(単位:億円)
年度 有償資金協力 無償資金協力 技術協力
90年度までの累計 105.85億円 21.18億円 60.45億円
内訳は、1997年版のODA白書参照、 もしくはホームページ参照
(http://www.mofa.go.jp/
mofaj/gaiko/oda/90sbefore/
frame3.htm
)
内訳は、1997年版のODA白書参照、 もしくはホームページ参照
(http://www.mofa.go.jp/
mofaj/gaiko/oda/90sbefore/
frame3.htm
)
研修員受入 343人
専門家派遣 175人
調査団派遣 444人
協力隊派遣 17人
機材供与 577百万円
プロジェクト技協 1件
開発調査 14件
91 な し 10.74億円 6.47億円
地方橋梁整備計画(2/2期) (2.96) 研修員受入 39人
地方小水力発電所復旧計画 (4.10) 専門家派遣 9人
首都圏生活廃棄物処理機材整備計画 (3.09) 調査団派遣 65人
国立印刷局に対する印刷・製本機材 (0.48) 協力隊派遣 19人
草の根無償(4件) (0.11) 機材供与 48百万円
  プロジェクト技協 1件
開発調査 3件
92 な し 13.23億円 8.91億円
国立病院網機材整備計画 (6.73) 研修員受入 36人
自治消防団機材整備計画 (5.97) 専門家派遣 19人
オリンピック委員会に対する体育器材 (0.37) 調査団派遣 52人
草の根無償 (0.16) 協力隊派遣 13人
  機材供与 110百万円
プロジェクト技協 1件
開発調査 1件
93 な し 11.60億円 7.36億円
東部灌漑用地下水開発計画 (6.95) 研修員受入 28人
低所得者住宅改善計画 (2.00) 専門家派遣 16人
食糧増産援助 (2.00) 調査団派遣 43人
国立音楽院に対する楽器 (0.49) 協力隊派遣 26人
草の根無償 (0.16) 機材供与 99百万円
  プロジェクト技協 1件
開発調査 2件
94 な し 20.15億円 10.63億円
東部灌漑用地下水開発計画(2/2期) (2.58) 研修員受入 35人
グァテマラ市浄水場修復計画(1/2期) (10.45) 専門家派遣 21人
帰還民支援計画 (3.44) 調査団派遣 55人
食糧増産援助98 (3.00) 協力隊派遣 21人
国立図書館に対する機材 (0.44) 機材供与 77百万円
草の根無償(11件) (0.24) プロジェクト技協 1件
  開発調査 4件
95 31.12億円 14.12億円 13.63億円
地方経済社会インフラ整備計画 (31.12) 第二次国立病院網機材整備計画98 (6.11) 研修員受入 31人
  グァテマラ市浄水場施設整備計画 (3.73) 専門家派遣 12人
食糧増産援助98 (3.00) 調査団派遣 111人
民主化支援 (0.10) 協力隊派遣 36人
ケツァルテナンゴ市立劇場に対する照明・音響機材 (0.50) 機材供与 55百万円
草の根無償(24件) (0.68) プロジェクト技協 1件
  開発調査 4件
96 な し 42.03億円 11.29億円
低所得者住宅改善計画 (3.45) 研修員受入 26人
グァテマラ市浄水場修復計画(2/2期の国債2/3) (14.33) 専門家派遣 12人
第2次国立病院医療機材整備計画(2/2) (4.02) 調査団派遣 85人
小学校建設計画(1/2期) (3.21) 協力隊派遣 22人
ノンプロ無償 (10.00) 機材供与 93.5百万円
緊急無償復興開発支援 (2.37) プロジェクト技協 1件
食糧増産援助98 (3.50) 開発調査 3件
国立サン・カルロス大学機材供与 (0.42)  
草の根無償(31件) (0.73)
97 な し 34.13億円 8.91億円
グァテマラ市浄水場修復計画(国債3/3期) (9.93) 研修員受入 65人
小学校建設計画(2/2期) (6.90) 専門家派遣 8人
中部高原地下水開発計画 (11.98) 調査団派遣 41人
国立シンフォニー楽器供与 (0.50) 協力隊派遣 26人
草の根無償(21件) (0.83) 機材供与 49.6百万円
食糧増産援助 (4.00) プロジェクト技協 1件
  開発調査 2件
98 57.81億円 48.15億円 8.35億円
地方道路整備計画 (57.81) ノンプロジェクト無償 (10.00) 研修員受入 65人
  ハリケーン災害復興用機材・資材整備計画 (4.49) 専門家派遣 10人
医療従事者訓練校整備計画 (9.55) 調査団派遣 50人
緊急無償ハリケーン災害 (0.18) 協力隊派遣 26人
緊急無償ハリケーン災害(WFP経由) (0.14) 機材供与 33.4百万円
緊急無償復興開発支援(UNDP経由) (0.89) プロジェクト技協 1件
食糧増産援助 (4.00) 開発調査 3件
食糧増産援助 (2.40)  
草の根無償(35件) (0.93)
地方浄水場復旧計画(1/3期) (5.19)
地方道路建設機材整備計画 (9.92)
アンティグア国家文化財保護理事会視聴覚機材 (0.47)
99 な し 43.17億円 11.36億円
第三次国立病院医療機材整備計画 (9.92) 研修員受入 58人
地方浄水場復旧計画(2/2期) (17.62) 専門家派遣 10人
緊急無償民主化支援 (0.07) 調査団派遣 48人
食糧増産援助 (4.50) 協力隊派遣 68人
ノンプロジェクト無償 (10.00) 機材供与 60.5百万円
草の根無償(13件) (0.70) 開発調査 4件
中米公文書館に対するマイクロフィルム及び古文書保存機材 (0.36)  
99年度までの累計 194.79億円 258.50億円 147.36億円
研修員受入 726人
専門家派遣 292人
調査団派遣 994人
協力隊派遣 281人
機材供与 1,202.4百万円
プロジェクト技協 2件
開発調査 27件
 
(注)
  1. 「年度」の区分は、有償資金協力は交換公文締結日、無償資金協力及び技術協力は予算年度による(ただし、96年度以降の無償資金協力実績については、当年度に閣議決定を行い、翌年5月末日までにE/N署名を行ったもの。)。
  2. 「金額」は、有償資金協力及び無償資金協力は交換公文ベース、技術協力はJICA経費実績ベースによる。
  3. 75年度から90年度までの有償資金協力及び無償資金協力実績の内訳は、1997年版のODA白書参照、もしくはホームページ参照(http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/90sbefore/frame3.htm)。
ウィンドウを閉じる  ダウンロード
?