地球環境ファシリティー(GEF:Global Environment Facility)の概要と実績


  1. 設立及び我が国の協力開始の時期・経緯・目的

    (1) 開始時期
     1991年5月、パイロットフェーズとして発足。

    (2) 経緯及び目的
     1989年のアルシュ・サミットを受け、途上国の地球環境問題への取り組みを支援するファシリティーの設立が検討され、91年5月、94年までのパイロットフェーズにおける経験を踏まえた改組・増資の議論が行われ、94年3月、基本的枠組み及び向こう4年間の資金規模が合意された(GEF1)。さらに、98年3月には、98年7月から4年間の活動のための増資交渉が合意された(GEF2)。
     開発途上国が地球環境の保全・改善に取り組むために負担する費用を賄うため、原則として無償資金を供給することを目的としており、98年2月現在で161ケ国が参加、我が国はパイロットフェーズ開始時点より参加している。

  2. 事業の仕組み

    (1) 概要
     世銀、UNDP、UNEPの3実施機関により共同運営されており、世銀に信託基金を設置している。GEFの対象分野は、(1)地球温暖化の防止(太陽熱等のクリーンエネルギーの利用等)(2)生物多様性の保護(動物保護区の設定等)(3)国際水域汚染の防止(汚染水処理施設等)(4)オゾン層の保護(家電製品からのフロン回収等)(5)上記4分野に関連する砂漠化、森林減少を含む土地劣化問題、である。

    (2) 審査・決定プロセス
     世銀、UNDP、UNEPの3実施機関が資金受入国と協議の上、プロジェクトを策定し、GEF評議会において審査、決定がなされる。

    (3) 決定後の案件実施の仕組み
     世銀、UNDP、UNEPの3実施機関が実際に事業を実施している。

  3. 最近の活動内容

    (1) 概要
     設立以来、地球温暖化防止、生物多様性保護、国際水域汚染防止、オゾン層保護の4対象分野に取り組んできているが、近年は気候変動枠組条約第3回締約国会合(COP3)で京都議定書が採択されたこともあり、地球温暖化防止分野に注力している。

    (2) 主要な具体的事業・案件及び内容
     97年5月現在での作業計画ベースの実績は以下のとおり。

     金額(百万ドル)シェア(%)
    地球温暖化防止606.139
    生物多様性保護580.837
    国際水域汚染防止180.412
    オゾン層保護112.77
    複数分野76.45
    合計1,556.4100

  4. 我が国との関係

    (1) 意思決定機構における我が国の位置づけ
     評議会を構成する32 constituencyの内の1つである。

    (2) 邦人職員(邦人職員の全体に占める割合及び幹部職員)
     事務局職員46名中、邦人職員は無し。

    (3) 財政負担
     我が国は、米国に次ぐ拠出負担国であり、GEF1では20.5%のシェアである414.6百万ドルを拠出し、GEF2では20.0%のシェアである412.6百万ドルの拠出をコミットしている。

    (4) 主な使途を明示した特定信託基金への拠出、活用状況
     無し。

    (5) 我が国二国間援助との協調実績
     タイ発電公社の電力消費効率促進事業について、OECFと協調した。


BACK / FORWARD / 目次