外務省 English リンクページ よくある質問集 検索 サイトマップ
外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
トップページ > 外務省案内 > 省庁共通公開情報
省庁共通公開情報

「行政機関が行う政策の評価に関する法律」第7条第2項第2号に基づく事業評価

2002年2月末現在(単位:百万円)
借入国名
(日本語)
案件名
(日本語)
E/N
締結日
L/A・A/A
承諾日
案件概要
インド ガトガール揚水発電所建設事業 19881004 19881215 マハラシュトラ州西部・ガドガール地域に出力250MWの揚水型発電所を建設し、同州の増大しつづける電力需要に応えんとするもの。
インド アジャンタ・エローラ遺跡保護・観光基盤整備事業 19911209 19920109 アジャンタ、エローラの石窟寺院群遺跡と両遺跡周辺自然環境の保護措置と併せて、両遺跡周辺の観光基盤整備(道路、空港、上下水道、電力等)を行うことにより、地域産業振興を図るもの。
インド ヤムナ川流域諸都市下水等整備事業 19921027 19921221 ウッタル・プラディシュ州を流れるヤムナ川の流域15都市を対象として、下水道施設整備等を実施することにより、同河川の水質保全を図り、流域諸都市の環境・衛生状態の改善を図らんとするもの。
インドネシア ルヌン水力発電及び関連送電線建設事業(1) 19910919 19910925 PLN第2地区の急増する電力需要に対処することにより、周辺地域の経済発展及び生活水準の向上を図らんとするもの。
インドネシア ワイスカンポン灌漑事業(1) 19920914 19921008 ランポン州ワイスカンポン地区にバトゥトゥギダムを建設し、灌漑面積を拡大し、農家の生活水準の向上、雇用機会の創出を目指すもの。また、最大出力24MWの水力発電所を設け逼迫する電力需要に対処するもの。
インドネシア スラバヤ都市環境改善事業(1) 19920914 19930226 当部ジャワ開発計画上重要なスラバヤ市の社会インフラの総合的な開発を目的として、スラバヤ市の地域経済の活性化及び居住環境の改善を実施するもの。
エクアドル カタラマ川流域灌漑事業 19870309 19880212 カタラマ川流域の対象地域において灌漑開発を行い、農業生産性の向上を図るとともに、農家所得の確保と地域経済の発展、さらには国家経済の発展に資するもの。
コロンビア アグアブランカ上下水道整備事業 19850603 19860512 アグアブランカ地区及び隣接地区に上水道設備及び下水処理施設を整備・建設することにより、飲料水の供給、及び生活・自然環境の改善を図るもの。
コロンビア ボゴタ上水道整備事業 19891206 19911205 首都ボゴタ市において都市化・人口増加によって発生する水需要に対応するため、上水道関係施設の整備を行うもの。
フィリピン マリトボグーマリダガオ灌漑事業(I) 19891031 19900209 中央ミンダナオ地方における農業生産基盤整備により、対象地域住民の安定雇用、生活水準の向上を図るもの。
フィリピン パンパンガデルタ灌漑事業 19910326 19910716 マニラ北方に位置するパンパンガ川右岸地域において灌漑施設を整備することにより、農産物の増産を図り、首都圏の米需要に対応するとともに、地域住民の所得・生活水準の向上を図るもの。
ブラジル チエテ川流域環境改善事業 19930312 19950718 チエテ川及びカブス・デ・シマ川の河川改修並びにチエテ川上流水量調整システムの建設により、チエテ川流域の環境改善を図るもの。
ブラジル ジャイバ灌漑事業(II) 19891110 19910905 ジャイバ灌漑事業の第2期分として、灌漑面積の拡大及び農業生産性の向上・農業生産増加を図ることにより、ジャイバ農産加工地区の社会・経済状況の向上を図る。
ブラジル グアナバラ湾流域下水処理施設整備事業 19930312 19940329 水質汚濁の深刻なグアナバラ湾西部地域を対象に下水道施設を建設し、住民衛生環境の整備及び汚濁物質の同湾への流入を削減するもの。
マレーシア 高等教育基金借款(HELP) 19920528 19920528 マレーシアの経済発展にとって不可欠な科学・技術系の人材の育成を図るもの。
ミャンマー ラングーン国際空港拡張事業 19840604 19840803 現ヤンゴン国際空港の各施設を整備・拡張し、老朽化した諸設備の更新、近代化を図ることにより、本空港を今後予想される航空需要の増大に対応させんとするもの。
ミャンマー ラングーン国際空港拡張事業(2) 19841113 19850521 現ヤンゴン国際空港の各施設を整備・拡張し、老朽化した諸設備の更新、近代化を図ることにより、本空港を今後予想される航空需要の増大に対応させんとするもの。
ミャンマー 南ナウイン灌漑事業(水力発電) 19860217 19860522 南ナウイン灌漑事業の一環として、南ナウイン周辺地域に対し、安定的に電力を供給し、上記事業の開発効果を一層高めることを図るもの。
ミャンマー ラングーン国際空港拡張事業(3) 19860217 19860522 現ヤンゴン国際空港の各施設を整備・拡張し、老朽化した諸設備の更新、近代化を図ることにより、本空港を今後予想される航空需要の増大に対応させんとするもの。
ミャンマー 苛性ソーダ製造工場建設事業 19860217 19860522 イラワジ州チャイラに苛性ソーダプラントを建設し、生活必需品を始めとする工業の重要原材料である苛性ソーダ、塩素及び塩素誘導体を供給せんとするもの。
ミャンマー 国際通信拡充事業 19860217 19860522 既存の小容量の衛生地上局と国際交換局に代えて、大容量の地上局とそれに伴う国際交換局を建設するもの。
ミャンマー ラングーン配電網改善事業 19870922 19871130 首都ヤンゴンの電力需要の急増に対処するため、老朽化した配電設備を更新し、電力供給の増加、安定化を図るもの。
ミャンマー 排熱回収発電事業 19870922 19871130 マン、シェウェダン両既設ガスタービン発電所にその排熱を利用した気力発電設備を増設(コンバインドサイクル化)することにより、電力需給ギャップの緩和と発電効率の向上目指すもの。
メキシコ メキシコ首都圏植林事業 19920925 19921020 メキシコ首都圏の大気汚染物質の軽減、大気の浄化、保湿等の気象条件緩和、水源涵養等により、生活環境の改善を図るもの。
E/N締結後10年以上     ディスバース未了案件  計  (24件)


目次
外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
外務省