外務省活用マニュアル
2/4

国際情勢講演会全国の外交問題や国際問題にご関心のある皆さんを対象に、外務省職員が国際情勢に関する講演会を開催しています。外務省と共催で講演会の開催を希望する団体を募集しています。詳しくは、国内広報室(外務省代表:03ー3580-3311)までお問い合わせください。国際問題プレゼンテーション・コンテスト外交講座高校講座こども霞が関見学デー外務省セミナー「学生と語る」ODA出前講座オンラインで実施している事業もあります。詳しくは外務省ホームページ(外務省を知るためのイベント)か国内広報室(外務省代表:03ー3580-3311)までお問い合わせください。皆さんの「ここが聞きたい」「どう考えているのか」に外務大臣が直接お答えします。また、外交に対する率直なご意見も歓迎します。ので、あらかじめご了承ください。毎年夏に各府省庁が連携して子供達(小学生及び中学生)を対象に業務説明や職場見学を行う催しで、外務省では、外務省職員や日本で働いている世界各国の外交官との対話・交流プログラムなどを行っています。大学生の皆さんに、国際問題に関する自由闊達なプレゼンテーションを通じて、国際問題・外交政策等への理解・関心を高めていただくイベントです。現役「外交官」が、あなたの高校・大学で、国際問題や外交課題を分かり易く解説したり、国際理解や外交官の実情についてお話しします。高校講座は、毎年1月頃、各都道府県を通じて希望高校を募っています。外交講座は毎年2月に開催大学を募集しています。国際情勢や国際問題について現場で活躍する若手外務省職員とじっくり話し合っていただきます。ODAについて国民の皆さんのご理解を深めていただくため、外務省職員がご説明します。外務省ODAホームページで通年募集中!国際協力イベント「グローバルフェスタJAPAN」を開催するほか、ODAホームページやYouTube/Twitterで国際協力に関する情報を発信しています。外務省/ODA広報ツイッターイベント開催やコンテンツ発信外務省に行ってみよう!小中高生の外務省訪問修学旅行や社会科見学の機会に外務省を訪問してみませんか?「外務省ではどんな人が働いているの?」「仕事のやりがいは?」など皆さんからの疑問に外務省職員が直接お答えします。※予約制で教師の引率が必要となります。ご希望に添えない場合もあります国際問題について聞こう!話そう!考えてみよう!外務大臣と語る国際協力に関心があるなら…

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る