オンライン在留届(ORRネット)に
アクセスします。
パスポートの更新(切替申請)の流れ
- 国外居住者用 -
ご用意いただくもの
- 現在有効なパスポート
- カメラ付、NFC対応スマートフォン
またはPC(注)切替申請ではPCで申請する場合もスマートフォンが
必要です。(注)NFCとはNear Field Communicationの略。
スマートフォン等の端末をかざして通信する通信規格。
-
パスポート申請
(海外在留邦人用)アプリアプリサイトからダウンロードしてご利用ください。







「旅券・証明の電子申請を行う」を
選択します。
選択します。



「利用者IDをお持ちのかた」を
選択し、IDとパスワードを
入力します。
選択し、IDとパスワードを
入力します。



電子メールで届いた
ワンタイムパスワードを入力し、
「認証」を押します。
ワンタイムパスワードを入力し、
「認証」を押します。



「筆頭者の旅券申請」を選択し、
海外旅券電子申請システムに
移動します。
海外旅券電子申請システムに
移動します。
(注)筆頭者でない方は「同居家族の旅券申請」から
手続きをしてください。
手続きをしてください。



パスポート手続き診断により
申請手続が決まったら注意事項を読み、
同意するにチェックして、
「次のページへ進む」を押します。
申請手続が決まったら注意事項を読み、
同意するにチェックして、
「次のページへ進む」を押します。



パスポートを受けとる
在外公館を選択し、
「登録内容を確定」を押します。
在外公館を選択し、
「登録内容を確定」を押します。



「アプリを起動して登録」を
選択します。
選択します。



パスポート申請(海外在留邦人用)
アプリが起動したら、
「パスポート読み取り確認」を
選択します。
アプリが起動したら、
「パスポート読み取り確認」を
選択します。



「確認を始める」を選択し
パスポートの顔写真ページ全体が
カメラの表示範囲に収まるようにかざして
券面情報を読み取ります。
パスポートの顔写真ページ全体が
カメラの表示範囲に収まるようにかざして
券面情報を読み取ります。



パスポートのICチップを
読み取ります。
読み取ります。



「顔写真撮影・登録」から
「撮影をはじめる」を選択し、
楕円形の中に顔が収まるようにして
撮影します。
「撮影をはじめる」を選択し、
楕円形の中に顔が収まるようにして
撮影します。
(注)端末に保存した写真を
アップロードすることもできます。
アップロードすることもできます。



正常に撮影できたら
「登録」を押します。
「登録」を押します。



次に「所持人自署撮影・登録」を
選択し、
「撮影をはじめる」を
押します。
自署の撮影ができたら「登録」を
押します。
選択し、
「撮影をはじめる」を
押します。
自署の撮影ができたら「登録」を
押します。



・パスポート
・顔写真
・所持人自署(サイン) すべてが「登録済み」となっていることを
確認し、「アプリを終了する」を押します。
・顔写真
・所持人自署(サイン) すべてが「登録済み」となっていることを
確認し、「アプリを終了する」を押します。



旅券種別、現住所、緊急連絡先等の
情報を入力後、
「登録内容を確定」を押します。
情報を入力後、
「登録内容を確定」を押します。



申請時の注意事項を確認し、
「申請する」にチェックを入れ、
「申請内容を確定」を押します。
「申請する」にチェックを入れ、
「申請内容を確定」を押します。



手続き状況一覧に「審査中」が
表示されていることを確認し、
「ログアウト」します。
表示されていることを確認し、
「ログアウト」します。


手続き状況の確認
申請後、書類の提出依頼や在外公館への出頭依頼を行う場合は、ORRネットに登録されているメールアドレスに通知が来ます。
ORRネットにログイン後の手続き状況一覧から、状況を確認できます。
パスポートの受け取り方法
ご用意いただくもの
- 窓口受付用二次元コード
(申請後、手続き状況一覧に
届きます) - 手数料
- 有効なパスポート(要返納)



審査が完了すると、
交付日程の通知が手続き
状況一覧に届きます。
交付日程の通知が手続き
状況一覧に届きます。



指定した在外公館で
窓口受付用二次元コードを提示し、
手数料を支払い、
パスポートを受領します。
窓口受付用二次元コードを提示し、
手数料を支払い、
パスポートを受領します。
(注)手数料は現金で支払います。
一部の在外公館ではパスポート手数料の
クレジットカードによる
オンラインでの支払いも可能です。
詳しくは申請先のHP等でご確認ください。
一部の在外公館ではパスポート手数料の
クレジットカードによる
オンラインでの支払いも可能です。
詳しくは申請先のHP等でご確認ください。
(注)新しいパスポートは6ヶ月以内に
受け取りがない場合失効します。
失効後5年以内に次のパスポートを申請する際は
通常より高い手数料になります。
発効日から6ヶ月以内に受け取ってください。
受け取りがない場合失効します。
失効後5年以内に次のパスポートを申請する際は
通常より高い手数料になります。
発効日から6ヶ月以内に受け取ってください。

パスポートのオンライン申請に関する
情報はこちらから
情報はこちらから
本資料の画像はイメージです。画像および文言は、予告なく変更される場合があります。内容が異なる場合は、実際の画面表示に従ってください。転載する際は、「外務省旅券課[資料名]から転載(あるいは引用)」と出典を明記してください。