採用情報・ワークライフバランス等
「霞が関OPENゼミ 2023」のご案内
令和5年1月27日
外務省職員は国際社会を舞台に、明日の日本、そして世界のために、その全人格を以て外交業務に当たっています。その責任感と行動力が、日本の国益に直結します。
外務省は、今年の人事院主催「霞が関OPENゼミ 2023」において、これまで30年以上にわたり幅広い分野で豊富なキャリアを積んできた外務省幹部職員による講演を開催いたします。現在の仕事やこれまでの印象的な経験、昨今の外交情勢等、じっくりとお話しさせていただきます。
外交の政策決定から、最前線の現場における外交交渉まで、外交の世界の醍醐味についてご関心のある方は、是非ご参加ください。
なお、「霞が関OPENゼミ 2023」に関する人事院の案内は人事院ホームページからご覧ください。
日時
3月1日 全3回
対象者
国家公務員を志望されている学生の方
形式
各回ともに対面(外務省本省)及びオンラインの併用形式
(注)状況によっては全面オンライン開催に変更になる場合があります。
予約方法
「霞が関OPENゼミ 2023」(外務省)(参加希望登録フォーム)からご予約ください。メールアドレスの記入等に誤記がないことをよくお確かめの上、お申込みください。
締切は2月24日(金曜日)です。参加にあたっての詳細は、追ってメールでお知らせします。対面参加については会場の定員に達し次第、締め切らせていただきます。
講師一覧
- 第1回 3月1日 10時15分から11時45分
- 小野 日子 外務報道官
(国別開発協力第二課長、広報文化外交戦略課長、内閣副広報官、国際交流基金総務部長、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会スポークスパーソン、ASEAN代表部公使、外務副報道官、内閣広報官、経済局長等を経て現職) - 第2回 3月1日 13時15分から14時45分
- 中村 和彦 中南米局・経済局審議官
(在韓国大使館参事官、内閣法制局参事官、経済条約課長、在フランス大使館公使、在イスラエル大使館公使等を経て現職) - 第3回 3月1日 15時45分から17時15分
- 遠藤 和也 国際協力局長
(南東アジア第一課長、在米国大使館参事官、在中国大使館参事官、国連政策課長、中国・モンゴル第一課長、大臣官房総務課長、アジア大洋州局審議官、総合外交政策局審議官等を経て現職)
(注)講師は変更になる可能性がある他、国際情勢や外交行事による中止や延期となる場合もありますので、予めご了承ください。
(注)状況によっては全面オンライン開催に変更になる場合があります。