イジー・パロウベク・チェコ共和国首相は随員と共に、6月24日(金曜日)に2005年日本国際博覧会会場内で実施されるチェコ共和国のナショナルデーに出席するため、6月22日(水曜日)から6月26日(日曜日)まで、博覧会賓客としてわが国を訪問される。
滞在中、天皇陛下は同首相を御引見になる。また、同首相は小泉純一郎総理大臣と会談を行う予定である。
同首相閣下の今回の来日は、わが国とチェコ共和国との親善関係を一段と深めるものとして、政府は心からこれを歓迎するものである。
フィジー諸島共和国ガラセ首相閣下および令夫人は、随員と共に、6月22日(水曜日)に2005年日本国際博覧会会場内で実施されるフィジー諸島共和国のナショナルデーに出席するため、6月20日(月曜日)から25日(土曜日)まで、博覧会賓客としてわが国を訪問される。
滞在中、同首相閣下は、小泉純一郎総理大臣と会談する予定である。
同首相閣下および令夫人の今回の訪日は、わが国とフィジー諸島共和国との親善関係を一段と深めるものとして、心からこれを歓迎するものである。
ダニアル・アフメトフ・カザフスタン共和国首相は、随員と共に、6月15日(水曜日)に2005年日本国際博覧会会場内で実施されるカザフスタン共和国のナショナルデーに出席するため、6月13日(月曜日)から16日(木曜日)まで、博覧会賓客としてわが国を訪問される。
滞在中、天皇陛下は同首相を御引見になる。同首相は、博覧会関係の行事出席の他、東京にて政府要人等との会談を行う予定である。
同首相の今回の訪日は、わが国とカザフスタン共和国との親善関係を一段と深めるものとして、心からこれを歓迎するものである。
エリトリア国アリ・サイード・アブダッラー外務大臣は、随員と共に、6月10日(金曜日)に2005年日本国際博覧会会場内で実施されるエリトリア国のナショナルデーに出席するため、6月9日(木曜日)から15日(水曜日)まで、博覧会賓客としてわが国を訪問される。
滞在中、アリ大臣は、わが国の政府要人等と会談する予定である。
同大臣の今回の訪日は、わが国とエリトリア国との親善関係を一段と深めるものとして、心からこれを歓迎するものである。
ブルキナファソ国・ユスフ・ウエドラオゴ国務大臣兼外務・域内協力大臣は、随員と共に、6月16日(木曜日)に2005年日本国際博覧会会場内で実施されるブルキナファソ国ナショナルデーに出席するため、6月15日(水曜日)から6月18日(土曜日)まで、博覧会賓客としてわが国を訪日される。
滞在中、ウエドラオゴ大臣は、博覧会場内のアフリカ共同館等を視察するほかわが国の政府要人等と会談する予定である。
同大臣の今回の訪日は、わが国とブルキナファソ国との親善関係を一段と深めるものとして、心からこれを歓迎するものである。
ソムサワート・ラオス副首相兼外務大臣は、随員と共に、6月13日(月曜日)に2005年日本国際博覧会会場内で実施されるラオス人民民主共和国のナショナルデーに出席するため、6月10日(金曜日)から14日(火曜日)まで、博覧会賓客としてわが国を訪問される。
同副首相兼外務大臣の今回の訪日は、わが国とラオス人民民主共和国との親善関係を一層深めるものとして、心からこれを歓迎するものである。
(参考)
(1)ボツワナは南部アフリカに位置し、国土の8割が砂漠の内陸国。ダイアモンド生産量は世界第3位(1999年)。
(2)ボツワナでは、独立当初から、複数政党制による議会運営が行われており、アフリカにおけるグッド・ガバナンス(良い統治)の模範例となっている。また、経済的にも安定している。
アンドラニク・マルガリャン・アルメニア共和国首相夫妻は、随員と共に、6月7日(火曜日)に2005年日本国際博覧会会場内で実施されるアルメニア共和国のナショナルデーに出席するため、6月6日(月曜日)から9日(木曜日)まで、博覧会賓客としてわが国を訪問される。
滞在中、同首相は、博覧会関係の行事出席の他、東京にて政府要人等との会談を行う予定である。
同首相夫妻の今回の訪日は、わが国とアルメニア共和国との親善関係を一段と深めるものとして、心からこれを歓迎するものである。
公式実務訪問賓客カタール国首長シェイク・ハマド・ビン・ハリーファ・アール・サーニ殿下及び同妃殿下は、6月7日(火曜日)から9日(木曜日)まで、日本を訪問されます。
滞在中、天皇皇后両陛下は、同首長および妃殿下と御会見になるほか、宮中午餐を催されます。
また、同首長は、小泉総理大臣と会談されるほか、同総理主催夕食会に出席される予定です。