マイナポータルアプリを立ち上げ、
暗証番号を入力後、
マイナンバーカードを読み取り、
マイナポータルにログインします。
パスポートの更新(切替申請)の流れ
- 国内居住者用 -
ご用意いただくもの
- 現在有効なパスポート
- マイナンバーカード
電子署名(署名用電子証明書)の暗証番号
(大文字英字と数字含む6~16桁)が必要です。 - マイナポータルアプリ対応の
スマートフォン
マイナポータルアプリ
マイナンバーカードとパスポートを読み取る際に
スマートフォンが必要になります。
アプリサイトからダウンロードしてください。







マイナポータルトップから、
「パスポート取得・更新」を
選択します。
「パスポート取得・更新」を
選択します。



「申請する手続きを選択」から
「パスポートを更新する
(切替申請)」を
選択します。
「パスポートを更新する
(切替申請)」を
選択します。



マイナンバーカードに
記載されている
住所と同じ
市区町村を選択して、
交付を受ける
窓口を選んでください。
記載されている
住所と同じ
市区町村を選択して、
交付を受ける
窓口を選んでください。



申請前の同意を確認し
同意欄にチェックを入れて
「次へ」を押します。
同意欄にチェックを入れて
「次へ」を押します。



署名用電子証明書パスワードを
確認します。
確認します。
(注)申請には、市区町村の窓口で設定した
マイナンバーカードの署名用電子証明書の
パスワード(6~16桁)が必要です。
ここで確認しておいてください。
「次へ」を押します。
マイナンバーカードの署名用電子証明書の
パスワード(6~16桁)が必要です。
ここで確認しておいてください。



申請に使用する顔写真、自署画像、
申請事前情報を準備します。
申請事前情報を準備します。



パスポート用顔写真を撮影します。
「次の手順へ進む」を押します。
(注)スマートフォンのカメラで、画面上のガイドの
枠に合わせてご自身の顔を撮影してください。
端末に保存した写真を
アップロードすることもできます。
枠に合わせてご自身の顔を撮影してください。
端末に保存した写真を
アップロードすることもできます。
(注)正面を向いて撮影してください。
影を含め、背景がないことをご確認ください。
無帽で撮影してください。
撮影した写真を確認し、登録して、影を含め、背景がないことをご確認ください。
無帽で撮影してください。
「次の手順へ進む」を押します。



パスポート用自署(サイン)の
撮影をします。
次の手順に進みます。
撮影をします。
(注)パスポートの顔写真ページに転写される
自署のデータを作ります。背景が無地で
汚れがない用紙に、本人が黒または青の
濃いインクで署名したものを
スマートフォンのカメラで撮影してください。
撮影した画像を確認して、自署のデータを作ります。背景が無地で
汚れがない用紙に、本人が黒または青の
濃いインクで署名したものを
スマートフォンのカメラで撮影してください。
次の手順に進みます。



申請事前情報の入力を行います。
まず、画面の案内に沿い
パスポートの顔写真ページを
マイナポータルアプリで
読み取ります。
まず、画面の案内に沿い
パスポートの顔写真ページを
マイナポータルアプリで
読み取ります。
(注)スマートフォンのカメラを同ページに
かざすと、情報を読み取り、パスポートに記載の
氏名、旅券番号、有効期間満了日が
自動的に転記されます。
かざすと、情報を読み取り、パスポートに記載の
氏名、旅券番号、有効期間満了日が
自動的に転記されます。



パスポートの有効期間が1年以上
残っている場合は査証欄の
確認画面に移ります。査証欄の余白が
見開き3ページ以下であれば
申請が可能です。
残っている場合は査証欄の
確認画面に移ります。査証欄の余白が
見開き3ページ以下であれば
申請が可能です。



「申請者情報」・「緊急連絡先」などを
文字入力します。
文字入力します。
(注)氏名のヘボン式ローマ字は自動生成されます。
本籍は戸籍謄本に記載されている通りに
記入してください。
本籍は戸籍謄本に記載されている通りに
記入してください。



申請事前情報の入力が完了したら
「申請する」を押します。
「申請する」を押します。



これまでに作成した顔写真・
自署画像・申請者情報を確認後、
「申請をはじめる」を選択します。
自署画像・申請者情報を確認後、
「申請をはじめる」を選択します。



パスポートのICチップを
読み取ります。
読み取ります。
(注)アプリを開いた状態で、スマートフォンを
パスポートのICチップのページに
かざしてください。
ICチップ読み取りエラーの場合は
アプリのガイドに従って進みます。
パスポートのICチップのページに
かざしてください。
ICチップ読み取りエラーの場合は
アプリのガイドに従って進みます。



マイナンバーカードを読み取ります。
(注)マイナンバーカードにスマートフォンを
かざしてください。氏名、性別、生年月日、住所が
自動的に転記されます。
かざしてください。氏名、性別、生年月日、住所が
自動的に転記されます。



マイナンバーカードに記載の3つの
情報を入力し、再度
マイナンバーカードを
読み取ります。
情報を入力し、再度
マイナンバーカードを
読み取ります。
(注)もう一度同じ要領でマイナンバーカードに
スマートフォンをかざしてください。
マイナンバーカードの顔写真が表示されます。
スマートフォンをかざしてください。
マイナンバーカードの顔写真が表示されます。



パスポートの交付予定と
受取窓口を確認します。
受取窓口を確認します。
(注)冒頭でご自身が選択した窓口が
表示されています。
表示されています。



個人情報取り扱いについての
同意欄にチェックを入れて
「申請する」を選択します。
同意欄にチェックを入れて
「申請する」を選択します。



マイナンバーカードを読み取り、
署名用電子証明書暗証番号を
入力します。
署名用電子証明書暗証番号を
入力します。
(注)スマートフォンをマイナンバーカード上に
かざした上で、手順(6)で確認していた番号を
ここで入力します。
かざした上で、手順(6)で確認していた番号を
ここで入力します。
申請状況照会で窓口の場所・持ち物・手数料を
ご確認ください。

パスポートの受け取り方法
ご用意いただくもの
- 受付票(マイナポータルに届きます)
- 手数料
- 有効なパスポート(要返納)



審査が完了すると、交付予定日の
通知とともに受付票が
マイナポータルに届きます
通知とともに受付票が
マイナポータルに届きます



窓口で受付票を提示し、手数料を
支払い、パスポートを受領します
支払い、パスポートを受領します
(注)手数料は、収入印紙・証紙を購入、または
現金で支払います。一部の自治体では手数料の
クレジットカードによるオンライン納付も
可能となります。詳しくはお住いの都道府県
(パスポートセンター)のHP等でご確認ください。
現金で支払います。一部の自治体では手数料の
クレジットカードによるオンライン納付も
可能となります。詳しくはお住いの都道府県
(パスポートセンター)のHP等でご確認ください。
(注)新しいパスポートは6ヶ月以内に
受け取りがない場合失効します。
失効後5年以内に次のパスポートを申請する際は
通常より高い手数料になります。
発行日から6ヶ月以内に受け取ってください。
受け取りがない場合失効します。
失効後5年以内に次のパスポートを申請する際は
通常より高い手数料になります。
発行日から6ヶ月以内に受け取ってください。

パスポートのオンライン申請に関する
情報はこちらから
情報はこちらから
本資料の画像はイメージです。画像および文言は、予告なく変更される場合があります。内容が異なる場合は、実際の画面表示に従ってください。転載する際は、「外務省旅券課[資料名]から転載(あるいは引用)」と出典を明記してください。