われわれ、東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟国及び中華人民共和国、日本国並びに大韓民国の国家元首及び行政府の長は、マレーシア・クアラルンプールにおける2005年12月12日の第9回ASEAN+3首脳会議の機会に、
相互連帯と一致した努力を通じた、平和で、安定し、繁栄する東アジア地域環境の必要性を再確認し、
国連憲章の目的と諸原則、東南アジアにおける友好協力条約及びその他の国家間関係を規律する規範の基礎となる普遍的に認識された国際法の諸原則に対する約束を再確認し、
東アジア協力の原則と目的を定める「東アジア協力に関する1999年共同声明」を想起し、
地域及び国際の平和と安全、繁栄及び進歩の維持に貢献する東アジア共同体を長期的目標として実現していく共通の決意をあらためて表明し、
ASEAN+3プロセスは引き続きこの目的を達成するための主要な手段であり、またそこではASEANが推進力となり、共有されたオーナーシップ意識を促進するためにASEAN+3各国が積極的にこれに参加するものであることを確信し、
地域における共同体形成に向けたASEAN統合及びASEAN共同体並びにASEANの努力に対する「+3」各国の継続的支持の重要性を認識し、
ASEAN+1プロセスがASEAN+3の枠組みにおける協力の全体に対して果たす重要な役割を認識し、
ASEAN+3各国間において一層盛んになる相互作用が、急速に変化しグローバル化する世界によって生じる機会を利用し、かつ、挑戦に対処するための更なる対話と共同の努力の推進を助けるものであることを確信し、
あらゆる分野におけるASEAN+3協力の中でこれまで達成されてきた着実な進展が相互利益とより緊密な連携をもたらし、その結果、東アジアにおける共同体形成に貢献していることを満足をもって確認し、
われわれが2002年11月にカンボジアのプノンペンで承認した東アジア・スタディ・グループ(EASG)の最終報告が提案する短期的措置及び中・長期的措置の実施が進展していることに勇気づけられ、
2005年12月14日にクアラルンプールにおいて第1回東アジア首脳会議が開催されることを歓迎し、
ここに宣言する。
2005年12月12日、クアラルンプールにおいて署名した。
ブルネイ・ダルサラーム王国のために、
(署名)国王 ハジ・ハサナル・ボルキア
カンボジア王国のために、
(署名)首相 サムデク・フン・セン
インドネシア共和国のために、
(署名)大統領 スシロ・バンバン・ユドヨノ
ラオス人民民主共和国のために、
(署名)首相 ブンニャン・ボーラチット
マレーシアのために、
(署名)首相 ダトー・スリ・アブドゥラ・アフマド・バダウィ
ミャンマー連邦のために
(署名)首相 ソー・ウィン
フィリピン共和国のために、
(署名)大統領 グロリア・マカパガル=アロヨ
シンガポール共和国のために、
(署名)首相 リー・シェンロン
タイ王国のために、
(署名)首相 タクシン・シナワット
ベトナム社会主義共和国のために、
(署名)首相 ファン・バン・カイ
中華人民共和国のために、
(署名)国務院総理 温家宝
日本国のために、
(署名)内閣総理大臣 小泉純一郎
大韓民国のために、
(署名)大統領 盧武鉉