非常勤・期間業務職員の募集

令和7年1月9日

 外務省は、令和7年度予算の成立を条件に以下の要領にて選考による非常勤職員の募集を行います。積極的な御応募をお待ちしています。

1 業務内容

  • (1)次期システム構築プロジェクト管理支援、現行システム運用保守業務支援、予算要求業務支援、デジタル庁提出書類作成支援
  • (2)その他、外交史料館長が指示する外交史料館運営に関する業務

2 勤務場所

 〒106-0041 東京都港区麻布台1-5-3
 外務省外交史料館

3 応募資格

  • (1)応募に際しては、以下の項目を参考にして下さい。
    • ア システムの安定的運用に必要な高度な専門的かつ技術的諸問題の把握、業者への構築・改修等の依頼の検討、業者対応の適否確認等を行うことができ、且つこれらの実務経験が5年以上有る者が望ましい。
    • イ システムの構築及び構築後の安定的運用に必要な専門的且つ技術的諸問題の把握、業者対応の適否確認を行うこと。
    • ウ 上記業務に関し職員に対して全般的支援を行うこと。
    • エ 情報処理技術者試験合格者であることが望ましい。
  • (2)なお、次のいずれかに該当する者は応募できません。
    • ア 日本国籍を有しない、又は外国籍を有する者。(確認のため戸籍謄本の提出が必要です。)
    • イ 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者。
    • ウ 一般職の国家公務員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者。
    • エ 日本国憲法施行の日以降において、日本国憲法またはその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他団体を結成し、又はこれに加入した者。
    • オ 平成11年改正前の民法規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)。

4 採用予定人数

 1名

5 採用形態

 非常勤の国家公務員として採用

6 勤務日、勤務時間

 週3日(23.25時間/週の範囲内で相談の上、調整します。)
 9時30分から18時15分まで(昼休み:12時30分~13時30分)時間外勤務はありません。

7 任期

 令和7年4月1日より令和7年9月30日まで
 (勤務成績等により更新可能。なお、経歴等により任期を令和8年3月31日迄とすることもあり得ます。)

8 給与・各種手当等

 「非常勤職員の給与等に関する規程」により支給いたします。

9 社会保障

 健康保険、厚生年金、雇用保険に加入(条件を満たした場合)。

10 応募方法

 応募を希望される方は令和7年1月31日《必着》までにメール又は郵送で下記12の採用担当者まで履歴書1通(写真貼付。電話連絡先、携帯電話番号、メールアドレスを記載)を送付して下さい。同時期に他業務の公募も行っていることもあるため、メールの場合は件名、郵送の場合は履歴書備考欄及び封筒の宛名横に「非常勤職員(IT専門員)応募」と必ず記入してください。
 なお、送付いただいた履歴書はお返し出来ませんので、あらかじめご了承下さい。

11 選考方法

 書類選考合格者に対してのみ連絡の上、面接試験を実施します。面接実施日時は調整の上、担当者よりお知らせいたします。

12 履歴書送付先等

 (メールの場合)
 gaishi-shomu-madoguchi@mofa.go.jp
 (注)件名に「外務省非常勤職員の募集(IT専門員)」と記載。なお、メールで応募を受け付けた旨を3営業日以内に返信します。
 万が一返信が無い場合は、メールシステムの都合でメールを受信できていない恐れがありますので、採用担当までお電話にて応募書類をメールにて送付した旨をご連絡ください。

 (郵送の場合)
 〒106-0041
 東京都港区麻布台1-5-3
 外務省外交史料館総務室
 業務担当:大野 採用担当:永滝
 電話:03-3585-4511

非常勤・期間業務職員の募集へ戻る