外交史料館報 第8号(平成7年3月)
【目次】
口絵
|
講演会 |
|
太平洋戦争史研究の歴史的展開について
|
細谷 千博 |
1 |
研究ノート |
|
国際連盟非加盟国の国際労働機関(ILO)経費分担問題 |
神山 晃令 |
15 |
|
通商貿易情報の伝達 -大正9・10年の大阪を一例に- |
小池 聖一 |
27
|
史料紹介 |
|
日露戦争当時の中国情報収集の一面
-記録「燕京見聞彙報」に見る清末の禁書事例- |
林 正和 |
40 |
|
昭和16年12月7日対米覚書伝達遅延事情に関する記録 |
原口 邦紘 |
47 |
|
外交史料の日露比較
-1931年11月7日廣田・カラハン会談記録を一例に-
|
白石 仁章 |
64
|
史料解題 |
|
「外務省警察史」について(PDF) |
内藤 和寿 |
69 |
|
「榎本武揚宛諸家書翰」、「陸奥宗光書翰」、
「三条実美・伊藤博文・陸奥宗光・林董書翰」について(PDF) |
冨塚 一彦 |
75 |
|
「沢宣嘉関係文書」について |
柴田 紳一 |
85
|
研究余滴 |
|
学位論文審査の思い出 |
栗原 健 |
91
|
『日本外交文書』解題 |
|
『昭和期 I 第一部 第四巻』 |
|
97
|
外交史料館ニュース |
|
135
|
Adobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAcrobat Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータのOS用のソフトウェアを入手してください。
|