外務省 English リンクページ よくある質問集 検索 サイトマップ
外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
トップページ 会談・訪問 主な要人の来日日程
主な要人の来日日程

要人来日日程(平成13年3月)



アブドッラー・サウジアラビア総合投資院総裁の来日について


平成13年3月19日

  1. アブドッラー・ビン・ファイサル・ビン・トルキ・アール・サウード・サウジアラビア総合投資院総裁は、3月20日(火)から23日(金)まで、わが国政府の招待により来日する。アブドッラー総裁には、アブドルラフマーン・アル・トワイジリ最高経済評議会事務局長を始めとした経済関係機関の高官多数が随行する。

  2. アブドッラー総裁は、滞在中、高円宮殿下に御接見するほか、河野洋平外務大臣、衛藤征士郎外務副大臣を含む外務省関係者、平沼赳夫経済産業大臣を含む経済産業省関係者、橋本龍太郎行革担当大臣、JBIC(日本国際協力銀行)総裁、経団連等経済関係者との間で意見交換を行う予定である。また、22日には、東京(ホテル・ニューオータニ)において中東協力センター主催(在京サウジアラビア大使館、外務省、経済産業省、経団連、日本商工会議所、日本貿易振興会、UNIDO(国際連合工業開発機関)東京投資・技術移転促進事務所後援)の投資セミナーで講演を行う。

  3. アブドッラー総裁一行の来日により、サウジアラビアの投資環境の改善状況が広く紹介され、わが国とサウジアラビアとの投資を中心とした経済関係増進が図られることが期待されている。



董建華香港特別行政区行政長官の来日について


平成13年3月15日

  1. 董建華香港特別行政区行政長官は、3月20日(火)から23日(金)まで外務省賓客として来日する。

  2. 董建華行政長官は、滞在中、森喜朗総理大臣を表敬訪問するとともに、河野洋平外務大臣との会談および同大臣主催夕食会に出席するほか、平沼赳夫経済産業大臣、麻生太郎情報通信技術(IT)担当大臣をはじめとする政府要人等とも会談し、香港情勢や日本・香港関係等につき意見交換を行う予定である。

  3. 董建華行政長官の来日は2度目であり、前回は返還直後の1997年10月である。

・ 訪日の概要(平成13年3月27日)
・ 略歴
・ 日程

・ 各国・地域情勢(香港)




ディーニ・イタリア外務大臣の来日について


平成13年3月14日

  1. ディーニ・イタリア共和国外務大臣は、随員とともに3月18日(日)から20日(火)まで、日伊両国政府の合意に基づいて実施される「日本におけるイタリア2001年」開幕行事に参列するため来日する。

  2. ディーニ外相は、滞在中、河野洋平外務大臣と会談し、二国間関係および共通の関心のある国際問題について意見交換を行うほか、19日には日本記者クラブにて「日本におけるイタリア2001年」について記者会見を行うとともに、国立西洋美術館にて、「日本におけるイタリア2001年」の開幕を兼ねた「イタリア・ルネサンス-宮廷と都市の文化展」の開幕式に出席する。

  3. イタリア外相の来日は、2000年7月のG8(主要8カ国)宮崎外相会合以来である。わが国外相の訪問としては、河野外務大臣が、2000年1月にイタリアを訪問している。

・ 河野外務大臣とディーニ伊外相との会談(平成13年3月18日)
・ 各国・地域情勢(イタリア)



ラモス・ホルタ東チモール外務担当暫定閣僚の来日について


平成13年3月12日

  1. ラモス・ホルタ東チモール外務担当暫定閣僚は、3月14日(水)から18日(日)まで、わが国政府の招待により来日する。

  2. ラモス・ホルタ外務担当暫定閣僚は、滞在中、河野洋平外務大臣および荒木清寛外務副大臣を含む外務省関係者、JICA(国際協力事業団)関係者、関心国会議員、有識者等との間で、東チモールの独立と国造りに向けた取り組みやわが国の支援策等について意見交換を行うとともに、地方視察を行う予定である。

  3. ラモス・ホルタ氏の訪日は、1997年1月以来である。



サッタール・パキスタン外務大臣の来日について


平成13年3月9日

  1. サッタール・パキスタン・イスラム共和国外務大臣は、随員とともに3月14日(水)から17日(土)まで外務省賓客として来日する。

  2. 同外務大臣は、滞在中、河野洋平外務大臣と会談し、昨年8月の森喜朗総理大臣のパキスタン訪問のフォローアップとして、二国間関係や国際問題等について意見交換を行う。また、わが国政界・民間関係者との懇談等を予定している。

  3. パキスタン外務大臣の来日は、1998年3月のアジズ外務大臣(当時)以来である。わが国外相の訪問としては、池田行彦外務大臣(当時)が1997年7月にパキスタンを訪問している。

パキスタン外務大臣の来日

・ 概要と評価(平成13年3月15日)
・ 各国・地域情勢(パキスタン・イスラム共和国)




ノルウェー王国国王ハラルド5世陛下および同妃陛下の訪日について


平成13年3月6日

 ノルウェー王国国王ハラルド5世陛下および同妃陛下は、随員と共に3月25日(日)から31日(土)まで国賓としてわが国を訪問される。
 滞在中、天皇皇后両陛下は、同国王王妃両陛下と御会見になるほか、宮中晩餐を催される。
 同国王王妃両陛下は、森喜朗総理大臣夫妻主催午餐に出席される予定である。
 同国王王妃両陛下の今次訪日は、日本国とノルウェー王国との親善関係を一段と深めるものとして、政府は心からこれを歓迎するものである。



ペレス・キューバ外務大臣の来日について


平成13年2月23日

  1. フェリペ・ラモン・ペレス・ロケ・キューバ共和国外務大臣は、随員と共に、3月3日(土)から6日(火)まで、外務省賓客として来日する。

  2. ペレス外相は、滞在中、河野洋平外務大臣と会談を行うほか、関係閣僚、三塚友好議連会長をはじめとする国会議員、政府関係機関や経済界の関係者等と懇談する予定である。

  3. 近年の日・キューバ関係は建設的に発展しており、ペレス外相の訪日は、二国間関係の促進に加え、両国が関心を有するテーマにつきわが方関係者と幅広く意見交換を行うことを主な目的とするものである。なお、キューバ外相の訪日は、1999年2月のロバイナ外相(当時)以来、2年振りである。

キューバ外務大臣の来日

・ 概要と評価(平成13年3月7日)
・ 略歴
・ 日程

・ 各国・地域情勢(キューバ)




ミクロネシア連邦大統領レオ・ファルカム閣下および令夫人の訪日について


平成13年2月16日

 ミクロネシア連邦大統領レオ・ファルカム閣下および令夫人は、随員と共に3月7日(水)から10日(土)まで公式実務訪問賓客としてわが国を訪問される。
 滞在中、天皇皇后両陛下は、同大統領閣下および令夫人と御会見になるほか、宮中午餐を催される。
 同大統領閣下は、森喜朗総理大臣と会談される。
 また、同大統領閣下および令夫人は、森総理夫妻主催晩餐に出席される。
 同大統領閣下および令夫人の今次訪日は、日本国とミクロネシア連邦との親善関係を一段と深めるものとして、政府は心からこれを歓迎するものである。



カレンダー(3月) / 目次