シー・ジュウヨン国際司法裁判所(ICJ)所長
による講演会のご案内
平成16年4月2日
シー・ジュウヨン(Shi Jiuyong)国際司法裁判所(ICJ)所長は、外務省の招待により、4月11日(日)から16日(金)まで訪日します。同所長は、滞在中の4月14日(水)16:00より、下記の要領にて外務省と国連大学の共催にて「アジアと国際司法裁判所」と題した講演を行いますので、ご関心をお持ちの皆様に幅広くご参加頂くようご案内します。
記
1. |
日時: |
平成16年4月14日(水)16:00~17:15 |
2. |
場所: |
国連大学ウ・タント国際会議場
(東京都渋谷区神宮前5-53-70) |
3. |
演題: |
「アジアと国際司法裁判所」 |
4. |
参加手続き: |
参加申込書(PDF)に必要事項をご記入の上、4月12日(月)までに、下記までFAX又は電子メールで送付頂きますようお願いします。
FAX:03-3499-2828
電子メール:presidentshi@hq.unu.edu |
5. |
シー所長及び講演内容について |
|
(1) |
シー所長は、米国コロンビア大学法学修士及び同大学国際法研究員を経て、北京の外交学院教授(国際法)等を務め、1994年からICJの判事であり、2003年からはICJ所長を務めています。 |
(2) |
講演会では、アジア諸国とICJとの関係につき分析する予定であり、国際紛争の平和的解決等の原則の普及におけるアジアの役割について触れられる予定です。ICJの前身である常設国際司法裁判所の設立時に果たした日本の役割から、現在係属中のマレーシアとシンガポールとの間の領土紛争に至るまで、様々な事例や最近のICJの動向に言及しつつ、講演される予定です。
|
|
 |
国連大学本部(〒150-8925 東京都渋谷区神宮前5-53-70)は、JR渋谷駅から徒歩8分、もしくは地下鉄表参道駅出口B2(銀座線、半蔵門線、千代田線乗り入れ)から徒歩5分のところにあります。青山通りをはさんだ向かいには青山学院大学、建物の向かって左隣にはこどもの城があります。 |
 |
Adobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAcrobat Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータのOS用のソフトウェアを入手してください。
|
|