日本とASEAN
6/12

1967年1973年バンコク宣言によりASEAN設立合成ゴムに関する日本とASEANの閣僚級会合 (日・ASEAN関係のスタート)第1回ASEAN首脳会議開催(バリ)、 東南アジア友好協力条約(TAC)、ASEAN協和宣言を採択初めての日・ASEAN首脳会議開催(クアラルンプール)、 福田ドクトリン発表(マニラ)初めての日・ASEAN外相会議開催日本ASEANセンター(東京)開設ブルネイのASEAN加盟日・ASEAN首脳会議ASEAN自由貿易地域(AFTA)の創設を決定第1回ASEAN地域フォーラム(ARF)閣僚会合開催ベトナムのASEAN加盟ミャンマー、ラオスのASEAN加盟ASEAN首脳会議(クアラルンプール)で「ASEANビジョン2020」を採択日・ASEAN首脳会議開催(以後、毎年開催が定例化)、第1回ASEAN+3首脳会議開催(以後、毎年定例開催)カンボジアのASEAN加盟ASEAN首脳会議(バリ):第2ASEAN協和宣言を採択、日・ASEAN特別首脳会議(東京):「東京宣言」を採択日本、東南アジア友好協力条約(TAC)に加盟「日・ASEAN戦略的パートナーシップの深化・拡大」に関する日・ASEAN首脳会議共同声明を採択第1回東アジア首脳会議(EAS)開催(以後、開催が定例化)ASEAN首脳会議(セブ):ASEAN共同体構築の目標年前倒し(2020年→2015年)に合意ASEAN首脳会議(シンガポール):ASEAN憲章に署名(2008年に発効)日・ASEAN包括的経済連携(AJCEP)協定発効ASEAN首脳会議(チャアム):ASEAN共同体に向けたロードマップ(2009〜2015年)を採択ASEAN首脳会議(ハノイ):ASEAN連結性マスタープランを採択日本、常駐のASEAN担当大使を任命(非ASEAN加盟国としては初)日・ASEAN特別外相会議(ジャカルタ)の開催(東日本大震災直後にASEAN側のイニシアティブで開催)ASEAN日本政府代表部設立(非ASEAN加盟国として2番目に開設)日・ASEAN首脳会議:日・ASEAN共同宣言(バリ宣言)および行動計画を採択日・ASEAN特別首脳会議(東京):日・ASEAN友好協力ビジョン・ステートメント及び同実施計画、 地域・地球規模課題に関する日・ASEAN共同声明を採択ASEAN共同体の発足ASEAN首脳会議(ビエンチャン):ASEAN連結性マスタープラン2025を採択ASEAN設立50周年日ASEAN友好協力45周年1976年1977年1978年1981年1984年1987年1992年1994年1995年1997年1999年2003年2004年2005年2007年2008年2009年2010年2011年2013年2015年2016年2017年2018年05「ASEAN宣言(バンコク宣言)」に署名する東南アジア5か国の外務大臣(写真提供:ASEAN事務局)日本とASEANASEAN・日本小史

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る