まるごとわかる! 日本と湾岸諸国
7/8
写真提供:内閣広報室▲各ブースに足を運ぶ来場者。特に日本関連ブースが人気▲自らのイラストを披露するサウジアラビア人 女性アーティスト▲コスプレを 楽しむサウジアラビア人「日・サウジ・ビジョン2030」での協働アニメ・マンガで繋がる文化交流 サウジアラビア・イラク編豚肉を食べたらいけないの?イスラム教では豚肉を食べることは禁止されています。厳しい暑さの砂漠では食に対する危険性が非常に高く、その中で豚はさまざまな病原菌を保有していたため、伝染病の原因となることが多かったことが1つの要因といわれています。豚肉だけではなく、死肉や血液などを食することも禁止されているのはムスリムの命を守るためという説があります。ハラール、知ってますか?最近この言葉を耳にする人も多いのではないでしょうか。ハラールは、イスラム教徒が食べて良いもの、イスラム法において合法なものをさします。ポークエキス、ゼラチン、豚脂などが含まれていないものには食べ物だけでなく、加工品や化粧品でも「ハラール」が明記され、イスラム教徒(「ムスリム」)が利用しやすくなっています。湾岸諸国ってサッカーW杯の予選では国名を聞くけど・・・と思っているそこのあなた。湾岸諸国と日本には実はこんなつながりがあるんです。湾岸諸国ってサッカーW杯の予選では国名を聞くけど・・・と思っているそこのあなた。湾岸諸国と日本には実はこんなつながりがあるんです。湾岸諸国でも日本文化を紹介するさまざまなイベントが開催されています。その1つが、マンガや映画、ゲームなどのポップカルチャーのイベント「コミコン」です。同イベントには数千人が参加。若者がコスプレをする場面も!娯楽産業の促進に向けた取組として歴史に刻まれました。世界に広がる日本文化2016年、サウジアラビアが発表した「サウジ・ビジョン2030」は、石油依存からの脱却と経済発展、社会変革を実現するための長期成長戦略です。2017年のサウジアラビア国王の訪問に際して、日本とサウジアラビアは「日・サウジ・ビジョン2030」を発表。官民の垣根を越えた、幅広い分野での協力をさらに加速させています。「日・サウジ・ビジョン2030」サウジアラビアと日本の協力の確認協力分野❶競争力のある産業 ❷エネルギー ❸エンターテイメント・メディア❹健康・医療 ❺農業・食料 ❻質の高いインフラ ❼中小企業の能力開発❽文化・スポーツ・教育 ❾投資・ファイナンス協力に向けた3つのキーワード■多様性:幅広い産業育成を進めることで、持続的な成長を達成■革新性:イノベーション(技術革新)の促進■ソフトバリュー:社会・文化面の活動の活性化2017Aprilな~るほどメモイスラム教・食べ物編PickUP !PickUP !王様がやってきた!46年ぶりのサウジアラビア国王訪日は、王族や政府関係者など、約1000人が随行する大訪問団!高級ホテルの予約ぶりや高級ハイヤーが列をなす様子を報道で目にした人も多いでしょう。 「脱石油依存経済」に向け大胆な改革を行っているサウジアラビアと日本は、「日・サウジ・ビジョン2030」の下、協力していくことを発表しました。中東に馴染みの薄い日本人にとって、サウジアラビアという国を知る良いきっかけとなった出来事でした。サウジアラビア国王訪日2017March6な~るほどメモ食べ物編PickUP !PickUP !
元のページ
../index.html#7