の書簡(18日

公表)

リー・シンガポルー首相,ブルガリアを訪問

タイ国に政変おきる。憲法廃止,議会及び内閣解散を行なう

とともに,革命評議会(議長タノム前首相)が全権掌握

メキシコ,中華民国と断交する旨発表

エクアドル,中華民国と断交する旨発表

第136回拡大パリ会談

米上院歳出委,72年6月末までに在欧米軍5万人削減を決議

ソ連とルーマニア,72年度通商協定に調印(ブカレスト)

SALT第6ラウンド第2回会談

中華人民共和国政府,国際民間航空機関(ICAO)理事会の権限

内の事項に関して唯一の中国代表とみとめられる(第74回理

事会,モントリオール)

中華人民共和国,同国西部地域で18日防衛目的のため核実験

と発表

ファン・バン・ドン首相等北越政府・党代表団,中華人民共和国

を訪問

中華人民共和国とビルマ,貿易協定に調印

スタンズ米商務長官訪ソ,コスイギン首椙と会談

ペーテル・ハソガリー外相,ルーマニアを訪問(23日帰国)

東パキスタンのジェソール地区で印パ両軍が激戦

ウガンダ・タンザニア紛争が事実上解決

南越軍2万余がカンボディア進攻作戦開始

ソ連共産党中央委総会(22日,23日),党大会後の中央委の国際

活動に関する決定を採択

国連経済社会理事会の理事国改選で日本,中華人民共和国な

ど当選

SALT第6ラウンド第3回会談

ブルネイの地位に関する英,ブルネイ新協定発効(英国高等弁

務官は外交・軍事以外の事項について勧告権を持たないこと

となる)

米上院,在欧米軍6万人撤退のマンスフィールド修正案を否決

,イスラエルヘの5億ドル借款を承認

ヤヒヤ・パキスタン大統領,パキスタン全土に非常事態宣言を

公布

サダト・エジプト大統領,OAU中東和平調停使節団と会談

ザンビアとガーナ,国交を回復

チトー・ユーゴースラヴィア大統領,ルーマニアを訪問

ユーゴのサグレブにて学生スト発生12月中旬にかけてクロア

チア党首脳部辞任

喬冠華中華人民共和国代表,国連本会議で演説,ソ連提案の世

界軍縮会議案に反対の意向表明

ガット総会閣僚会議開く(貿易政1策声明を採択して,26日閉

幕)

ニクソン大統領,12月13・14両日ポンピドー仏大統領と会談

,と発表

ロジャーズ米国務長官,印パ双方の大使と会談(25日も),両軍

の相互撤退を要請

中華人民共和国政府代表団(団長李水清第一機械工業部長

),ヤヒヤ大統領と会談

英・ローデシア交渉が妥結,ローデシア独立紛争に終止符(ソ

ールズベリー)

ハリド・スーダン外相,ロジャーズ米国務長官と復交について

会談(ワシントン)

ソ連最高会議開く,第9次5カ年計画と72年度経済計画,国家予

算を採択し,26日閉会

SALT第6ラウンド第4回会談

中華人民共和国政府の国連食糧農業機関(FAO)における地位

回復に関する決議採択(第16回FAO総会,ローマ)

北越,ノールウェー及びデンマークと大使級の外交関係を結

ぶことに合意したと発表

東南アジア諸国連合(ASEAN)5カ国外相会議開く(クアラルン

プール),27日東南アジアを平和,自由,中立の地域とすること

などをうたつた宣言を採択して閉幕

シェール西独外相訪ソ,30日独ソ条約早期批准などをうたつ

たコミュニケ発表帰国

ポーランド・ベネルックス長期貿易協定調印

ソ連とハンガリー,72年度通商協定に調印

国連総会で中ソ代表が軍縮問題で激しく応酬,喬冠華代表が

ソ連を社会帝国主義ときびしく攻撃

マリーナ9号,火星の衛星ダイモスの近接写真撮影に史上初め

て成功

ニクソン大統領,12月20,21日の両日ヒース英首相と会談する

と発表

中華人民共和国とルーマニア,1972年貿易議定書に調印(北京

)

東独人民議会,ウルブリヒト国家評議会議長を再選

チェコスロヴァキアにおいて7年ぶりに統一選挙実施

アラブ連盟17カ囲合同防衛会議開く(カイロ,30日まで)

ニクソン大統領,12月28,29日の両日ブラント西独首相と会談

,と発表

ウルグァイ大統領選挙で与党のボルダベリー候補が当選

中華人民共和国とペルー,経済技術協力協定に調印

タル・ヨルダン首相暗殺される(カイロにて)

UNCTAD,中華人民共和国が中華民国に代わり正式メンバーに

なつたと発表

ニクソン大統領,72年2月21日から28日まで訪中,毛沢東主席

等と会談すると発表

李先念中華人民共和国副首相パキスタンの闘争を支持すると

演説

ヨルダン新首相にアフマド・ラウジ蔵相

ロションッイ・ハンガリー幹部会議長がアルジェリアを訪問

(12月3日まで)

10カ国蔵相会議開く(ローマ,12月1日まで)

SALT第6ラウンド第5回会談

ニクソン大統領,12月6日トルードー・カナダ首相と会談,と発

イラン軍,ペルシャ湾の3島に進駐

ジフコフ・ブルガリア党第一書記,トドロフ首相,ソ連を訪問

(同日帰国)

ワルシャワ条約外相会議(30日,2月1日),ワルシャワで開催

月  日

日    本

11 ・ 4

    5

    8

  

    9

   10

   〃

   10

  

  

   17

   18

   

   19

   

   20

  

   22

   24

  

   28

   

   〃

   30

ロンドンで東欧日本大使会議(6日まで)

マクラッケン米大統領経済諮問委員長来日(7日まで)

経済同友会と西独・欧州経済社会開発委員会(ECPES)の第4回

合同会議(箱根,9日まで)

コナリー米財務長官来日

沖縄で県民ゼネスト

米上院本会議,沖縄返還協定を84対6で承認

周首相,美濃部都知事一行5人及び日中国交回復国民会議代表

団(団長飛鳥田一雄横浜市長)と会談保,利自民党幹事長の同

首相宛書簡を非難

田中軍縮担当大使,国連第一委で,軍縮一般演説を行なう

周首相が東京経済人訪中団(団長東海林武雄前専売公社総裁

)と会談

田中軍縮担当大使,国連本会議で演説,ソ連提案の世界軍縮会

議に全核保有国が参加すれば原則的賛成

日中国交快復国民会議,中日友好協会両代表団,共同声明に調

日本・メキシコ航空協定仮調印

佐藤総理,インド及びパキスタン両国首脳に対し緊張緩和の

ための平和的努力を要請

日米両囲政府,ニクソン大統領と佐藤首相が72年1月6,7日の

両日サン・クレメンテで会談,と同時発表

水田蔵相ローマ着,各国蔵相の舞台裏折衝始まる

春日委員長を団長とする民社党訪米使節団,ロジャーズ国務

長官,パッカード米国防次官(12月1日),キッシンジャー補佐

官(12月3日)とそれぞれ会談

12 月

月  日

国    際

12 ・ 1

  

   〃

   〃

  

  

    2

  

12 ・ 2

   〃

   〃

  

   〃

  

  

   〃

   〃

    3

   〃

   

   

   〃

    4

   〃

   〃

  

   〃

    5

  

    6

  

   〃

  

   〃

  

   〃

   〃

   〃

  

    6

  

   〃

   

   

   〃

  

    7

  

   〃

   〃

   〃

   〃

    8

   〃

    9

  

   〃

   

   〃

   〃

   〃

   10

  

   〃

   11

   〃

   

   12

12 ・ 12

  

   〃

   

   〃

  

   〃

   13

   

   〃

   

   〃

   

   〃

   

   〃

   〃

   14

   〃

   

   〃

   

   〃

   

   〃

   15

   〃

   〃

   〃

12 ・ 16

  

  

   〃

   〃

  

   〃

   〃

  

   〃

  

   

   

   17

   〃

   〃

   

   〃

   〃

   

   18

   

   

   〃

   20

   〃

   〃

  

   〃

  

   20

   

   

   21

   

   〃

   〃

   22

   

   〃

   〃

   

   〃

   〃

  

  

   23

  

  

   〃

   

   〃

   24

   〃

   25

  

12 ・ 25

   26

   27

   

   〃

   〃

   

   28

   29

   

   〃

   〃

   〃

   30

   〃

   

   〃

   〃

   31

ニクソン大統領,貿易収支改善すれば課徴金を撤廃できよう

と議会に報告

北京放送がインド政府非難

イラク,イランのペルシャ湾3島占領でイラン,英と国交断絶

,エジプトもイランに3島からの撤退要求,(2日イランがイラ

クとの外交関係断絶を発表)

ソ連の自動惑星間ステーション「火星3号」が火星表面に軟着

陸,5日までテレビ写真などを送信(タス通信7日発表)

ラオスのナム・グム・ダム完工式

第137回拡大パリ会談

ニクソン大統領,メイア・イスラエル外相と会談,和平工作の

開始合意

アラブ首長国連邦発足(アブダビ,ドハイ,シャルジヤ,アジュ

マン,ウム・アルカイワイン,フジャイラの6休戦士侯国),6日

アラブ連盟に加盟

コスイギン首相,デンマークを公式訪問(5日まで)

ワルシャワ条約外相会議コミュニケ発表

SALT第6ラウンド第6回会談

ギリ・インド大統領,インド全土に非常事態宣言を布告,ヤヒ

ヤ・パキスタン大統領,総動員令を布告,印パ全面戦争にはい

独仏首脳会議開く(パリ,4日まで)

印パ問題で国連安保理開催

SALT第6ラウンド第7回会談

ブレジネフ書記長,ポーランド党大会出席のためワルシャワ

訪問(12日まで)

コスイギン首相,ノールウェー公式訪問(7日まで)

国連安保理,印パ問題に関する米決議案及び日本など8カ国決

議案をソ連の拒否権で否決,ソ連決議案否決さる

国連総会,パレスチナ難民問題に関しイスラエルを批判する

3決議案可決

ラオス政府軍,南部の要衝サラバンを放棄,解放軍の南部乾期

攻勢開始

ニクソン大統領,トルードー・カナダ首相と会談(ワシントン

,7日まで)

米国,対印経済援助を停止

メジシ・ブラジル大統領訪米(9日まで)

朴韓国大統領,国際情勢の急変に対処するため非常事態宣言

を発表

ガンジー首相,議会でバングラデシュ臨時政府承認を発表,パ

キスタンがインドとの断交を発表

ポーランド統一労働者党第6回大会開幕(11日ギエレク第一書

記を再選,チランケビッチ国家評議会議長,イエンドリホフス

キー外相,モチャル元内相の3人を政治局員から解任)

安保理,印パ問題を総会に付託するとのわが国等6カ国案を可

国連総会,印パ問題で即時停戦,撤兵を求めた日本など34カ国

共同決議案を可決

OPEC第26回通常総会開く

SALT第6ラウンド第8回会談

ニジェール,最近ソ連と外交関係樹立で合意(タス通信)

イリヤニ・イエメン共和国評議会議長訪ソ(18日まで)

ソ連・東独協力協定調印(モスクワ)

ソ連・ペルー経済技術協力協定調印(モスクワ)

国連総会,アラブ首長国連邦の加盟を承認(加盟国132カ国と

なる)

中華人民共和国政府,国際原子力機関(IAEA)における唯一の

中国代表と認められる(特別理事会,ウイーン)

第138回拡大パリ会談

NATO理事会開く(ブリュッセル,10日まで)

パキスタン,国連総会決議を受諾する旨国連事務総長に通告

中華人民共和国とセネガル,国交樹立(7日)に関する共同声明

を発表

バルツェル西独CDU党首,モスクワを訪問(14日まで)

SALT第6ラウンド第9回会談

両独間及べ西ベルリン・東独間でベルリン協定細目協定に仮

調印

印パ問題d8位アで国連安保理開催

ガンジー首相ウ・タン事務総長に停戦考慮の用意ありとのメ

ッセージ

ガンジー首相クズネツオフ・ソ連第一外務次官と印パ戦争に

ついて会談(ニューデリー)

アミン・パキスタン首相,張彫パキスタン駐在中華人民共和国

大使と会談

英,デンマーク,アイルランド3国のEC加盟交渉

国連安保理,印パ問題に関する米決議案をソ連の拒否権で否

国連総会,ヤリング国連中東特使の提案に好意的に回答する

ようイスラエルに促す決議案採択

アゾレス諸島で米仏首脳会談(14日まで),共同声明で米国が

ドル切下げ同意

ザヒル・シャー・アフガニスタン国王,ソ連を訪問,ポドゴルヌ

イ議長,コスイギン首相と会談

グレチコ・ソ連国防相,イラクを公式訪問(17日まで)

西独政府,独ソ・独波批准法案を連邦参議院に上程

SALT第6ラウンド第10回会談

中華人民共和国とアイスランド,国交樹立(12月8日)に関する

共同声明発表

訪ソのダール・インド外務省政策委員長,コスイギン首相と印

パ戦争で協議

パキスタン連立内閣参加7政党,ニクソン大統領と周首相に書

簡で緊急援助要請

ビエディク,ユーゴ外相が,ハンガリーを訪問(16日帰国)

SALT第6ラウンド第11回会談

米財務省,輸入課徴金を通貨調整と同時に撤廃すると声明

米第7艦隊がベンガル湾内に入つたと認める(米国防総省筋)

アルバニアとペルー,外交関係樹立合意

国連総会,生物兵器禁止協定を承認,インド洋平和地帯宣言

(セイロン提案),世界軍縮会議決議を含む軍縮関係決議を採

米加貿易交渉開く(ワシントン,17日まで)

米上下両院,対外援助法を可決,米軍全面撤退を求めた付属条

項を否決

喬冠華代表,ブット・パキスタン外相と会談

中華人民共和国外交部,インド兵は10日シッキム国境を侵犯

したと北京のインド大使館に抗議(17日インド外務省が否定)

インド軍がダッカ到着(パキスタン放送),東パのパキスタン

軍が無条件降伏(インド政府発表),西部戦線のインド軍部隊

にインド軍が一方的停戦命令,ヤヒヤ大統領は戦争を継続す

ると全国放送

10カ国蔵相会議開く(ワシントン)

SALT第6ラウンド第12回会談

ヤヒヤ大統領,インドの停戦提案を受諾(パキスタン放送),印

パ両軍が午後8時(現地時間)停戦に入り,印パ戦争終結

ヒース英首相,オタワを訪問

バール西独総理府次官とコール東独閣僚会議次官が西独・西

ベルリン間の通過交通協定に正式調印(ボン)

10カ国蔵国会議終わる。円16.88パーセント切り上げ,金価格

1オンス38ドルに引き上げ,ドル7.89パーセント切り下げ,米

輸入課徴金撤廃

ニクソン・ブット会談(ワシントン)

SALT第6ラウンド第13回会談

米英首脳会談開く(バハマ諸島,21日まで)

北朝鮮とマルタ,外交関係樹立で共同声明(朝鮮中央通信25日

発表)

ヤヒヤ大統領辞意表明,イスラマバードに帰着したブット人

民党党首(副首相兼外相)が大統領に就任(戒厳司令官兼任)

コールト東独外務次官とミュラー西ベルリン市政府官房長が

西ベルリン市民の東独訪問と飛び地交換に関する2協定に正

式調印

国連安保理,印パ両国に永続的停戦,すべての敵対行為の中止

を求めた日本など6カ国決議案を採択

トドロフ・ブルガリア首相,北越訪問(25日帰国)

ドルチコス・キューバ大統領訪ソ(28日まで)

国連総会がワルトハイム新国連事務総長(第4代,任期1972年

1月1日より1976年12月31日まで)を任命,閉会

SALT第6ラウンド第14回会談

イスラム・バングラデシュ大統領代行とアーメド首相がダッ

カ着

アルジェリアと西独の外交関係復活

アラブ共和国連邦(エジプト,シリア,リビァ)の3首脳,カイロ

で中東問題,連邦問題を協議(25日アラブ共和国連邦内閣成立

,首班ハチブ・シリア国民議会議長)

ロジャーズ国務長官記者会見,72年の外交課題として(1)米軍

撤退継続(2)SALT交渉促進(3)ニクソン訪中(4)貿易制限撤廃

交渉(5)欧州安保の準備など,を指摘

米財務省,ケネディ・ラウンド最終段階の関税引下げを72年

1月1日から実施発表

スーダンと西独,外交関係復活で合意

ソ連,ルーブルを切り上げ,ソ連圏各国が追随

サボー・ハンガリー保健相,中華人民共和国を訪問

ウ・タン事務総長,印パの人道問題解決のためウインスペル

・グィチャルディ(国連欧州事務局長)特使を任命

イラク政府代表団北京着(29日周首相と会談)

米軍機200機が大規模北爆

韓国で朴大統領に非常大権を与える国家保安特別措置法案可

米軍350機で北爆

ブット・パキスタン大統領,軟禁中のラーマン・アワミ連盟党

主と会談

米独首脳会談(キービスケーン,29日まで)

ホワイトハウス,「対外経済の展望」を発表,日本の差別的通商

政策を非難,ECを激しく攻撃(ピーターソン報告)

ヘイグ大統領副補佐官等ニクソン訪中準備先遣隊訪中に出発

中華人民共和国外交部,米の北越爆撃を非難する声明発表

ジョバンニ・レオネ新イタリア大統領就任

ソ連が北爆非難政府声明

イスラエルに対する米国のファントム機など武器供与が72年

4月再開で両国合意(CBS放送)

ソ連・北越新援助協定締結

中華人民共和国外交部が尖閣諸島に関する声明発表

ウ・タン国連事務総長退任を発表

月  日

日    本

12 ・ 5

    6

   

   11

   13

  

   15

   16

  

   18

   

   20

  

  

   〃

   21

   

   22

   25

  

   29

日本の公的準備が10月末現在141億ドルに(IMF発表)

広葉樹パルプ材とチップの開発輸入に関する日ソ間の契約調

日米通商協議開く(ホノルル,12日まで)

第14回日米政策企画会議開く(ハージニア州ウイリアムズバ

ーグ,15日まで)

水田蔵相ワシントン着

水田蔵相シラー西独経済財政相,コナリー米財務長官と個別

に会談

日米通商協議開く(ワシントン,牛場駐米大使とエバリー大統

領通商交渉特別代表間で)

日本政府,IMFに,1ドル308円をセントラル・レートとすること

および変動幅を上下各2.25パーセントに拡大すること,を通

周首相と李先念副首相・日中覚書貿易交渉代表団と会見

日中双方の覚書貿易代表(日本側岡崎喜平太代表等)がいわゆ

る国交回復3原則を確認

新関駐ソ大使,イシコフ漁業相と漁業問題で会談

日中双方の覚書貿易代表が1972年度の覚書貿易取りきめに調

日米貿易協議会,日米貿易に関する報告を発表,米国の輸入障

壁は日本を上回ると指摘

(昭和47年,1972年)

1 月

月  日

国    際

1 ・ 1

   〃

   2

  

  

   〃

  

   2

   3

   〃

  

   5

   〃

   

   〃

  

  

   〃

  

   6

   〃

   〃

  

   7

   〃

   〃

   8

  

   9

   〃

  

   10

  

   10

  

   〃

  

   11

   〃

  

   〃

   12

   

   〃

   

   〃

  

   13

   

 

   〃

 

   14

  

   〃

   〃

  

   〃

  

   〃

1 ・ 15

   〃

  

   〃

   17

  

   18

   〃

   〃

   19

  

   〃

   〃

   〃

   〃

   〃

   20

   〃

   22

   

   〃

   〃

  

1 ・ 24

  

   〃

   

   〃

   25

   〃

   〃

   〃

   〃

  

  

   26

  

  

   27

  

   28

  

   〃

   30

   〃

   31

  

   〃

   

   〃

ブルンジ政府代表団訪中(6日まで),経済技術協力協定調印

東独・ポーランド間旅行簡素化協定実施

ニクソン大統領,TV会見で(1)ヴィェトナム介入を米大統領選

挙まで,あるいは年内に終結することが目標(2)米軍人捕虜が

釈放されない限り米軍は全面撤退できない等の見解を表明

スピバック前駐ダッカ米総領事,サマド・バングラデシュ外相

を訪問会談(米がバングラデシュと初接触)

ラオス総選挙(パテト・ラオ不参加)

姫鵬飛外交部長代理,ニクソン訪中先遣隊と会見

ブット大統領,ラーマン・アワミ連盟総裁を無条件釈放する予

定と発表

SALT第6ラウンド第15回会談

ロジャーズ米国務長官,TV会見で(1)対日関係は米外交に重要

,(2)年末北爆はニクソン訪中に悪影響なし,と発言

評論家アンダーソン,米国家安全保障会議の印パ問題に関す

る極秘文書を暴露(6日,マイヤー駐日米大使の日米関係に関

する秘密報告も暴露)

米国防省,第7艦隊機動部隊がインド洋に準常駐体制をとると

発表

第139回パリ会談開催(71年12月9日以来中断されていたもの)

周首相がニクソン大統領訪中先遣隊と会談

中華人民共和国の陳毅外交部長逝去,10日北京で毛沢東主席

等出席し追悼大会

SALT第6ラウンド第16回会談

北越とインド,大使級の外交関係樹立

米,韓両国,対米綿製品輸出規制協定に調印

バングラデシュのラーマン・アワミ連盟総裁釈放されロンド

ン着,ヒース首相と会談

紅旗が「政治的ペテン師が党内にいた」と攻撃論文(北京放送)

バングラデシュとインド両政府,バングラデシュの承認と国

連加盟を呼びかける共同声明

ラーマン・バングラデシュ・アワミ連盟総裁,ニューデリーで

ガンジー首相と会談後ダッカ着

ワシントン・ポスト紙,カンボディア問題に関する評論家アン

ダーソンの暴露記事掲載

第5回アジア・アフリカ人民連帯会議開幕,バングラデシュ代

表権問題でパキスタン代表退場(カイロ,13日閉幕)

SALT第6ラゥンド第17回会談

ブット・パキスタン大統領,アフガニスタン訪問,パクトニス

タン帰属問題協議

東独とブルガリア,バングラデシュを承認

中華人民共和国とキプロス,外交関係樹立で共同コミュニケ

発表(71年12月14日調印)

フィリピン外交政策審議会,国家安全保障会議合同会議,ルー

マニア,ユーゴスラヴィアとの外交関係設定を決定

ラーマン・バングラデシュ首相,チョードリ大統領就任,新内

閣誕生

ニクソン大統領,第7次撤兵計画発表,(3ヵ月間にヴィエトナ

ム駐留軍7万人を撤退させ,5月1日現在の在南越米軍人兵力を

6万9千人とする)

ガーナで軍事クーデター,指導者アチャンポン大佐が国家救

済評議会執行委を設置,憲法停止,議会解散発表

米国務省,毛・合繊対米輸出規制で韓国,台湾,香港と2国間協

定締結の際,3国と多国間協定も締結と発表

米・EC第2回通商交渉開く(ブリュッセル,2月4日まで)

デンマーク国王フレデリック9世逝去,マルグレーテ王女王位

継承マルグレーテ2世に

SALT第6ラウンド第18回会談(18日第19回,21日第20回,25日第

21回,28日第22回各会談)

プノンペンでカンボディア為替支持基金関係国会議開催

イタリアのコロンボ内閣総辞職

ミントフ・マルタ首相とキャリントン英国防相,英軍基地問題

で会談(ローマ)

東独人のチェコスロヴァキア入国簡素化協定実施

ブット・パキスタン大統領,パキスタンの一体制が維持できれ

ばラーマン総裁に政権を譲る用意ある旨声明

米ソ貿易交渉終わる(ワシントン,6日~18日)

英のEC加盟代表代理会議終わる英加盟交渉すべて終わる

コメコン第56回執行委員会開催(モスクワ,20日閉会)

国連安保理,アフリカ問題特別安保理のアジスアベバ開催を

決定

カンボディア・タイ国境安全保障協定調印(バンコック)

姫鵬飛中華人民共和国外交部長の就任発表(新華社)

エジプトとルーマニア,外交関係再開

ローデシアの黒入闘争,首都ソールズベリに拡大

ミントフ・キャリントン第2次会談(ローマ,21日まで)

OPECと西側大手石油会社の原油公示価格引上げ交渉妥結

ニクソン大統領,一般教書を議会に提出

北越と中華人民共和国,軍事装備,経済物資を無償供与する議

定書に調印(北京)

エジプトとソ連,貿易経済協定調印

英,アイルランド,デンマーク,ノールウェー4カ国,EC加盟条

約調印

ブット・パキスタン大統領,中東,アフリカ8カ国訪問旅行に出

発(28日帰国)

ブレジネフ書記長,ワルシャワ条約首脳会議出席のためチェ

コスロヴァキア訪問(27日まで,フサーク書記長等と会談)

ポンピドウ仏大統領,ニジェール,チャード訪問(28日まで)

ニクソン大統領,8項目和平提案発表

ソ連,バングラデシュ承認

ワルシャワ条約首脳会議(プラハ,26日まで)

ユーゴ共産主義者同盟年次大会(27日まで)

英政府,議会に共同体法案(英のEC加盟に伴い必要となる国内

措置をとる権限を政府に付与せしめんとすることを主眼とす

るもの)提出

世界保健機関(WHO)第49回執行理事会,中華人民共和国政府が

中国の唯一の正統政府であることを認めるよう第25回WHO総

会に勧告する極旨の決議を採択(ジュネーヴ)

第142回パリ会談で南越・米国共同提案の形で,8項目和平提案

を正式に提案

アフリカで初の国連特別安保理開催(2月5日,アフリカ問題決

議案のうち4決議案を可決,ローデシア決議案を否決し閉会)

ミントフ・キャリントン第3次会談(ローマ,29日まで)

パキスタン,英連邦脱退

カンボディア政府,バングラデシュ承認を発表

パリ会談の北越代表団,71年6月26日の秘密会談で米側に提示

した9項目和平提案の内容を公表

ブット・パキスタン大統領,中華人民共和国首脳と会談のため

北京着,周首相と会談

ネパールのマヘンドラ国王逝去,ビレンドラ皇太子が継承

月  日

日    本

1 ・ 3

  

   〃

  

   5

   6

   7

   11

   〃

  

   18

  

  

   19

   21

  

   23

  

   24

   〃

  

   26

   27

   

 

   28

牛場駐米大使とケネディ大使が日米毛・人造繊維製品貿易取

極に署名(ワシントン)

総評代表団(団長大木事務局長)訪ソ(8日まで)4日シェレーピ

ン・ソ連労働組合中央評議会議長と会談(モスクワ)

日本社会党の「70年会」友好訪中団(井上正揮団長)が北京着

佐藤・ニクソン会談開く(カリフォルニア州サン・クレメンテ)

佐藤・ニクソン会談(沖縄返還は5月15日と決定)

河野参議院議長訪ソ(19日まで),ポドゴルヌイ議長と会談

金日成北朝鮮首相,北朝鮮訪問の社会川崎寛治議員一行と会

日朝友好促進議員連盟代表団(自民党久野忠治議員団長),平

壌着,23日日朝貿易促進合意書に調印,25日朝鮮対外文化連絡

協会代表団と日朝国交回復をめざす共同声明に調印

岸元首相,台北着

日本の訪中代表団(社会党議員訪中団,総評・中立労連訪中団

,沖縄代表第一次訪中団),周首相と会見

グロムイコ・ソ連外相来日(28日まで,滞在中佐藤総理と会談

,福田外務大臣と第2回定期協議を行なう)

第2回日ソ定期協議開催(東京)

ギャレット・オーストラリア大蔵副次官,日貨債発行につき検

討のため来日

ニクソン大統領,駐日大使にロバート・S・インガソルを指名

第2回日ソ協議終る。日ソ共同コミュニケ(両国首脳の相互訪

問,平和条約締結交渉の本年中の開始,両国外務大臣間の少な

くとも年1回の定期協議実施について合意)発表

日米綿製品取極に署名(ワシントン)

2 月

月  日

国    際

2 ・ 1

   〃

   2

   〃

   〃

   〃

  

   〃

   

   〃

  

   〃

   3

  

   4

   〃

   〃

   5

  

   6

  

   6

   7

   〃

   8

  

   9

  

   〃

   〃

  

   〃

  

   〃

   〃

   10

   〃

   

  

   〃

  

   11

   〃

  

   〃

  

   〃

   〃

  

   12

   〃

  

   〃

   13

   14

  

   〃

   〃

   

   〃

  

   〃

   〃

   15

   〃

   〃

   〃

   〃

  

   〃

   〃

  

   〃

  

   16

2 ・ 16

   17

   〃

   〃

   〃

  

   〃

   18

   〃

   

   19

   〃

   20

   21

   

   〃

  

   〃

  

   22

   

   〃

   〃

  

   〃

   〃

  

   23

   〃

  

  

   〃

   〃

   24

   

   〃

     

   25

   

   〃

   

  

  

   〃

   〃

   

   〃

   〃

  

   〃

  

   〃

   26

  

   26

   〃

  

   27

   28

  

   〃

   〃

   〃

  

   29

   〃

  

   〃

   〃

SALT第6ラウンド第23回会談

ジフコフ・ブルガリア第一書記,シリアを訪問(4日まで)

ロンドン金建て値史上最高

南越臨時革命政府,ニクソン8項目提案拒否の声明

フォック・ハンガリー首相,北越を訪問(9日まで)

サダト・アラブ連邦大統領訪ソ(3日首脳会談,共同声明発表

,ついでユーゴースラヴィア,シリア,リビアを訪問,7日帰国)

イスラエル政府,スエズ再開のためエジプトと間接交渉

(Proximity Talks)に入ることを決定

ソ連大臣会議,1970年8月12日モスクワで調印のソ連・西独条

約を承認し,批准のためソ連最高会議へ提出

ホネカー東独第一書記,ハンガリーを訪問(3日まで)

第143回パリ会談,南越臨時革命政府代表が7項目和平提案を

詳説した2項目の提案を提示

SALT第6ラウンド第24回会談,第6ラウンド終了

米・EC会談,73年から次期国際ラウンド開催で一致,交渉妥結

英,西独,北欧諸国,バングラデシュを承認

ラーマン首相,バングラデシュの英連邦加盟を申請中なる旨

言明

ラーマン首相,カルカッタを訪問,ガンジー首相と会談,イン

ド軍の3月末撤兵で合意(8日,共同声明発表帰国)

スハルト・インドネシア大統領,豪州を訪問(10日まで)

ニュー・ジーランドでマーシャル新内閣成立

ミントフ・キャリントン第4次会談(ローマ,8日まで)

ウイックマン・スウェーデン外相,ソ連を公式訪問(11日まで

滞在,同日ソ連・スウェーデン・コミュニケ発表)

米政府,議会に金価格を1オンス38ドルに引き上げるよう求め

た「平価変更法案」提出

ニクソン大統領,外交教書を議会に提出

訪中フランス議員団ジュリア議員,中華人民共和国政府当局

者の談話として,林彪副主席は失脚したが健在,と報告(パリ)

スハルト・インドネシア大統領,ニュー・ジーランドを訪問

(13日まで)

バングラデシュ・ソ連貿易協定調印(ダッカ)

ワルシャワ条約機構国防相委員会会議(ベルリン)

第144回パり会談

フセイン・バース党副書記長兼軍事評議会副議長ほかイラク

党・政府代表団訪ソ(17日まで滞在,同日ソ連・イラク共同コ

ミュニケ発表)

ブラント西独首相,訪仏,共通通1貨政策確立で一致(11日帰国

)

OECD環境委,公害防止の企業負担を確認

中華人民共和国政府とカンボディア王国民族連合政府,軍事

・経済援助協定に調印(北京)

ジフコフ・ブルガリア党第一書記,エジプトを訪問(15日まで

)

米・EC貿易交渉正式終了

カーダール・ハンガリー社会主義労働者党第一書記訪ソ

(14日まで)

シハヌーク殿下,イエン・サリ特使とハノイ訪問

ソ連政府,ヴィエトナム問題調整に関する米国の「8項目和平

提案」を非難する声明を発表

イラク,ジョルダン国境を再開

スハルト・インドネシア大統領,フィリピン訪問

ニクソン大統領,米の対中輸出禁止品目緩和措置を発表,(輸

出についてはソ連並み)

中華人民共和国とメキシコ,国交樹立

ウインペア・グイチアルディ国連事務総長特使印,パ,バング

ラデシュ第2次訪問

ロムアルデス・フィリピン・レイテ州知事(マルコス大統領

の義弟)訪中,周首相と会談

ニュー・ジーランド政府,3月末までの物価,賃金を凍結

アフリカ統一機構(OAU)閣僚会議(19日まで)

米上院,海底軍縮化条約批准,承認

レアード米国防長官,国防報告を議会に提出

エクアドルでクーデター,ベラスコ大統領失脚

ヒューム英外相訪韓(16日まで)

ソ連政府,ギリシャに米の海軍基地創設計画で米,ギリシャ両

国政府に抗議声明

ソ連とアラブ首長連邦,国交樹立

グレチコ・ソ連国防相,ソマリア訪問(18日まで滞在,同日共

同コミュニケ発表)

パトリチェフ,ソ連外国貿易相,アルジェリアを訪問,1972年

-73年度ソ連・アルジェリア貿易協定調印(19日帰国)

ソ連とニジェール国交樹立

ラザク・マレーシア首相,ビルマ訪問(18日まで)

ニクソン大統領,訪中の途に出発

英下院第2読会,共同体法案を309対301で可決

イタリアでアンドレオッチ・キリスト教民主党単独内閣成立

第19回南北朝鮮赤十字予備会談において実務者会談を開くこ

とに合意(第1回実務者会談2月21日)

チェコスロヴァキア党中央委総会開催(経済問題)

エリザベス英国女王,シンガポール訪問(20日まで)

グレチコ・ソ連国防相,エジプト訪問(21日まで),共同コミュ

ニケ発表

中華人民共和国とアルゼンティン,国交樹立

パプア・ニューギニア住民議会選挙開始(3月11日まで)

ポーランド,オーストラリアと国交樹立

ソ連の自動宇宙ステーション「ルナ20号」,史上初めて月面

の山岳地帯に軟着陸

ニクソン大統領,北京着,毛沢東主席と会談,周首相と第1回会

談(周首相と25日まで連日会談)

ソ連党・政府代表団(団長マズロフ第一副首相),シリア訪問

(26日まで滞在,同日ソ連・シリア共同コミュニケ発表)

ロジャーズ米国務長官,姫鵬飛外交部長官と第1回会談(25日

まで連日会談)

エリザベス女王,マレイシア訪問(3月8日まで)

カタールでクーデター,アハマド・サニ首長追放,皇太子のハ

リーファ・サニ副首長兼首相が実権掌握

コンゴー(ブラザヴィル)でクーデター失敗

北朝鮮政府代表団(団長許淡外相)訪ソ(25日ブレジネフ書記

長と会談,26日まで滞在,同日コミュニケ発表)

「第2回南大平洋フォーラム」会議(キャンベラ,25日まで)

リビア政府代表団(ジャルード・リビア革命評議会委員兼経

済・工業相等)訪ソ(3月4日まで,ポドゴルヌイ議長,ブレジネ

フ書記長及びコスイギン首相と会談,経済技術協力協定調印)

ヤリング特使ジョルダン訪問

ダホメでクーデター失敗

第145回パリ会談開催,北越代表及び南越臨時政府代表は米の

北爆強化に抗議し退席

カーダール・ハンガリー党第一書記及びフォック首相,ルー

マニアを訪問(26日まで,ハンガリー・ルーマニア友好相互援

助条約調印)

世界気象機関(WMO),中華人民共和国政府を中国の正統代表と

決定(ジュネーヴ)

71年12月8日ガットの枠内で作成された「開発途上国間貿易

交渉に関する議定書」を25日現在インド,ブラジル,ユーゴス

ラヴィア等16カ国が受諾(ただし,多くの国は批准を条件)

中華人民共和国とマルタ,国交樹立(1月31日)発表

ソ連文化省代表団(フルツェワ文化相等)及びソ連海洋船舶省

代表団(グジェンコ海洋船舶相等)ハノイ訪問

イスラエル,レバノン南部を奇襲

ケッコネン・フィンランド大統領訪ソ(27日まで),共同コミ

ュニケ発表

ジフコフ・ブルガリア党第一書記,ポーランドを訪問(28日ま

で)

英炭鉱スト,47日ぶりに終わる

イスラエル・レバノン紛争で国連安保理開催(28日,イスラエ

ルの軍事行動停止,軍隊の撤退を要求する決議案採択)

ヤリング特使,イスラエルを訪問

イタリア・アンドレオッチ内閣,上院の信任投票に破れ10日

間で総辞職

米中共同コミュニケ発表(上海)

国連安保理,すべての国に対し南ローデシア制裁決議を完全

に履行するよう要請する決議採択

ニクソン大統領一行帰国の途に

ジフコフ・プルガリア党第一書記,ポーランドを訪問

EC拡大10カ国外相会議開催,10月下旬パリでlO力国頂上会談

開催で合意

軍縮委再開(ジュネーヴ)

ホワイトハウス,周首相が米民主,共和両党上院院内総務の訪

中を認めたと発表

中華人民共和国,ガーナと国交回復

レオーネ・イタリア大統領,国会を解散総選挙を命ず

月  日

日    本

2 ・ 1

   3

   6

   7

  

   9

  

   10

   12

   15

  

   17

  

   21

  

   〃

   24

   〃

 

   〃

  

   26

  

   28

日・ビルマ航空協定署名

円相場,ロンドンで初めて基準レート突破

71年末の日本の公的準備150億ドルを越す

日ソ貿易協定に基づく年次協議始まる(モスクワ,15日今次協

議の覚書に調印,終了)

日米通商協議(牛場・エバリー会談)終了,新国際ラウンドに関

する共同発表

日本,バングラデシュを承認

マルファティ・EC委員長公式訪日(18日まで)

日本,モンゴル両駐ソ大使間で両国国交樹立交渉始まる。(モ

スクワ)

パフア・ニューギニア漁業開発協力に関する日豪間合意議事

録にイニシアル

オーストラリア連邦との間に原子力の平和的利用に関する協

力協定調印

第5回日ソ経済委員会合同会議(東京,24日まで)

ロンドンで円相場302円を割り,301円O.7銭の上限に接近

米上院外交委,インガソル新駐日大使を全会一致で承認(上院

本会議も25日可決)

新関,ルフサンチュルテム両駐ソ大使,日本とモンゴルの外交

関係樹立に関する書簡交換(モスクワ)

フランスとの間に原子力の平和利用に関する協力協定

調印

グリーン米国務次官補,ニクソン訪中について説明のため来

3 月

月  日

国    際

3 ・ 1

  

   2

  

   〃

  

   3

  

   〃

   4

  

3 ・ 5

  

   〃

  

  

   6

  

   7

  

   〃

   〃

   〃

   〃

  

   8

   

   9

  

  

   10

  

   〃

   

   〃

  

   11

   〃

   〃

   

   13

   〃

   〃

  

   〃

  

   〃

 

   〃

   14

   〃

  

   〃

  

   15

   〃

  

   16

   〃

   〃

  

   〃

 

   17

 

 

   〃

3 ・ 18

   19

   20

   〃

  

  

  

   21

   〃

   〃

  

   〃

  

   〃

   〃

  

   〃

   22

  

   〃

  

   23

  

  

   24

  

   〃

   〃

   26

3 ・ 26

   〃

   〃

  

   〃

   27

  

   〃

   〃

   28

   〃

  

   29

  

   〃

  

   30

  

   〃

   31

   〃

ラーマン・バングラデシュ首相訪ソ(2日,経済・技術協力協定

と緊急援助協定に調印,3日共同宣言調印,5日帰国)

米,木星探測器パイオニア10号をケープケネディ基地から打

ち上げ

米国務省,合繊プラント等対中再輸出許可を発表,震度テスト

装置等2件は不許可

「ニャンザン」,暗に米中共同声明についてニクソン大統領を

非難する論文掲載(ハノイ放送)

北朝鮮,韓国承認国カメルーンと国交樹立

アラブ石油輸出国機構(OAPEC)閣僚理事会,イラク,エジプト

,シリア3国の加盟申請を承認

カンボディア・シハヌーク殿下とタン北越大統領,米国を非難

する共同声明発表

ソ連共産党機関紙プラウダ,ニクソン訪中に関し論評,米中頂

上会談の反ソ的性格を攻撃,米はヴィエトナム人民を犠牲に

北京と取り引きと非難

国際ココア協定締結のため国連ココア会議開始(ジュネーヴ

,28日まで)

ガット理事会,いわゆる国際ラウンドを1973年に開始につき

多数国の支持を得る

ロジャーズ米国務長官,上院外交委に外交白書を提出

米大統領予備選挙,ニューハンプシャー州でスタート

ソ連軍事使節団,マリを訪問

EC蔵相理事会,経済・通貨同盟の再発足で討議,域内変動幅を

2.25%に縮少し,7月1日までに実施を合意

中華人民共和国,国連アジア極東経済委員会(ECAFE)に15日か

ら開催の総会不参加を通告(バンコック)

カンボディアのシハヌーク殿下,ニクソン訪中後周首相が同

殿下及びファン・ヴァン・ドン北越首相と会見した(会見場所

を明らかにせず)と表明(AFP)

チェン・ヘン・カンボディア元首,全権限をロン・ノル首相に移

譲と発表,ロン・ノル首相が新元首に就任

ホワイトハウス,米中接触の場をパリとし両国の駐仏大使が

両国の関係改善を話し合う旨発表

フィリピンとルーマニア及びユーゴースラヴィア,外交関係

樹立で合意

OPEC第27回特別総会開く(12日まで)

ロン・ノル・カンボディア国家元首,制憲議会を解散

チャウシェスク・ルーマニア国家評議会議長,アフリカ諸国

を訪問のため出発(4月6日帰国)

第1回米中会談開く(パリ)

米商務省,RCAの衛星通信用地上局の対中輸出を承認

中華人民共和国とイギリス,国交関係を大使級に引き上げ(英

は中華民国と断交)

フィリピン使節団(団長ラウレル上院議員)中国人民外交学会

の招待により訪中(21日まで)

ジフコフ・ブルガリア党第一書記及びトドロフ首相,チェコス

ロヴァキア訪問(17日まで)

ユーゴスラヴィア・パキスタン外交関係再開

カンボディア共和国初代大統領にロン・ノル国家元首が就任

イメルダ・ロムアルデス・マルコス・フィリピン大統領夫人訪

ソ,コスイギン首相と会談(19日まで)

アブドル・ザヒル・アフガニスタン首相,ソ連を公式訪問(22日

まで滞在,同日共同コミュニケ発表)

第28回ECAFE総会開く(バンコック,27日まで)

フセイン・ジョルダン国王,ジョルダン川西岸のパレスチナと

東岸のジョルリンで「アラブ連合王国」樹立の構想を発表

北朝鮮・カンボディア民族連合王国政府・軍事援助協定調印

第146回パリ会談

ブット・パキスタン大統領,ソ連を公式訪問(18日まで滞在,同

日共同声明発表)

ポンピドゥー仏大統領,EC拡大批准に関する国民投票を行な

うと発表

ガンジー首相,バングラデシュ訪問(19日,ラーマン・ハングラ

デシュ首相と友好協力平和条約ならびに共同宣言に調印(ダ

ッカ))

北鮮朝友好使節団,ガーナを訪問

英仏首脳会談(ロンドン,19日まで)

ポーランドで総選挙(ヤブウォンスキー国家会議議長新任)

キム韓国外相,インドネシアを訪問(21日まで)

ソ連労組第15回大会,モスクワのクレムリン大会宮殿で開催

,ブレジネフ書記長が演説(21日アメリカのインドシナ侵略非

難声明採択,24日シェレーピン全ソ労組中央評議会議長を再

選して閉会)

共産側がプノンペン奇襲攻撃

中華民国の国民大会,蒋介石総統を第5期総統に再選

北京放送,中ソ国境河川航行合同委員会第17回例会がソ連で

開催された旨報道

カンボディァア大統領府,ソン・ゴク・タン元首相を首席大臣

とする新内閣成立を発表

米議会において平価変更法可決される

ブルガリア・ルーマニア・ソ連ワルシャワ条約軍合同参謀演習

(ブルガリア)

ポーランド,カメルーンと国交樹立

リー・クァン・ユー・シンガポール首相マレイシア訪問(24日ま

で)

ヒース英首相,北アイルランド問題でフォークナー北アイル

ランド首相と協議

第147回パリ和平会談開催,ポーター米代表は北側が真面目な

交渉に応ずるまで,次回会談開催に同意しないと述べ,以後パ

リ会談中断さる

ニクソン大統領,パリ会談の中断は自分の指示によるものと

発表

ヒース英首相,北アイルランドの直接統治を発表

フォークナー北アイルランド内閣,総辞職を決定

ラオス政府,バングラデシュを承認

フラ・ハン・ビルマ外相インドネシア訪問(30日まで)

フセイン・ジョルダン国王,訪米へ出発

ソ連軍事代表団(団長P.F.パチツキー・ソ連共産党中央委員

,国防次官,防空軍総司令官)ハノイ訪問(ハノイ放送)

英・マルタ新防衛協定に調印(ロンドン)

ニュー・ジーランド政府,国内経済安定のための一連の経済新

措置を発表

グレチコ・ソ連国防相,ユーゴスラヴィアを訪問(4月1日まで)

フォック・ハンガリー首相訪ソ(29日まで)

SALT第7ラウンド交渉再開(ヘルシンキ)

ポーランド国会開催,国家評議会議長チランケヴィチよりヤ

ブウォンスキーヘ交替

モスクワ,ワシントン,ロンドンで宇宙開発損害賠償協定の調

印式行なわる,23カ国代表が調印

西ベルリン市民の東ベルリン,東独内訪問開始(4月5日まで

,東ベルリンは6年ぶり,東独は20年ぶり)

北越軍,非武装地帯の南側の南越政府軍基地に対し攻撃を開

英政府の北アイルランド直接統治法案発効

ラーハン・ビルマ外相,マレイシアを訪問(4月6日まで)

ソ連・バングラデシュ通商協定調印

月  日

日    本

3 ・ 1

   〃

   2

   〃

   4

   7

  

  

   8

   10

   14

   

   

   15

   17

  

   27

日ソ漁業交渉始まる(モスクワ)

フィリピン上院外交委,日比友好通商航海条約不批准を勧告

ロジャーズ米国務長官,牛場大使に訪中について説明

第7回日印定期協議(3日まで)

日米渡り鳥条約調印(東京)

軍縮委で西堀代表,(1)核軍縮の促進,(2)中華人民共和国の軍

縮委参加促進のため加盟国の早急な協議,(3)地域軍縮促進の

必要性などを主張

牛場大使,キッシンジャー米大統領補佐官と会談

エチェベリア・メキシコ大統領来日(14日まで)

スハルト・インドネシア大統領,ロンボク海峡を20万トン以上

の巨大タンカーの航路として開放するというインドネシア政

府の決定を発表

日米両国,沖縄返還協定批准書を交換(東京)

わが国の鉄鉱石輸入削減問題に関連し,トンキン,西オースト

ラリア州首相来日

ワルトハイム国連事務総長,赤谷源一外務大臣官房審議官を

6月1日より広報担当の事務次長補に任命する旨発表

 

目次へ