ブックタイトルG7 伊勢志摩サミット 2016

ページ
4/12

このページは G7 伊勢志摩サミット 2016 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

G7 伊勢志摩サミット 2016

ブックを読む

HTML5版でブックを開く

概要

G7 伊勢志摩サミット 2016

G7 ISE・SHIMA SUMMIT8年ぶりに日本で開催されたんだ!どんな会合だったのかな?G7伊勢志摩サミット2016 5/26・5/27三重県伊勢志摩地方は、「日本の原風景とも言える美しい自然がある。日本のふるさとの情景をリーダーたちに肌で感じてもらいたい」という理由から安倍総理により開催地に選ばれ、「伊勢志摩サミット」と命名されました。また、総理は「伊勢神宮は悠久の歴史を紡いできた。日本の精神性に触れていただくには大変良い場所だ。荘厳でりんとした空気を共有できればよい」と述べ、歓迎行事として各国首脳と共に伊勢神宮を訪れました。参加首脳紹介*年齢は2016年5月時点、参加回数は今回のサミットを含む参加回数議長日本安倍晋三首相61歳5回参加アメリカバラック・オバマ大統領54歳8回参加イギリスデービッド・キャメロン首相49歳7回参加フランスフランソワ・オランド大統領61歳5回参加ドイツアンゲラ・メルケル首相61歳11回参加イタリアマッテオ・レンツィ首相41歳3回参加カナダジャスティン・トルドー首相44歳1回参加E U(欧州連合)ドナルド・トゥスク59歳2回参加欧州理事会議長E U(欧州連合)ジャン=クロード・ユンカー61歳2回参加欧州委員会委員長首脳会議日程1日目代表団到着/伊勢神宮訪問/第1セッション(ワーキングランチ):G7の価値・結束、世界経済/サイドイベント(自動走行車)/第2セッション:貿易/第3セッション:政治・外交/サイドイベント(日EU・EPA、テロと文化財)/第4セッション(ワーキングディナー):政治・外交2日目第5セッション:気候変動・エネルギー/アウトリーチ会合①:アジアの安定と繁栄/アウトリーチ会合②(ワーキングランチ):開発・アフリカ/議長記者会見/代表団帰国※アウトリーチ会合とは…サミットにおいて、G7のメンバー(日・米・英・仏・独・伊・加・EU)以外に招待される国・国際機関が参加する会合を指します。今回は、チャド、インドネシア、スリランカ、バングラデシュ、パプアニューギニア、ベトナム、ラオス、国際連合( U N )、国際通貨基金( I M F )、世界銀行、経済協力開発機構(OECD)、アジア開発銀行( ADB)が参加。