次頁次頁


資料編 > 第1章 > 第1節 2004年度政府開発援助(ODA)予算(当初予算)

第1章 日本の政府開発援助(ODA)予算

第1節 2004年度政府開発援助(ODA)予算(当初予算)

2004年度政府開発援助(ODA)予算のポイント

ODA大綱の下、我が国の国益を重視しつつ、援助対象の戦略化・重点化等により徹底した効率化

図

◆イラク復興支援等現下の国際社会の課題への対応

1.復興支援等重要課題への重点化
○無償資金協力
―イラク復興支援等のための緊急無償の大幅増額(222億円→317億円)
―草の根・人間の安全保障無償の維持(150億円)
―紛争予防・平和構築無償の増額(120億円→165億円)
○技術協力
JICAによるイラク、アフガニスタン等向けの技術協力の増額(+25億円)
― JICAによる感染症(SARS等)対策の増額(+9億円)
2.国際機関への拠出等の効率化・戦略化
○重要な国際機関に対する拠出金は外貨ベースで実力を維持
UNDP(国連開発計画)への通常拠出金(コアファンド) (8,677万ドル、106億円→95億円)
○滞留金のある拠出金や少額拠出金について拠出の減額・廃止。

◆効果的・効率的な援助の実施

1.顔の見える援助の推進
―日本NGO支援無償の増額(22億円→27億円)
―国費留学生(新規)5,325人(40人増)、私費留学生等学習奨励費11,400人(150人増)
2.単価見直し
―専門家派遣期間の短縮、コンサルタント経費の契約手法の改善等による事業単価の見直し
(JICA:▲20億円)

◆在外公館の安全強化

○在外公館の警備対策関係費の大幅増額(38億円→79億円(うちODA16億円→33億円))
―警備員の大幅増強1,420人(770人増)
―臨時警備員の大幅増強211人(131人増)
―特別身辺警護(新規:イラク、アフガニスタン大使館)
―在外職員に対する安全講習(新規:40公館)

図表III-1 ODA予算の推移

図表III-1 ODA予算の推移

図表III-2 ODA予算

図表III-2 ODA予算

図表III-3 一般会計予算

図表III-3 一般会計予算

図表III-4 ODA事業予算の内訳

図表III-4 ODA事業予算の内訳

図表III-5 ODA一般会計予算【政府全体】

図表III-5 ODA一般会計予算【政府全体】

図表III-6 ODA事業予算【政府全体】

図表III-6 ODA事業予算【政府全体】

図表III-7 ODA事業予算の財源と援助形態別歳出項目

図表III-7 ODA事業予算の財源と援助形態別歳出項目



  次頁次頁